日本一人気で人が多い山!高尾山〜6号路〜


- GPS
- 03:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 566m
- 下り
- 586m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路の最後は沢歩きになってました。金刀日羅あたりの道は分かりづらい。 |
その他周辺情報 | なんでもあるので割愛 |
写真
感想
金曜日は久々に出社し、東京にいました。
今日は元々、新宿のSOMPO美術館にて「ゴッホと静物画展」を見る予定で、名画をたくさん観たあとの時間の使い方に悩んでました。
相方がまだ高尾山に登ったことがないらしく、まだ紅葉も見れそうなのでせっかくなので寄り道して山梨に帰ることに。
どうしても登り始めは14時位になってしまうので、エスケーププランをいくつか考えながら、とりあえず6号路経由で登りました。
まだ同じタイミングで登る人はたくさんいました。
最近、外国人観光客も増え高尾山は山家達(私含め)からは敬遠される存在になってしまったのは残念なところです。
かくいう私は高尾山には5回?は登っており、景信山からの縦走がお気に入りです。
1号路、3号路、5号路、稲荷山ルートは行った記憶があったので、今回は6号路を選択しました。
6号路は直前まで沢というか谷を歩くため、山頂手前までは緩やかな傾斜になっており、最後は階段で高度を稼ぐようなルートになっていたため、歩きやすく時間も短縮しやすいルートでした。
頂上は相変わらずの人の多さで、高尾駅で買ってきたパンを食べてすぐに下山を開始しました。
高尾山といえども、気温は陰で体感4~5度と冷え込んでいました。
今日は普通のワイシャツという薄着だったので、いつもの登山のウェアの性能を思い知ることになりました。。
下山は1号路経由で金比羅台園地を経由して、車を停めたJR高尾駅方面を目指しました。
下山すると既に16時30分、もう薄暗いですが金比羅山(金比羅神社)へ向かいます。
どうにか15分ほどで金比羅神社に到着・登頂しましたがタイムアウト、諦めて人家がある舗装路へと降りて道路脇を20分ほど歩いて高尾駅前に到着し、停めていた車で山梨に帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する