記録ID: 6263103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山
2023年12月09日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:45
距離 10.3km
登り 1,164m
下り 663m
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
山の会の忘年会が御岳山の宿坊であるので、奥多摩でまだ歩いてないルートを調べたら大岳沢ルートがあったので計画書を出したら5名のメンバーが参加してくれた。
当日は快晴、風もなく登山日和の中大岳鍾乳洞バス停から歩き始める。車道を歩いていくとキャンプ場の中に鍾乳洞の入り口があったが時間がないのでそのまま歩いて登山口に到着。ここから本格的な登山道になる、関東ふれあいの道なので道標等もしっかりあります。しかしこの時期は落ち葉があり滑るし登山道も不明瞭になるので慎重に歩く。
何度か沢を渡り10分ほどで大滝のところに着きました。立派な滝なのに大滝としか表示されていない、なんで名前がついていないのかな?大滝をたかまき沢から離れると急登になり馬頭刈尾根に出ました。
ここからは大岳山を目指して歩いていく、今回の大岳山には直登ルートを登ったなかなか急ですがダイレクトに山頂に着いた。相変わらず人気の山、富士山もきれいに見えてゆっくりとお昼休憩を取り、御岳山に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
新鮮な感じですね!
大岳山は何度となく登っていますが、いつ登ってもたくさんの人が山頂にいる奥多摩でも人気のお山ですね。
今回のコースはお勧めです、隣のサルギ尾根も歩き出があるので周回するコースもいいかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する