記録ID: 624384
全員に公開
ハイキング
東海
アカヤシオ・今年は開花早く花芽少なし(大札山)
2015年04月28日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 582m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 晴れ間あるが雲多く春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場20台位 その先の山犬段は崩落箇所工事中の為閉鎖。 ※その後5/1〜山犬段までは車行ける様です。ダート道小さな落石注意。 【トイレ】 大札山肩登山口・男女別ぼっとん(トレペあり) 川根温泉道の駅 四季の里(営業時間のみ?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口ポスト? 大札山は整備されたお手軽ハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 今回は早く帰宅の為温泉寄らずに。。 川根温泉・大人510円 |
写真
装備
備考 | 低山でも暑いと以外と水分補給する。虫が多くなってきたので虫除けスプレー(ヒルにも豆に足下虫除けスプレーかけると効果アルみたい。) |
---|
感想
アカヤシオを拝見したく近場の山で楽して眺められる大札山へ散策。
途中お会いした方々の話ですと今年は昨年の当たり年よりも花芽少なく、開花も早いと。私が訪れた4/28も山頂付近が残っている位で北尾根・南尾根も下に下がると花も落ちてしまってる木々がほとんどでした。
大札山だけだと物足りなく近くの蕎麦粒山も行きたかったがまだ林道崩落箇所工事中の為蕎麦粒山南尾根登山口までも行けず。。
(その後5/1〜山犬段までダート道ですが車通過可能。)
大札山の北尾根途中の眺め良い岩から見える蕎麦粒山から高塚山とミニ縦走してみたい!と思いました。林道で駐車場まで戻るのもツマランのでまた来た北尾根道を戻り再び大札山へ展望を少し楽しみ南尾根のアカヤシオを少し偵察。その後山頂でコーヒーでもと思いましたが平日でも皆さまアカヤシオ目当てに以外と多くの方々が休憩されてましたのでソロの私はそのまま駐車場へ下山。
その後のお楽しみにしていたハンバーグ&美味しい珈琲は。。。
またのお楽しみになりましたとさっ(笑)
深南部やこの辺りの井川の山々も気になり皆さまのヤマレコ等で拝見すると地味めですが(失礼かしら?誉め言葉ととらえて下さい。)何かしら心惹かれる山々ですね。私はヘタレなので行ける山は限られてしまいますが自分なりに調べてこの辺りの山々を登りたくなりましまた。
でも。。やはりこの辺りヒル多し‼なのかしら!?季節限定の山々!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する