ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6261066
全員に公開
ハイキング
東北

岩場探検!福島いわき:二ッ箭山

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
5.8km
登り
599m
下り
579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:11
合計
4:22
9:19
9:22
3
月山分岐
9:25
9:25
26
尾根道分岐
9:51
9:53
4
9:57
10:00
47
水場
10:47
10:53
4
10:57
11:32
6
11:38
11:49
15
足尾山
12:04
12:09
13
12:22
12:27
42
13:09
13:10
14
月山分岐
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆二ツ箭山入口駐車場
無料、トイレあり(紙あり洋式水洗)
その他周辺情報 ◆常磐道友部SA
店舗は朝7時でも開店していました。

◆いわき市小川郷白鳥飛来地
R399沿いに駐車場があるようです。
二ツ箭山入口駐車場から登ります。
5
二ツ箭山入口駐車場から登ります。
本日の案内人はKさん。
2023年12月09日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:08
本日の案内人はKさん。
植林体の入口に見事な紅葉!
2023年12月09日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/9 9:08
植林体の入口に見事な紅葉!
注連縄の分岐を左へ。帰りは右から帰ってくる予定です。
2023年12月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:19
注連縄の分岐を左へ。帰りは右から帰ってくる予定です。
Kさんが「尾根コースは行ったことない」と言うので尾根を選択。
2023年12月09日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:25
Kさんが「尾根コースは行ったことない」と言うので尾根を選択。
急登を登ってすぐ分岐。滝は沢に戻りそうなので再度尾根を選択。
2023年12月09日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 9:27
急登を登ってすぐ分岐。滝は沢に戻りそうなので再度尾根を選択。
尾根に出た所で山頂とは逆の方向にも道があったので様子を見に。ロープ補助付きのミニ馬の背があり、その先は・・駐車場よりかなり下に出るみたいです。
2023年12月09日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 9:29
尾根に出た所で山頂とは逆の方向にも道があったので様子を見に。ロープ補助付きのミニ馬の背があり、その先は・・駐車場よりかなり下に出るみたいです。
松の木が多い明るい尾根。
2023年12月09日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:36
松の木が多い明るい尾根。
暖かすぎてヤマツツジが狂い咲き。紅葉とツツジの共演です(゜o゜)
2023年12月09日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:39
暖かすぎてヤマツツジが狂い咲き。紅葉とツツジの共演です(゜o゜)
沢ルートと合流しました。
2023年12月09日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 9:48
沢ルートと合流しました。
注連縄の張られた〆張場。十字路になっています。
2023年12月09日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/9 9:51
注連縄の張られた〆張場。十字路になっています。
左を選択するとだんだん大岩が見られるようになってきます。
2023年12月09日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 9:56
左を選択するとだんだん大岩が見られるようになってきます。
一枚岩は斜度は無いけど滑ります。
2023年12月09日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 9:57
一枚岩は斜度は無いけど滑ります。
おおっ、水場だ!
ありがたく美味しい水をいただきました(*´▽`*)
2023年12月09日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:00
おおっ、水場だ!
ありがたく美味しい水をいただきました(*´▽`*)
ここから急登開始かな?
2023年12月09日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:13
ここから急登開始かな?
問答無用で岩場コースを選択するKさん。
2023年12月09日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/9 10:14
問答無用で岩場コースを選択するKさん。
いや、そこルートじゃないから!
2023年12月09日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/9 10:16
いや、そこルートじゃないから!
anさん流石です。
2023年12月09日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/9 10:17
anさん流石です。
私は1歩目の段が高すぎるので普通にルートを歩きました。
8
私は1歩目の段が高すぎるので普通にルートを歩きました。
樹間から金色の海が見えました!
2023年12月09日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:19
樹間から金色の海が見えました!
この後だんだん道形が怪しくなってきて、3人3様、それぞれ適当に下りられるところを下りました。
2023年12月09日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/9 10:23
この後だんだん道形が怪しくなってきて、3人3様、それぞれ適当に下りられるところを下りました。
この岩場の上から下りてきました。抜けた所にちゃんと「岩場→」の道標があったので道を間違ったわけではない(^^;
2023年12月09日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:29
この岩場の上から下りてきました。抜けた所にちゃんと「岩場→」の道標があったので道を間違ったわけではない(^^;
更に進むと巻道と鎖場の分岐があり、
2023年12月09日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:31
更に進むと巻道と鎖場の分岐があり、
最初鎖場の方へ向かいましたが、次の踏み跡を上へ行くと
2023年12月09日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:32
最初鎖場の方へ向かいましたが、次の踏み跡を上へ行くと
クライミングの金具が付けられた岩の下へ行ってしまい、その先道がありません。
2023年12月09日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:34
クライミングの金具が付けられた岩の下へ行ってしまい、その先道がありません。
戻って「巻道」へ行くと鎖がありました。
2023年12月09日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:41
戻って「巻道」へ行くと鎖がありました。
看板おかしい?と思いましたが途中に花が供えられていたので、誰かが落ちた後に鎖をつけたのだと思われます。
2
看板おかしい?と思いましたが途中に花が供えられていたので、誰かが落ちた後に鎖をつけたのだと思われます。
写真は安全な所から撮っていますが、右側が切れ落ちている箇所があります。
3
写真は安全な所から撮っていますが、右側が切れ落ちている箇所があります。
登り切った所は男体山と女体山の鞍部。私たちが登ってきたのとは反対側には垂直に近い鎖がありました。これが本来の「鎖場」だな。
2023年12月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/9 10:46
登り切った所は男体山と女体山の鞍部。私たちが登ってきたのとは反対側には垂直に近い鎖がありました。これが本来の「鎖場」だな。
この上が男体山。
2023年12月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:47
この上が男体山。
うん、無理(;´▽`A``
5
うん、無理(;´▽`A``
男体山の岩の下からは、海が見えます。
2023年12月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/9 10:47
男体山の岩の下からは、海が見えます。
男体山と女体山の間には注連縄が張られています。女体山はともかく、男体山側は張るのは大変だ(゜o゜)
2023年12月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:47
男体山と女体山の間には注連縄が張られています。女体山はともかく、男体山側は張るのは大変だ(゜o゜)
女体山の鎖場です。
2023年12月09日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/9 10:48
女体山の鎖場です。
上半分でルートが3つあり、anさんは左端を登っていますが、
2
上半分でルートが3つあり、anさんは左端を登っていますが、
右端が一番楽だと思います。
3
右端が一番楽だと思います。
なんとか登ったよ〜(*´▽`*)
8
なんとか登ったよ〜(*´▽`*)
女体山を登りきって初めて男体山の山頂が見えました。
2023年12月09日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:55
女体山を登りきって初めて男体山の山頂が見えました。
女体山でーす。
2023年12月09日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:59
女体山でーす。
展望が素晴らしいです!
11
展望が素晴らしいです!
景色を楽しみ過ぎてなかなか登ってこない2人。
2
景色を楽しみ過ぎてなかなか登ってこない2人。
石森山と太平洋。
2023年12月09日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:55
石森山と太平洋。
湯ノ岳辺りかな。
2023年12月09日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:55
湯ノ岳辺りかな。
正面は八溝山?
スマホ撮影では厳しいですが、肉眼ではうっすら雪山が見えました。日光、那須、磐梯山。
2023年12月09日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 10:55
正面は八溝山?
スマホ撮影では厳しいですが、肉眼ではうっすら雪山が見えました。日光、那須、磐梯山。
ほらほらあそこ〜!
2023年12月09日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/9 10:56
ほらほらあそこ〜!
うーん、やっぱスマホじゃ厳しい。
2023年12月09日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 10:58
うーん、やっぱスマホじゃ厳しい。
なだらかな阿武隈高地。
2023年12月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:01
なだらかな阿武隈高地。
この先にもすンごい岩があるゾ。
2023年12月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:01
この先にもすンごい岩があるゾ。
なんだか可愛い二屋神社。
2023年12月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 11:00
なんだか可愛い二屋神社。
山頂写真撮ってよー!
7
山頂写真撮ってよー!
変態ペアルック♪
9
変態ペアルック♪
女体山にはベンチも設えられているので腹ごしらえ。
anさんのお昼は「ペロリ」。
2023年12月09日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 11:06
女体山にはベンチも設えられているので腹ごしらえ。
anさんのお昼は「ペロリ」。
女体山を下ります。
2023年12月09日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:33
女体山を下ります。
よく踏まれてて滑りそう。
3
よく踏まれてて滑りそう。
いやコレは登れないでしょ。
2023年12月09日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 11:35
いやコレは登れないでしょ。
弁慶七戻りみたいな岩。
2023年12月09日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 11:36
弁慶七戻りみたいな岩。
今日のan-an。
2023年12月09日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/9 11:38
今日のan-an。
明らかに登った跡があるけどルートではないよ(;´▽`A``
2023年12月09日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:39
明らかに登った跡があるけどルートではないよ(;´▽`A``
鎖ついてるけど足場が小さくて腕力が要ります。
2023年12月09日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:42
鎖ついてるけど足場が小さくて腕力が要ります。
こんな感じです。
4
こんな感じです。
さすがan-an!
しかし反対側のルートが判らず戻ってきました。
2023年12月09日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:43
さすがan-an!
しかし反対側のルートが判らず戻ってきました。
an-an撮影の足尾山山頂。
4
an-an撮影の足尾山山頂。
戻りながら、ループした枝?と仲良くするKさん。
2023年12月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:47
戻りながら、ループした枝?と仲良くするKさん。
落ち葉で山頂へ向かう道が埋まってます。途中、足尾山からのルートっぽい踏み跡があったのでKさんがチャレンジ。直登ルートも見つけたようで、しばらくして下から戻ってきました。
2023年12月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 11:50
落ち葉で山頂へ向かう道が埋まってます。途中、足尾山からのルートっぽい踏み跡があったのでKさんがチャレンジ。直登ルートも見つけたようで、しばらくして下から戻ってきました。
更に進んで二ツ箭山山頂到達!
樹林帯の中なので女体山の方が眺めが良いです。
2023年12月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/9 12:07
更に進んで二ツ箭山山頂到達!
樹林帯の中なので女体山の方が眺めが良いです。
周回ルートで月山へ向かいます。なだらかで良い道です。
2023年12月09日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 12:10
周回ルートで月山へ向かいます。なだらかで良い道です。
月山に着いて、神社にお参り。
2023年12月09日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/9 12:22
月山に着いて、神社にお参り。
男体山と女体山、注連縄もハッキリ見えます。
2023年12月09日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 12:23
男体山と女体山、注連縄もハッキリ見えます。
おーーーーい!
2023年12月09日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 12:24
おーーーーい!
ここだよー。
2023年12月09日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 12:26
ここだよー。
下っていくとどちらも駐車場と書いてあり、間違って真っ直ぐ下りてしまいそうです。我々が停めたのは右の「駐車場」です。
2023年12月09日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 12:28
下っていくとどちらも駐車場と書いてあり、間違って真っ直ぐ下りてしまいそうです。我々が停めたのは右の「駐車場」です。
結構な激下り。
2023年12月09日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 12:34
結構な激下り。
上から見ると穴が開いている岩。
ウルトラマンですか(笑)
2023年12月09日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 12:37
上から見ると穴が開いている岩。
ウルトラマンですか(笑)
下から見るとこうなってたのね。
2023年12月09日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 12:38
下から見るとこうなってたのね。
五葉ツツジのきれいな紅葉。
2023年12月09日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 12:55
五葉ツツジのきれいな紅葉。
最初の分岐まで戻ってきました。
2023年12月09日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 13:10
最初の分岐まで戻ってきました。
今日登った男体山、女体山、二ツ箭山、月山。
2023年12月09日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/9 13:24
今日登った男体山、女体山、二ツ箭山、月山。
帰り道、田んぼに白いものが・・白鳥だ!
2023年12月09日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 14:01
帰り道、田んぼに白いものが・・白鳥だ!
えっ、いっぱいいる!!
2023年12月09日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/9 14:02
えっ、いっぱいいる!!
100羽くらいいそうでした。帰宅後調べたら近くに白鳥飛来地があるようです。思わぬオマケもついて大興奮の二ツ箭山でした(*´▽`*)
2023年12月09日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/9 14:02
100羽くらいいそうでした。帰宅後調べたら近くに白鳥飛来地があるようです。思わぬオマケもついて大興奮の二ツ箭山でした(*´▽`*)

感想

Kさん・anさんと3人で福島県の二ッ箭山に行ってきました。私以外の2人は岩場が大好きなので、こういう山は大好物!短いながらも充実して楽しい1日になりました。
この日は茨城県まで戻って日立に泊まったのですが、二ッ箭山が充実しすぎて写真が多くなってしまったので2日目のレコに記載します(^^)/

翌日 2023/12/10 日立アルプスハイライト:御岩神社から高鈴山と神峰山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6268494.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら