飯能三山(柏木山、龍崖山、多峯主山)


- GPS
- 04:34
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 719m
- 下り
- 708m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:09
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
たまにはそこまでキツくない山に登りたいと思いまして、飯能三山というものがあると知って行ってきました。
駅から普通の道をひたすら歩いてまずは龍崖山の登山口に到着。
入口に
「頂上にトイレはありません。コンビニも自動販売機もありません。あるのはほぼ360度に展開する素晴らしい景色です。ご期待ください。さあ、準備が出来たら出発です」
と書かれた看板が。
登ってる間も様々な看板があり、この山が地元の方に愛されているのがわかります。
30分もかからずに山頂へ。
看板の通り低山にも関わらず素晴らしい景色!
下山して龍崖山公園からまた普通の道を歩きます。
途中大きな工場の脇をひたすら進んでいくと、赤根ヶ峠に着きます。
ここは非常にどの方向に行けばいいのか迷いますので注意!
そこから柏木山へと進んでいきます。
この柏木山登山口の分岐も非常に分かりづらく、ヤマレコのルートを外れているという警告で気づきました。
ここも30分もかからず山頂へ。
赤ドッケとの別名のある柏木山。
ここもなかなかにいい景色でした。
山頂にベンチと机があるのですが、それが板で接続していて気づかずに思いっきり転びました😅
もし行く方はお気をつけください。
左手にフェンスがある山道をひたすら下っていき、途中有名なドレミファ橋を通り(なんでドレミファ橋っていうの??)
御嶽八幡神社から多峯主山へと向かいます。
一時間ほどで山頂へ。
さすがに人気の山だけあって平日でも多くの人が景色を楽しんでいました。
そこから見返り坂をひたすら下り天覧山へ。
紅葉が非常に綺麗でした。
下ってからついでにヤマノススメの聖地のお寺にも行ってきました。
低山でもどの山も景色がよく、程よい運動となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する