ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626287
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

*社山* 朝陽に染まる とびっきりのアカヤシオ♪

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
661m
下り
656m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
3:35
49
4:24
16
4:40
10
4:50
53
雨量観測計
5:43
70
6:53
82
阿世潟峠
8:15
0
8:15
ゴール地点
天候 気持ちの良い晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖 歌ヶ浜駐車場を利用。
大きな駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は ありません。
笹の伸びている根っこあります。
一部崩壊している箇所ありますが問題ないでしょう。

ルートは手書きのため だいたいです。
今朝は暗いうちから動きだしです。釣り人がたくさんいらっしゃいました♪声をかけて撮らせていただきました。
8
今朝は暗いうちから動きだしです。釣り人がたくさんいらっしゃいました♪声をかけて撮らせていただきました。
朝陽が出るまでに どこまで登れるかな。
朝陽が出るまでに どこまで登れるかな。
サクサク ぜーぜー登って。。
サクサク ぜーぜー登って。。
阿世潟峠に到着。
阿世潟峠に到着。
ここからキツイ登りが始まります。
1
ここからキツイ登りが始まります。
少し 崩壊箇所が増えたような?
1
少し 崩壊箇所が増えたような?
オレンジが濃くなって・・
2
オレンジが濃くなって・・
雨量観測計ピークで朝陽が来ました♪
2
雨量観測計ピークで朝陽が来ました♪
ここで見つめます。
7
ここで見つめます。
ズーーム。
朝陽を振り返りながら少しずつ歩きます。
7
朝陽を振り返りながら少しずつ歩きます。
今朝も良いんですよ。
5
今朝も良いんですよ。
男体山のトップ。
山開きまでもう少しですね♪
男体山のトップ。
山開きまでもう少しですね♪
雨量観測計ピーク付近の尾根がいっぱい咲いています。
3
雨量観測計ピーク付近の尾根がいっぱい咲いています。
べっぴんさん〜(*^_^*)
12
べっぴんさん〜(*^_^*)
画像より濃い色なのです♪
8
画像より濃い色なのです♪
見上げて〜デレデレ。。
3
見上げて〜デレデレ。。
わんさか〜
今朝の朝陽は とってもゆっくり上ってくれます。
7
今朝の朝陽は とってもゆっくり上ってくれます。
朝陽に負けない濃さなのです(^^)v
8
朝陽に負けない濃さなのです(^^)v
まだ 静かです。中禅寺湖をオレンジに染めます。
12
まだ 静かです。中禅寺湖をオレンジに染めます。
八丁出島。ズーム。
2
八丁出島。ズーム。
阿世潟峠に出たら気持ちの良い稜線歩きです。
2
阿世潟峠に出たら気持ちの良い稜線歩きです。
崩壊箇所。
ね?と〜っても濃いでしょ?(*^_^*)
10
ね?と〜っても濃いでしょ?(*^_^*)
まだ触っても柔らかいの。。
1
まだ触っても柔らかいの。。
登る 登る・・
今朝も素敵な男体山。
2
今朝も素敵な男体山。
小さな島は 上野島(こうずけじま)
3
小さな島は 上野島(こうずけじま)
ボートも動き出しています。
5
ボートも動き出しています。
登るにつれて 奥の山が見えてきます。
1
登るにつれて 奥の山が見えてきます。
歩いてきた尾根。半月山方面への縦走も良いですよね♪
4
歩いてきた尾根。半月山方面への縦走も良いですよね♪
鹿さんに威嚇されつつ・・(^_^;)
2
鹿さんに威嚇されつつ・・(^_^;)
ファミリー。。
男体山の左には太郎山・山王帽子山。
2
男体山の左には太郎山・山王帽子山。
戦場ヶ原。
うっすら竜頭の滝?
うっすら竜頭の滝?
この角度なのです(^_^;)
この角度なのです(^_^;)
笹が高めになります。
笹が高めになります。
笹から抜け出して・・
笹から抜け出して・・
足尾方面。
下界をズーーム。
下界をズーーム。
だいぶ歩いてきました。少し虫が飛んでいます。
だいぶ歩いてきました。少し虫が飛んでいます。
あと もう少しが長い(笑)
2
あと もう少しが長い(笑)
ここまで来たら本当に もう少し。。
ここまで来たら本当に もう少し。。
で〜山頂(^^)v
山頂より奥に少し進むと・・
山頂より奥に少し進むと・・
雪が少し残っています。
雪が少し残っています。
シャクナゲの頃には来たことないんです。
シャクナゲの頃には来たことないんです。
山頂の奥は展望が良いですよ♪この手前の尾根は歩いたことあります。厳しかったです。でも大好きな稜線です♪
6
山頂の奥は展望が良いですよ♪この手前の尾根は歩いたことあります。厳しかったです。でも大好きな稜線です♪
白根山と・・
鋸山 皇海山
社山から足尾に下る尾根。また行けるかな。
2
社山から足尾に下る尾根。また行けるかな。
朝ごはんにします〜パクパクかぶりつき♪
9
朝ごはんにします〜パクパクかぶりつき♪
お腹いっぱいです。あちこち眺めながら下山します。
お腹いっぱいです。あちこち眺めながら下山します。
まだ蕾がありますよ。ミネザクラ。
6
まだ蕾がありますよ。ミネザクラ。
振り返って とっても気持ちの良い青空♪
振り返って とっても気持ちの良い青空♪
少し尾根をそれて・・
1
少し尾根をそれて・・
150センチの身長にも 嬉しい目線の高さです♪
5
150センチの身長にも 嬉しい目線の高さです♪
あちこちべっぴんさん〜(//▽//)
3
あちこちべっぴんさん〜(//▽//)
もう少し もう少し・・
8
もう少し もう少し・・
尾根それて寄り道しよう・・(笑)
3
尾根それて寄り道しよう・・(笑)
雪も少しだけになりましたね。
3
雪も少しだけになりましたね。
陽が出たら遮るものはありません。陽射しがきつくなります。
陽が出たら遮るものはありません。陽射しがきつくなります。
雨量観測計ピーク。
1
雨量観測計ピーク。
足元にも気を付けながら歩きましょ〜
足元にも気を付けながら歩きましょ〜
みつめて〜
花びらが 透けます。。
4
花びらが 透けます。。
崩壊箇所。
阿世潟峠に到着。
阿世潟峠に到着。
咲き始めた ムシカリ。
1
咲き始めた ムシカリ。
苔も好き。。
とっても整備されている感じ。
とっても整備されている感じ。
中禅寺湖周辺の散歩だけでも良いですよ。
中禅寺湖周辺の散歩だけでも良いですよ。
キラキラ。。
鹿さんと 散歩人の足跡が交錯。
鹿さんと 散歩人の足跡が交錯。
気持ちよさそうにスイスイと〜
2
気持ちよさそうにスイスイと〜
森に入りながら・・
森に入りながら・・
小さなお花たちが咲きます。
2
小さなお花たちが咲きます。
バイケイソウの群生があちこち。。
バイケイソウの群生があちこち。。
小さな水場が森を豊かにします。
1
小さな水場が森を豊かにします。
柔らかな色でした。。
8
柔らかな色でした。。
ニリンソウもあちこちで咲きそうです。
1
ニリンソウもあちこちで咲きそうです。
時間が早めだったから 良く見えました。
4
時間が早めだったから 良く見えました。
戻ってきたよ〜
三角な社山。
少し散歩しながら
少し散歩しながら
桜は満開。。
シャクナゲは もう少し。
シャクナゲは もう少し。
賑やかな駐車場に戻ってきました。
1
賑やかな駐車場に戻ってきました。

感想

今年のGWは4連休です。。
まずは 大好きな社山で 朝陽を見ます。

えっへん〜(^^)v ドンぴしゃのアカヤシオ♪
尾根を染めるほど たくさんの本数があるわけではないんです。
それでも 濃くて とっても 色鮮やかでした(*^_^*)

虫が飛び始めています。
尾根に出たら陽射しを遮るものがありません。
真っ暗のうちでなくても 少し早めに入るといいかもです。
中禅寺湖周辺の散策もおススメです。
小さなお花たちも 咲き始めますよ♪

足尾から 入る尾根がいくつかあります。
きっと どこからも厳しいんだろうな。
でも 歩いた大平山からの尾根をまた見ることができて 嬉しい。。
また 歩きたくなりました(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら