南丹沢縦走※注意あり


- GPS
- 06:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第六天から高松山手前までは台風被害のため通行止めでした。 |
写真
感想
ニュースを見ていると奥多摩の紅葉が見頃らしい。が、熊の目撃情報も多数🐻
ということで、標高の低い南丹沢を縦走することに。
流石にもうヤマビルも出ないだろうということで意気揚々と始発で出発して新松田に降り立ちました。
家からだと7時20分頃新松田に着くので7時55分発の始発に間に合います。
その前に7時44分発の西丹沢ビジターセンター行きが来るのですが、今日はガラガラ。いつも満杯のイメージ立っだので、たまたまなんですかね?🤔ちなみに寄行きは立ちが出ていました。
寄では、地図にトイレマークがありますが、施設が開いていなかったため、グランド横にあるトイレを使用しました。
シダンゴ山、ダルマ沢の頭、西ヶ尾と静かな山歩きを楽しんでいよいよ富士山ドッカ〜ンの高松山に到着です。が、今日は雲の中・・・😭
まぁそういう日もありますね😓
その後、第六天を経由して松田山に向かいましたが、ここからがめっちゃ大変でした。
他の方が残してくれたフィールドメモを見ていたので、登山道が不明瞭な事は知っていたのですが、徐々に登山道が消え、そのうちYAMAPのルート方向はただの山の斜面・・・
GPSで現在地を確認しながら登山道らしきものがないか探すものの、全く見当たらないこともしばしばで、方向だけを頼りに4〜50度以上はあろうかという斜面を直登する事が多々ありました😓
また、鹿が使っていると思われる獣道が非常に紛らわしく、何度か騙されました😭
今日は割りと調子が良かったので何とかなりましたが、疲れや時間によっては危ないですね🤔
松田山手前に東屋があり、そこにあった看板には、令和元年10月の台風で登山道が崩落して通行止めとの告知が!!
反対側は見落としたのか?掲示されていないのかわかりませんが、ロープを張るなどしてもらったほうがいいような気がしました🤔
ともあれ、無事に新松田駅までたどり着き、駅横の箱根そばでそばをいただいて帰途につきました。
あ、肝心の紅葉ですが、高松山までは広葉樹はほとんどなく、皮肉にも通行止め区間の紅葉がキレイでした🤭
ヤマレコで破線ルートになっているダルマ沢の頭〜高松山手前ですが、激坂はありますが登山道もハッキリしていて、危ない箇所もなかったように思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する