ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6247550
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

大師道〜七三峠〜鍋蓋山〜再度公園〜二本松〜城山〜新神戸

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
10.9km
登り
622m
下り
582m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:06
合計
4:09
距離 10.9km 登り 622m 下り 592m
10:28
17
スタート地点
10:45
10
10:55
4
10:59
23
11:22
11:23
21
11:44
12
11:56
11:57
22
12:19
12:25
0
12:25
13:23
8
13:31
24
13:55
11
14:06
22
14:28
9
14:37
天候 晴れ時々曇り。やや風あり。
気温は低めで、再度公園ではフリースやライトダウン等が必須。
ヒンヤリとしてて手袋が必要なくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄 県庁前駅
神戸市営地下鉄 新神戸駅
荷物が多めだったため、バイクではなく久しぶりに電車で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所や迷う箇所はなし。
神戸市営地下鉄 県庁前駅からスタートです。
今日は大師道を登って鍋蓋山を目指します。
2023年12月03日 10:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:28
神戸市営地下鉄 県庁前駅からスタートです。
今日は大師道を登って鍋蓋山を目指します。
六甲の山のふもとも色づいてきています。
2023年12月03日 10:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:50
六甲の山のふもとも色づいてきています。
「いい時期」をちょっと逃したかも。
2023年12月03日 10:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:54
「いい時期」をちょっと逃したかも。
イチョウも散り始めていて、黄色いじゅうたんができていました。
2023年12月03日 10:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:54
イチョウも散り始めていて、黄色いじゅうたんができていました。
燈籠小屋を通過。
2023年12月03日 10:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:58
燈籠小屋を通過。
日の光を浴びた黄色い葉っぱ。
2023年12月03日 11:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:13
日の光を浴びた黄色い葉っぱ。
普段より荷物を重くしていたのでスローペースで歩いてましたが、歩き出してみると意外と重さを感じず、普段と変わらないくらいまでペースアップできました。
2023年12月03日 11:18撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:18
普段より荷物を重くしていたのでスローペースで歩いてましたが、歩き出してみると意外と重さを感じず、普段と変わらないくらいまでペースアップできました。
猩々池は枯れ果ててました。
ここんとこ雨が少なかったからですかね?
ここから大師道を外れて七三峠方面へ向かいます。
2023年12月03日 11:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:23
猩々池は枯れ果ててました。
ここんとこ雨が少なかったからですかね?
ここから大師道を外れて七三峠方面へ向かいます。
巨大な砂防?ダム
2023年12月03日 11:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:29
巨大な砂防?ダム
注意書きに沿って進みます。
2023年12月03日 11:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:40
注意書きに沿って進みます。
来たのが左、中央奥へ登って七三峠へ向かいます。
2023年12月03日 11:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:40
来たのが左、中央奥へ登って七三峠へ向かいます。
最後に少しキツイ階段を登って、鍋蓋山に到着。
軽いトレランシューズじゃなくて軽登山靴を履いていたので、荷物の重さよりも足そのものが重く感じました。
2023年12月03日 11:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:56
最後に少しキツイ階段を登って、鍋蓋山に到着。
軽いトレランシューズじゃなくて軽登山靴を履いていたので、荷物の重さよりも足そのものが重く感じました。
ベンチは空いてたけど、今日のお昼は再度公園の予定。
もう少しお昼を我慢します。
2023年12月03日 11:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:56
ベンチは空いてたけど、今日のお昼は再度公園の予定。
もう少しお昼を我慢します。
再度公園に到着。
鍋蓋山北尾根コースは、再度公園→鍋蓋山はよく歩くけど鍋蓋山→再度公園は余り歩かないんで時々地図を確認しながら歩きました。

2023年12月03日 12:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:20
再度公園に到着。
鍋蓋山北尾根コースは、再度公園→鍋蓋山はよく歩くけど鍋蓋山→再度公園は余り歩かないんで時々地図を確認しながら歩きました。

空いてるベンチでお昼にします。
再度公園は、やっぱり下界よりもヒンヤリとしてました。
ただ座っているとソフトシェルを着てても寒く感じます。
2023年12月03日 12:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:25
空いてるベンチでお昼にします。
再度公園は、やっぱり下界よりもヒンヤリとしてました。
ただ座っているとソフトシェルを着てても寒く感じます。
登山用兼防災用のアルファ化米。消費期限切れのためこれを食べます。そのまま白米として食べると今一つだけど、手を加えると全然美味しく食べられます。
2023年12月03日 12:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:46
登山用兼防災用のアルファ化米。消費期限切れのためこれを食べます。そのまま白米として食べると今一つだけど、手を加えると全然美味しく食べられます。
BE ROKKOと修法ヶ原池。
昼食を食べたら下山します。
下山ルートは二本松・城山を経由して新神戸へ。
2023年12月03日 13:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:24
BE ROKKOと修法ヶ原池。
昼食を食べたら下山します。
下山ルートは二本松・城山を経由して新神戸へ。
二本松から少し上がったところにある、お気に入りの小さな峠。
初夏に来ると若葉の緑が、秋に来ると紅葉がキレイ。
2023年12月03日 13:51撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:51
二本松から少し上がったところにある、お気に入りの小さな峠。
初夏に来ると若葉の緑が、秋に来ると紅葉がキレイ。
11月下旬から一段と寒くなったんで、紅葉が見られるのも今週末までかも。。。
2023年12月03日 13:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:53
11月下旬から一段と寒くなったんで、紅葉が見られるのも今週末までかも。。。
日常を含めた活動記録のため、今回からスマートウォッチ(Amazfit GTR mini)を使ってみました。
qzssが使えるためGPSの精度は合格点だけど、ワークアウト(ウォーキング)中はワークアウト画面しか表示できず時刻と電池残量が一番上の極小表示のみであるため使い勝手が悪い。
登山用途なら、やっぱGarminとかがいいのかなー。
2023年12月03日 13:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:56
日常を含めた活動記録のため、今回からスマートウォッチ(Amazfit GTR mini)を使ってみました。
qzssが使えるためGPSの精度は合格点だけど、ワークアウト(ウォーキング)中はワークアウト画面しか表示できず時刻と電池残量が一番上の極小表示のみであるため使い勝手が悪い。
登山用途なら、やっぱGarminとかがいいのかなー。
石碑を通過。
あとはひたすら下るだけー。
2023年12月03日 14:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:07
石碑を通過。
あとはひたすら下るだけー。
ハーブ園とロープウェイ。
あちらも紅葉がキレイそう。
久しぶりにハーブ園に行こうかな?(もちろん歩いて)
2023年12月03日 14:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 14:16
ハーブ園とロープウェイ。
あちらも紅葉がキレイそう。
久しぶりにハーブ園に行こうかな?(もちろん歩いて)
このルートを歩く人は全然いないだろうなー、と思いながら下ってましたがが、意外とたくさんの人に出会いました。
2023年12月03日 14:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 14:24
このルートを歩く人は全然いないだろうなー、と思いながら下ってましたがが、意外とたくさんの人に出会いました。
新神戸の裏手に出てきました。
2023年12月03日 14:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:34
新神戸の裏手に出てきました。
ゴール。
次回はもう少し荷物を重くして、長い距離を歩いてみます。
2023年12月03日 14:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:50
ゴール。
次回はもう少し荷物を重くして、長い距離を歩いてみます。

感想

ここ最近は『必要ない荷物は持たない』ようにしてエマージェンシー用品を除いて使わない荷物を削って山歩きしてました(絶対晴れならレインジャケットは必ず持つけどザックカバーを持たない、着替えないなら着替えを持たない、自販機があるなら持つ飲み物を最小限+予備くらいにする等)。

しかしこれからの冬シーズンは六甲近辺といえど防寒装備が必要になり荷物が増えていくので、今回はトレーニング的に真冬の無雪低山登山を想定して9kgほどの荷物を背負って歩いてみました。
持ち上げたときはずしりと重くて出発前に少し減らして9kgだったんですが、歩きだしたらさほど重さは感じなかったです。

近い将来に一泊二日のテント泊に行きたいと考えているのですが、その場合はもっと荷物がかさばって重くなるので、次回はさらに荷物を重くして、もう少し長い距離を歩いてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
鈴蘭台から鍋蓋山そして元町へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら