ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624384
全員に公開
ハイキング
東海

アカヤシオ・今年は開花早く花芽少なし(大札山)

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
582m
下り
986m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:15
合計
3:25
9:35
9:40
60
10:40
10:45
60
北尾根登山口
11:45
11:45
15
12:00
12:05
20
南尾根途中まで
12:25
12:25
0
12:25
ゴール地点
地図は手書きで間違ってます。最後のゴールの直線間違い。
天候 晴れ間あるが雲多く春霞
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道362号線北上川根本町役場入口を過ぎてまだ少し先の八木石油(出光)手前を左折(「ウッドハウスおろくぼ」「大札山森林公園」小さな案内看板あり)。南赤石林道を道なりに大札山肩登山口まで車で行けます。
駐車場20台位
その先の山犬段は崩落箇所工事中の為閉鎖。
※その後5/1〜山犬段までは車行ける様です。ダート道小さな落石注意。

【トイレ】
大札山肩登山口・男女別ぼっとん(トレペあり)
川根温泉道の駅
四季の里(営業時間のみ?)
コース状況/
危険箇所等
登山口ポスト?
大札山は整備されたお手軽ハイキングコースです。
その他周辺情報 今回は早く帰宅の為温泉寄らずに。。
川根温泉・大人510円
この辺りの山は初めて
2015年04月28日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 8:55
この辺りの山は初めて
本日は蕎麦粒山は崩落箇所あり行けそーも無いので大札山ゆるゆる散策です(笑)
2015年04月28日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 8:54
本日は蕎麦粒山は崩落箇所あり行けそーも無いので大札山ゆるゆる散策です(笑)
整備されて安心な山公園な感じ(笑)
2015年04月28日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:02
整備されて安心な山公園な感じ(笑)
ツルツルヒメシャラ
2015年04月28日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:05
ツルツルヒメシャラ
マルバスミレ?
2015年04月28日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:07
マルバスミレ?
スミレ
2015年04月28日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:24
スミレ
この辺り山々は崩れやすいのかな頑丈に補強
2015年04月28日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:26
この辺り山々は崩れやすいのかな頑丈に補強
アッと言うまに大札山山頂です(笑)
2015年04月28日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:32
アッと言うまに大札山山頂です(笑)
霞んじゃってる
2015年04月28日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:33
霞んじゃってる
山頂立札近くモッサリ準備中マイズルソウ?
2015年04月28日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:35
山頂立札近くモッサリ準備中マイズルソウ?
まだまだ雪ある上河内岳・聖岳
2015年04月28日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:39
まだまだ雪ある上河内岳・聖岳
奥の右側とんがりが黒法師岳そこから左へバラ谷の頭(今、林道歩きが多くナッタとか。ピストンでも去年行っといて良かった!)
2015年04月28日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:40
奥の右側とんがりが黒法師岳そこから左へバラ谷の頭(今、林道歩きが多くナッタとか。ピストンでも去年行っといて良かった!)
前黒法師岳とアカヤシオ(終わりかけで色が薄い)
2015年04月28日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/28 9:40
前黒法師岳とアカヤシオ(終わりかけで色が薄い)
低山は新緑が気持ち良い季節
2015年04月28日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:50
低山は新緑が気持ち良い季節
北尾根道にアカヤシオが多くあると聞いたが
2015年04月28日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:51
北尾根道にアカヤシオが多くあると聞いたが
アッタ!
2015年04月28日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:52
アッタ!
綺麗な淡いピンクで♪
2015年04月28日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/28 9:52
綺麗な淡いピンクで♪
2015年04月28日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:53
北尾根道沿い近くにアカヤシオの木々が所々点在
2015年04月28日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 9:55
北尾根道沿い近くにアカヤシオの木々が所々点在
2015年04月28日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:56
下に降りてくと見頃終わり花が落ちてる。。
2015年04月28日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 9:57
下に降りてくと見頃終わり花が落ちてる。。
2015年04月28日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 10:02
蕎麦粒山とアカヤシオ(行きたかったなー)
2015年04月28日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 10:06
蕎麦粒山とアカヤシオ(行きたかったなー)
イワカガミの蕾が膨らんでキテる
2015年04月28日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/28 10:14
イワカガミの蕾が膨らんでキテる
アセビ・この香りけっこう好き♪
2015年04月28日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 10:15
アセビ・この香りけっこう好き♪
サルノコシカケ右に黒法師岳のチラリズム(笑)
2015年04月28日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 10:18
サルノコシカケ右に黒法師岳のチラリズム(笑)
この岩から近くの山々の展望・初めて見る山々で魅力的!
2015年04月28日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 10:23
この岩から近くの山々の展望・初めて見る山々で魅力的!
気の早いイワカガミ
2015年04月28日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/28 10:26
気の早いイワカガミ
北尾根登山口・崩落箇所工事はどんな具合かな
2015年04月28日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 10:43
北尾根登山口・崩落箇所工事はどんな具合かな
ガンガンッと崩落箇所工事されてました。早く通れますように♪工事関係者の方々お疲れ様です(^^ゞ※その後5/1〜山犬段までダート道車通過可能。
2015年04月28日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 10:44
ガンガンッと崩落箇所工事されてました。早く通れますように♪工事関係者の方々お疲れ様です(^^ゞ※その後5/1〜山犬段までダート道車通過可能。
山頂戻り南尾根のアカヤシオ偵察へ
2015年04月28日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 11:46
山頂戻り南尾根のアカヤシオ偵察へ
南尾根道より・大札山とアカヤシオ
2015年04月28日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/28 11:51
南尾根道より・大札山とアカヤシオ
あっぷで
2015年04月28日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/28 11:52
あっぷで
南尾根登山口より登ってこられたワンちゃん連れのご夫婦より・下は見頃過ぎてしまってるとお聞きし
2015年04月28日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 11:53
南尾根登山口より登ってこられたワンちゃん連れのご夫婦より・下は見頃過ぎてしまってるとお聞きし
南尾根この印辺りで引き返しました
2015年04月28日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 12:00
南尾根この印辺りで引き返しました
帰りの林道沿い・ヒメレンゲ
2015年04月28日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/28 12:44
帰りの林道沿い・ヒメレンゲ
アリャ(涙)オーナー様マニアックなお山行ってそー。売店にて購入ベーコンパンがスパイシーで旨かった♪
2015年04月28日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/28 13:18
アリャ(涙)オーナー様マニアックなお山行ってそー。売店にて購入ベーコンパンがスパイシーで旨かった♪

装備

備考 低山でも暑いと以外と水分補給する。虫が多くなってきたので虫除けスプレー(ヒルにも豆に足下虫除けスプレーかけると効果アルみたい。)

感想

アカヤシオを拝見したく近場の山で楽して眺められる大札山へ散策。
途中お会いした方々の話ですと今年は昨年の当たり年よりも花芽少なく、開花も早いと。私が訪れた4/28も山頂付近が残っている位で北尾根・南尾根も下に下がると花も落ちてしまってる木々がほとんどでした。
大札山だけだと物足りなく近くの蕎麦粒山も行きたかったがまだ林道崩落箇所工事中の為蕎麦粒山南尾根登山口までも行けず。。
(その後5/1〜山犬段までダート道ですが車通過可能。)
大札山の北尾根途中の眺め良い岩から見える蕎麦粒山から高塚山とミニ縦走してみたい!と思いました。林道で駐車場まで戻るのもツマランのでまた来た北尾根道を戻り再び大札山へ展望を少し楽しみ南尾根のアカヤシオを少し偵察。その後山頂でコーヒーでもと思いましたが平日でも皆さまアカヤシオ目当てに以外と多くの方々が休憩されてましたのでソロの私はそのまま駐車場へ下山。
その後のお楽しみにしていたハンバーグ&美味しい珈琲は。。。
またのお楽しみになりましたとさっ(笑)
深南部やこの辺りの井川の山々も気になり皆さまのヤマレコ等で拝見すると地味めですが(失礼かしら?誉め言葉ととらえて下さい。)何かしら心惹かれる山々ですね。私はヘタレなので行ける山は限られてしまいますが自分なりに調べてこの辺りの山々を登りたくなりましまた。
でも。。やはりこの辺りヒル多し‼なのかしら!?季節限定の山々!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら