ハンギョウ尾根から天目山(三ツドッケ)・ヨコスズ尾根


- GPS
- 07:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載。 |
その他周辺情報 | 一杯水避難小屋にはトイレあり。同避難小屋近くの水場は枯れていました。 |
写真
感想
今日はハンギョウ尾根から天目山に登り、ヨコスズ尾根で下りました。
ハンギョウ尾根はカロー橋から取り付き、ヨコスズ尾根はこれまではまいてしまっていたヨコスズ山と滝入ノ峰の山頂にも寄り、尾根下部は西コースを通ってみました。
未踏の尾根および山頂に無事登ることができ、天気にも恵まれ、満足の一日でした。
ハンギョウ尾根:
急な登りが続きました。
カロー橋の取り付きから急な登りですが尾根付近にフミアトがあり、歩きやすかったです。但し、付近に仕事道がかなりあるようで、それを辿ると尾根を外すリスクありように感じました。(自分も少しはまりました、自分のようなハンギョウ尾根初心者は尾根を外さない方がいいと思いました)
自然林のゾーンになると、フミアトが無くなり、ザレた急な斜面と落葉に苦しみました。なお、尾根に沿って登る分には迷うところはありませんでした。
ピンクテープは、ほとんどなかったと思います。(尾根を横切るしっかりしたフミアトに関するものを除く)
モノレールと合流してからは斜度はそれまでと比べるとゆるくはなるものの、足への負担感は改善されませんでした。
ヨコスズ尾根:
所々落ち葉の深い場所があり、ルートを外して違い方向へ行きかけました。
ヨコスズ山の山頂は一般ルートの近くでした。
滝入ノ峰山頂を通る尾根ルートは、大部分で明瞭でしたが、一般ルートに合流する直前はフミアトが乱れている感じでした。痩せた箇所もありましたが問題はありませんでした。
西コース(ヨコスズ尾根通常ルートから巨樹ルート分岐の間)は、時節柄、植林の枝打ちの枝が散乱していたことや落ち葉の影響でルートがわかりにくく感じました。道標類は一切なく(巨樹ルートとの分岐にも何にもなし)、周辺にピンクテープはあるものの全てがこのコースに関係してはいないと思われますので、守屋地図では一般向きとされてはいますが、積極的に使用はおすすめできないと感じました。今回はヤマレコのMAPを頼りに下り、概ねルート通り行けたと思います。
※道中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもヨコスズ尾根脇のトラバース道を歩いていて上を向き「あの辺りがヨコスズ山頂だろうなぁ」と思いつつ根性続かず通り過ぎています
少し体力つけて行ってみたいと思います(出来るだろうか…)
わたしの場合も(トラバス道を)通る度に気になっていました。
特に下っている場合は早く下に着きたいですし、なかなか立ち寄るには至りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する