梅田南小学校前BS-栗生山-筬沢山-三峰山-大形山-萱野山-吾妻山-観音山-雷電山-桐生駅


- GPS
- 10:04
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
2日前に諦めた栗生山と筬沢山に行くついでに数稼ぎのため桐生駅周辺の観音山と雷電山へ合わせて行く事にする。
二日前と同じ始発のバスで梅田南小学校前BSへ行きスタートする。二日前に下見した慰霊碑のある場所から尾根に取りつきまずは栗生山を目指す。そこそこ急登だけど危険な個所は無く安心して歩ける。40分ほどで栗生山山頂に到着する。
栗生山からは斜度も落ち着き気分の良い尾根歩きで筬沢山まで進む。計画ではここで下山して舗装路で観音山へ向かうつもりだったが、足首の余力もまだ残っていて、桐生アルプスの尾根まで2/3くらいまでは来ていたので計画を変更して桐生アルプスを吾妻山まで歩き下山途中に観音山、雷電山に寄ることにする。
筬沢山から一旦下ってから再び急登となり、途中岩場が出てくるが迂回路があり助かったが、一か所だけ岩の上を越さなければいけない箇所が有り緊張した。最後の急登を登りきると三峰山山頂だった。なんか久しぶりに登ったなという感じの長い登りだった。
ここからは桐生アルプスの縦走路となるので気楽に進めるが、足首は大夫疲れてきている。大形山まではコースタイム通り歩けたと思うが、その先徐々に遅れだしたが、なんとか今年2回目となる萱野山にも立ち寄り先に進む。
吾妻山へは予定では14時にはつけるかなと思っていたが、40分ほどオーバしてようやく到着するが、まだ日暮れまでには時間が有るので明るい内には舗装路に出れるだろう。
吾妻山からは心配していた通り激下りとなり、足首を庇いながらゆっくりと降りていくが、この時間で登ってくる地元ハイカーが結構おられて気を使わせてしまった。地元の方はきっと30分位で降りれるのでこの時間でも問題ないんだろう?
激下り区間が終わり一安心して、本日の最後の目的である観音山と雷電山へ向かう。観音山へは公園内の道から少し外れて薄い藪の尾根を進むと新しめの石祠が2つある場所が有りそこが山頂だった。
公園内の道に戻り、次の雷電山を目指す。舗装路にでて正面の法面の脇に道が付いていて直登出来そうだったが、足首がもちそうにないので舗装路で上に上がっていき、慰霊碑のある広場にでる。雷電山の山頂はこの広場のようだけどどこが山頂かは判らなかった。日が陰り薄暗くなり始めた公園内の道を降りていき舗装路に出た時には暗くなっていた。あとは舗装路を桐生駅まで進み帰宅した。
桐生地域百名山はこれで過去に登った山を含め67座となった。一度に沢山稼げる箇所が無くなってきたけど、年内に75座以上いけたらいいな。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する