ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625252
全員に公開
ハイキング
四国

春の四国遠征その3【番外編】飯野山(讃岐富士)

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
6.7km
登り
426m
下り
427m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:14
合計
1:57
15:14
5
15:19
15:20
27
15:47
16:00
70
17:10
17:10
1
17:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯山登山口無料駐車場へ。簡易WC、飲料自販機あり。
丸亀市飯山町「土居自治会館」前。
コース状況/
危険箇所等
飯山直登コース、本道コース共に路面状態は危険なし。
但し、樹木からぶら下がっている虫が多いのでツバ付帽子や防虫ネットが欲しい。
スズメバチにも遭遇。注意されたし。
その他周辺情報 うどん店、飲食店等多数
南側の綾歌町付近から見上げた讃岐富士。
当初は登る予定無かったのですが、この端整な山姿を見たら登りたくなってしまった。
2015年04月30日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 14:54
南側の綾歌町付近から見上げた讃岐富士。
当初は登る予定無かったのですが、この端整な山姿を見たら登りたくなってしまった。
遅い時間なので最短コースで登るべく飯山登山口へ。
奥の建物が飯山町の土居自治会館です。
これでGoogle検索すればOKです。
2015年04月30日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:13
遅い時間なので最短コースで登るべく飯山登山口へ。
奥の建物が飯山町の土居自治会館です。
これでGoogle検索すればOKです。
標高421.9m、山頂まで1.8km。標高的には地元の多度山と変わらんくらいかな。
2015年04月30日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:13
標高421.9m、山頂まで1.8km。標高的には地元の多度山と変わらんくらいかな。
植物・野鳥。今日はゆっくり見ている時間はないかも。
2015年04月30日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:13
植物・野鳥。今日はゆっくり見ている時間はないかも。
標高にちなんで4月22日は讃岐富士の日らしいです。
つい先日ですね〜。それではレッツゴー!!
2015年04月30日 15:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:14
標高にちなんで4月22日は讃岐富士の日らしいです。
つい先日ですね〜。それではレッツゴー!!
駐車場から一王子神社前の登山口まで少し車道を歩きます。
このハチ注意の看板の意味をのちほど思い知ることに。。。
2015年04月30日 15:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:14
駐車場から一王子神社前の登山口まで少し車道を歩きます。
このハチ注意の看板の意味をのちほど思い知ることに。。。
まだ標高20〜30mといったところかな。
2015年04月30日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:16
まだ標高20〜30mといったところかな。
近くから上を見上げると・・・あらま、普通のお山。
2015年04月30日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:18
近くから上を見上げると・・・あらま、普通のお山。
一王子神社の前に突き当たって山側に入っていく。
2015年04月30日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:20
一王子神社の前に突き当たって山側に入っていく。
「おじょも」って何!?オコジョじゃないよね?
なぜか桃持ってるし(笑)
2015年04月30日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:20
「おじょも」って何!?オコジョじゃないよね?
なぜか桃持ってるし(笑)
微妙な石段直登開始!
2015年04月30日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:21
微妙な石段直登開始!
ところどころで休憩できるベンチがあります。
2015年04月30日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:23
ところどころで休憩できるベンチがあります。
こういう石段が延々続く感じです。休み休み登れば大丈夫。
2015年04月30日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:23
こういう石段が延々続く感じです。休み休み登れば大丈夫。
山の形がはっきりしているので、歩いた分だけ標高が上がっていきます。
2015年04月30日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:30
山の形がはっきりしているので、歩いた分だけ標高が上がっていきます。
何気に上に覆いかぶさる木からぶら下がる芋虫みたいなのが気持ち悪い。ツバ付の帽子で良かった。
2015年04月30日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:30
何気に上に覆いかぶさる木からぶら下がる芋虫みたいなのが気持ち悪い。ツバ付の帽子で良かった。
このルートはあまりお花が見当たりませんでしたが、唯一見かけたお花。ラショウモンカズラかなあ?
2015年04月30日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:33
このルートはあまりお花が見当たりませんでしたが、唯一見かけたお花。ラショウモンカズラかなあ?
可愛らしいケルンがいっぱい。
2015年04月30日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:40
可愛らしいケルンがいっぱい。
登山口から約20分で八合目へ。本道ルートと一旦合流します。
2015年04月30日 15:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:41
登山口から約20分で八合目へ。本道ルートと一旦合流します。
少し進んだところで、また直登ルートと本道ルートが分かれます。直登を選択。
2015年04月30日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:42
少し進んだところで、また直登ルートと本道ルートが分かれます。直登を選択。
頂上近くなると大きな岩が沢山。
2015年04月30日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:45
頂上近くなると大きな岩が沢山。
神社っぽいしめ縄が付いています。
2015年04月30日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:45
神社っぽいしめ縄が付いています。
何かの建物の裏に出ました。
2015年04月30日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:46
何かの建物の裏に出ました。
新日本百名山1座目登頂!
2015年04月30日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:46
新日本百名山1座目登頂!
昭和天皇の歌碑。大きくて立派です。
2015年04月30日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:46
昭和天皇の歌碑。大きくて立派です。
綺麗な藤棚がありました。
2015年04月30日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:47
綺麗な藤棚がありました。
鮮やかな紫色。大きなハチが蜜を集めていました。
2015年04月30日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:47
鮮やかな紫色。大きなハチが蜜を集めていました。
頂上案内図。おじょも。。。
2015年04月30日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:47
頂上案内図。おじょも。。。
先ほど裏から見た建物は薬師堂でした。
2015年04月30日 15:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:48
先ほど裏から見た建物は薬師堂でした。
30mほど下ると展望台があります。
2015年04月30日 15:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:48
30mほど下ると展望台があります。
展望台の前には「おじょもの足跡」
2015年04月30日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:49
展望台の前には「おじょもの足跡」
なるほど、おじょもって巨人のことなんだ?
進撃してきた人ね(笑)
2015年04月30日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:49
なるほど、おじょもって巨人のことなんだ?
進撃してきた人ね(笑)
展望台からは瀬戸内海方面の眺めが抜群。これは愛媛方向。
2015年04月30日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:50
展望台からは瀬戸内海方面の眺めが抜群。これは愛媛方向。
ちゃんとピークも踏んでおきます。
2015年04月30日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 15:52
ちゃんとピークも踏んでおきます。
三角点にもタッチ!
2015年04月30日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 15:52
三角点にもタッチ!
全国の飯野山紹介。もっと沢山ありそうなんだけどなあ。
2015年04月30日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 15:53
全国の飯野山紹介。もっと沢山ありそうなんだけどなあ。
下りはぐるぐる廻る本道ルートから。
途中で瀬戸大橋方面も見渡せた。
2015年04月30日 16:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 16:04
下りはぐるぐる廻る本道ルートから。
途中で瀬戸大橋方面も見渡せた。
スタンプラリーを開催しているようです。
2015年04月30日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:05
スタンプラリーを開催しているようです。
本道ルートは全般的に傾斜もゆるやかで歩きやすいルートです。
但し虫が多い。。。スズメバチにも遭遇して退散しました。
2015年04月30日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:12
本道ルートは全般的に傾斜もゆるやかで歩きやすいルートです。
但し虫が多い。。。スズメバチにも遭遇して退散しました。
本道ルートはぐるっと周回しながら全方向の眺めが楽しめます。
2015年04月30日 16:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:14
本道ルートはぐるっと周回しながら全方向の眺めが楽しめます。
綺麗なお花。ホタルカズラでしょうか。
2015年04月30日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:15
綺麗なお花。ホタルカズラでしょうか。
景色を楽しみながらあっという間に5合目。
2015年04月30日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:20
景色を楽しみながらあっという間に5合目。
道標の脇にやたら色んな花が。これはヒメシャガ?
2015年04月30日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:17
道標の脇にやたら色んな花が。これはヒメシャガ?
これは人の手で植えられたんじゃないかなぁ?
ヤグルマギク?
2015年04月30日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:17
これは人の手で植えられたんじゃないかなぁ?
ヤグルマギク?
これは何だろう?特徴が乏しくて判りません。
2015年04月30日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:17
これは何だろう?特徴が乏しくて判りません。
多度津方面。赤いクレーンが沢山見えます。
2015年04月30日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:20
多度津方面。赤いクレーンが沢山見えます。
南西方向かな。なんでこの地方はため池が多いんでしょうか?
2015年04月30日 16:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:21
南西方向かな。なんでこの地方はため池が多いんでしょうか?
やたらボコボコした岩肌が。鈴鹿の山とは明らかに地質が違いますね。
2015年04月30日 16:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:21
やたらボコボコした岩肌が。鈴鹿の山とは明らかに地質が違いますね。
左側の二山が我拝師山。右側が天霧山とのことです。
2015年04月30日 16:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:24
左側の二山が我拝師山。右側が天霧山とのことです。
映画UDONのロケ地になった宮池。
2015年04月30日 16:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:24
映画UDONのロケ地になった宮池。
三合目まで下るとルートが分岐します。
2015年04月30日 16:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:27
三合目まで下るとルートが分岐します。
時計回りのらせんから逆方向に折り返す野外活動センター方面か、そのまま時計回りに北側に降りていく坂出ルートか。ここは渦巻きを完成させるべく坂出方向へ下ります。
2015年04月30日 16:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:27
時計回りのらせんから逆方向に折り返す野外活動センター方面か、そのまま時計回りに北側に降りていく坂出ルートか。ここは渦巻きを完成させるべく坂出方向へ下ります。
下界が近づいてきました。
2015年04月30日 16:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:34
下界が近づいてきました。
舗装路にでました。
2015年04月30日 16:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:35
舗装路にでました。
車を停めたのは山の南側なので、すそ野をぐるりと回って戻る必要があります。
2015年04月30日 16:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 16:35
車を停めたのは山の南側なので、すそ野をぐるりと回って戻る必要があります。
坂出ののどかな田園風景を眺めながらテクテク。
2015年04月30日 16:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:36
坂出ののどかな田園風景を眺めながらテクテク。
それにしてもこの辺りはすり鉢を伏せたような端整な山が多いですね。あれが讃岐富士でもいいくらい。
2015年04月30日 16:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:36
それにしてもこの辺りはすり鉢を伏せたような端整な山が多いですね。あれが讃岐富士でもいいくらい。
ひとまず坂出側の登山口に到着。
2015年04月30日 16:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:40
ひとまず坂出側の登山口に到着。
山の東側を歩きながらパシャリ。
こちらからのほうが整っている気がします。
2015年04月30日 16:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:51
山の東側を歩きながらパシャリ。
こちらからのほうが整っている気がします。
30分ほど歩いて最初の駐車場に戻ってきました。
何度見ても綺麗な山。
いや〜登ってよかった。
2015年04月30日 17:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 17:10
30分ほど歩いて最初の駐車場に戻ってきました。
何度見ても綺麗な山。
いや〜登ってよかった。
ご褒美に讃岐うどん食べて帰らないとね。
うどん店は夕方まで営業しているところが少ないんですが、ここは18:30まで営業してました。
2015年04月30日 17:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 17:48
ご褒美に讃岐うどん食べて帰らないとね。
うどん店は夕方まで営業しているところが少ないんですが、ここは18:30まで営業してました。
とっても美味しゅうございました。満足♪
2015年04月30日 17:55撮影 by  HTL23, HTC
2
4/30 17:55
とっても美味しゅうございました。満足♪
青点線が登りに使った道で赤線が下り。
渦巻き完成して自己満足!!
2
青点線が登りに使った道で赤線が下り。
渦巻き完成して自己満足!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 行動食 飲料 GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 カメラ

感想

春の四国遠征番外編。
剣山から午前中に下山し、祖谷渓でかずら橋観光と祖谷そばを堪能し、帰路についたのですがやっぱり四国に来たからにはうどんを食べて帰りたい。ということで、帰りは明石大橋経由ではなく瀬戸大橋から帰ることにして、丸亀、坂出あたりのうどんやに寄っていくことにしました。
ところが昼も遅い時間に蕎麦を食べたので、丸亀付近に来てもおなかが空いていない…。そんな時に目の前に現れたのが端整なお顔をした讃岐富士でした。
その山姿に見とれつつ、この高さならまだ登って降りて来れるなと思い立って、最短ルートから登ることにしました。
おかげで瀬戸内の景色も見ることができたし、うずまき状のトレースを付けることもできたし、何よりうまい具合におなかが空いて晩御飯のうどんを美味しく戴くことができて大満足の山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら