記録ID: 6243375
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
甲子山(雪道進んだ先の白景色)
2023年12月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 683m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れと曇り(小雪がぱらつく)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※冬用タイヤもしくはチェーンは必須 国道289号〜大黒屋旅館の路面は圧雪(凍結)状態 那須甲子線には部分的に圧雪あり(主に福島側) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪の程度(12/2時点) 大黒屋〜猿ヶ鼻:足首 猿ヶ鼻〜甲子峠分岐:脛 甲子峠分岐〜山頂:膝 ・雪で足元の状態が分からないため、油断すると隠れた不安定な石などで 転倒・挫いたりする恐れあり ・大黒屋〜猿ヶ鼻は九十九折の登山道 当日の積雪量では登山道に沿って歩けたが、積雪が増えれば直登になるかと ・猿ヶ鼻〜甲子峠分岐では斜面状のトラバースが数か所ほど こちらも積雪が増えれば尾根上を進むことに ※ルートには部分的にズレがあるかと |
その他周辺情報 | ・甲子温泉大黒屋(日帰り入浴) 10:00〜15:00 |
写真
感想
山地にしっかり雪が積もり始める初冬。
深くなる前の雪山を歩こうと甲子エリアへ。
歩き出しの大黒屋では靴程度。
上ではそれなりに深くなることは想定していましたが・・・
結果的には想定以上。
山頂近くでは膝上ラッセル状態。
スノーシューを持ち出しても良いくらいでした。
楽しみにしていた山頂からの旭岳は叶わず。
悪状況に早々下山したことが裏目(下り途中で快晴に)
ただ目にした景色には満足。
暗闇から日の出を迎え、次第に周囲は白色へ。
足元だけでなく頭上も白くする樹氷が見事でしたね。
早朝の内は安定しない空模様。
天候に一喜一憂させられましたが、雪山はしっかり体感。
また冬の風物詩を楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は朝寝坊。今日も朝寝坊。またまたやっちまった。甲子山行き損ねました😅
で、すごいですね。甲子山。もうこんなにも雪が積もっているんですか⛄。思っていた以上に凄い🤔。これは、私にはちょっと無理かも。ってな感じにお見受けしました。やはりwakasatoさんは凄いわ〜〜ぁ。孤軍奮闘頑張りましたね(*'▽')!。
それに持ってるね〜〜ぇ。青空も出ちゃって。羨ましい景色です。最高ですね。
アイスバーンで転倒🤫。お怪我はありませんたか。
最後は♨にお食事。最高の幸せですね。
ステキなレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
雪の深さを甘くみていました
那須・甲子の山域は高原山とはやはり
距離が短い甲子山でしたのでどうにか辿りつけました。
できれば山頂時間と青空が合わさってくれれば良かったのですが
ズレてしまったので、持ってるのは"少し"でしょう。
それでも青空と雪景色が見られたのは幸運でしたね
転倒は登山口となる大黒屋に向かう途中。
心がまだハイク開始前の状態で油断していました
幸い痛めたところも無いようで大丈夫です。
これもまた幸運だったのかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する