ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624213
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(金時登山口〜金時山〜長尾山〜乙女峠)

2015年04月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
sie その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
640m
下り
498m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
11:00
180
14:00
15:00
160
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
矢倉沢峠から見た金時山。
矢倉沢峠から見た金時山。
金時山から見た明神ヶ岳方面。
1
金時山から見た明神ヶ岳方面。
実は景色はそんなにころころ変わりませんが、いい眺めが続きます。
1
実は景色はそんなにころころ変わりませんが、いい眺めが続きます。
頂上では富士山が見えましたが、雲に覆われていて頂上付近しか見えませんでした…。
3
頂上では富士山が見えましたが、雲に覆われていて頂上付近しか見えませんでした…。
頂上にいたこの猫ちゃんは、お店の方の飼い猫とかなんですかね??
3
頂上にいたこの猫ちゃんは、お店の方の飼い猫とかなんですかね??
おまけ。先日行った雪の大谷。
おまけ。先日行った雪の大谷。

感想

 先日は、登山ではありませんでしたが、立山へ雪の大谷を見に行ってきました。
 しかし、あいにくお天気が悪くて雨に濡れて大変だったし、見晴らしもあまり良くありませんでした…。(それでも十分素晴らしくはあったのですが)
 その無念を晴らすべく、その次の週に金時山へ日帰り登山をしてまいりました!
 数日前から何度も天気予報をチェックしていたので、お天気がいいということも知ってましたからね。
 第一希望は塔ノ岳だったのですが、連休を取っていたわけでもなかったので、もし去年の谷川岳のときの二の舞になったら仕事に支障が出ると懸念したので、もうちょっと軽そうな山で…、でも1000メートル越えで見晴らしの良さそうな山がいい…とガイドブックと睨めっこして、金時山に決定しました。
 金時山の登山口まで行く小田急箱根高速バスが近所のバス停にも停まるので、交通の面でも楽だと思ったので。

 出発は、登山口そばにあるコンビニで足りないものを買ったりトイレに行ったりルートを確認したり装備変更したりで、11時頃とかなり遅いスタート。
 この日、冬のうちに買っておいてまだ使ったことのなかったストックを初めて使いましたが、こ、これは楽だ…!!
 しかも、持つところがコルク製の超軽いです! 安さだけで選ばず軽いのにして本当に良かった!
 おかげさまで筋肉痛全くなし、とまではいきませんでしたが、谷川岳のときのような大惨事は免れました。
 それでもやっぱり筋肉痛は辛いし、次の日仕事中に何度も睡魔に襲われたので、山登りのために最低でも二連休は欲しいところ…。
 でも、せっかく連休もぎ取ったとしても、お天気が悪くて出かけられなかったら仕事の仲間にも申し訳ないですし、難しい問題です…。

 ガイドブックには三時間くらいのコースと書かれていたのですが、かなりゆっくりめに登ったせいか、その二倍もかかってしまいました。
 谷川岳のときは登山道に列ができるほど人が沢山いたので、後ろの人を気にして皆のペースに合わせて登ってましたが、本当は無理せず自分のペースに登りたかったんです。
 でも、二倍は流石にかかりすぎかな…(汗)。
 どうせ疲労するなら早く登ったほうがよかったのかなぁ。

 コースの感想。
 登山口〜金時山は、途中に岩場がありましたが、谷川岳の岩場のオンパレードを経験してレベルアップしていたので、そこで怖じけづくことはありませんでした。
 開けた場所が多くて絶景を楽しみながら登れました。
 矢倉沢峠のコース分岐点に小さな休憩所というかお店というかそういう場所があって、お水が買えます。(ここがまたいい景色)
 お水を買ってくれた人に玉こんにゃく串のサービスをしてました。有料トイレ有。

 頂上にもお店があり、飲み物や食べ物、アイスやお土産も買えます。有料トイレ有。
 富士山が見えましたが、雲に覆われていて頂上付近しか見えませんでした…。
 あと、猫ちゃんがいたのですが、お店の方の飼い猫とかなんですかね??

 金時山〜長尾山〜乙女峠は岩がごろごろしていて非常に歩き辛かったです。
 山をひとつ越えるので、下ったり登ったりでした。
 景色は断然行きのほうが素晴らしかったので、途中でカメラしまっちゃいました…。
 しかし、ここでカメラをしまってしまったことを後に後悔することになります。

 乙女峠のバス停からまたバスに乗って帰ったのですが、このバス停からも富士山が見えました。
 バス停に到着したのが夕方で、夕日の中に富士山の輪郭がクッキリという非常に素晴らしい眺めだったのですが、ちょうどバスが来る数分前にバス停に到着したため、しまったカメラを出す時間がなく撮影は断念。
 バス停そばのカフェももう閉まっていたし、体力のことを考えたら一時間に二本しか来ないバスを一本見送るのは負担が大きすぎたので…。
 この日の最後を締めくくるにはとてもいいトリだったので、撮影できなかったのが残念で仕方ありません…!

 今回の山は、難易度的にはそこまで難しくありませんでしたが、乙女峠方面にあった岩のごろごろした道はかなり体力奪われましたね〜。
 それでも、太もも(と、二の腕)以外の痛みは次の日には全快してました!
 谷川岳のときも思ったのですが、登山用の靴と靴下はやっぱり最高ですね!
 普通のスニーカーとかだったら、次の日絶対やばいことになってたはずでしたから。

 とりあえず、これからは月一くらいで日帰り登山できる山を攻めていけたらいいな、と思っています!
 連休取るのはなかなか難しいですが…(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら