ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6270686
全員に公開
沢登り
富士・御坂

四十八滝沢 (白竜の滝下まで)

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
6.3km
登り
848m
下り
827m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:58
合計
6:32
7:16
23
7:39
7:40
42
8:22
8:35
13
猿遊台(入渓)
8:48
9:09
12
9:21
10:05
9
10:14
10:42
12
10:54
11:00
32
11:32
11:32
79
登山道合流(脱渓)
12:51
12:51
29
猿遊台
13:20
13:25
22
13:47
13:47
1
13:48
宝鉱山バス停
天候 晴れ (出発時の駐車場気温1℃)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝鉱山バス停(宝の山ふれあいの里駐車場/無料)より
コース状況/
危険箇所等
・水量: 少ない
・他パーティ: なし (沢内から登山道に2人組1PTをお見かけ=この方達かな https://yamare.co/6274230 )
・参考遡行図:「新版 東京起点 沢登りルート100」P.114-115(1級上)
・携帯電話: 沢内でもdocomoはずっと電波アリ
・登山届: 北口登山口登山ポスト, Compass, 身内へ共有
・ソール: CL/SL共にラバー(モンベル サワークライマー)
・凍結状況: 七福の滝辺りからポツポツと。白竜の滝から完全に覆われていた

暖冬だし、気温も高いしで、ギリギリ凍ってないんじゃない?ということで、低温沢トレでこちらへ。一昨年ぐらいからいつか行きたい沢として我々のリストにはあったけど、初級者向き過ぎて気付いたら行くタイミングを失い……。

ガイドブックにも適期は11月上旬までとあるし、12月の記録は探しても全然なかった、が、突っ込んできました、が、まぁしっかり凍り始めていましたw
初級アイスクライミングのゲレンデとしても有名なこともあり、あまり派手に氷を壊す山行はしない計画。・・・結果、大きなナメの白竜の滝からはさすがに薄氷が滝を覆ってしまっていたため、そこで撤退。左岸の登山道まで詰め。

天気は快晴で、風も少なく、非常に気持ちの良い一日だったものの、沢内はまったく陽が差さず、我々が陽に当たったのは駐車場ぐらい。こういう向きの沢だからアイスが可能になるんだなと実感した。

ヌメリは多少あるものの、そこまで気になるほどではなく。多少岩が脆く、剥がれやすいのが危険ポイント。

登山道を急登するのを避けて猿遊台で装備準備からの入渓とし、そこから白竜の滝下までCLはほぼ全ての滝を水線から登攀。水温はまぁ低く、指出し手袋の指先はすぐ悴んでしまうが、水流にずっといる必要のある滝はそこまで多くないので、念の為持参していたテムレスをつける必要は感じなかった。

初滝はCLがフリーで登り、上部スラブが少し悪かったのでSLにお助け紐を上から出した。
大滝は左岸の顕著なテラスまで5mほどフリーで登り、そこからロープを出してCLがリードで登った。手足ともにホールドが非常に良いのでそこまで確保の必要性は感じず、中間支点は1箇所ハーケンを打った1ピンだけとなった。水流に残置ハーケンがあったが使わなかった(その直前で自身のハーケンを打ったため)。
七福の滝(2段15m)の1段目はCLが水流登攀後、SLは左岸から小さめに撒いたため、トラバースでお助けスリングのセットをカム(#.3)で行った。

白竜の滝下左岸のガレ詰めが今回の一番の核心だった。ボロボロザレザレでバイルもあまり効かず、後続に落石しないように……。登山道が近いはずなのに下から全く見えず、少し上がりすぎてしまったのも失敗か。

なお、今回使った登山道は、山と高原地図においては破線ルートで、特に下山は推奨されていない。確かに急登で、下山に使うとピンクテープや道標などが見つけにくいルートだった。落ち葉で踏み跡もわかりにくく、地面の状態も見えにくかったためチェーンスパイクにて下山した。
その他周辺情報 ラストコンビニ: セブンイレブン 都留金井店
登山ポスト: 北口登山口
下山後温泉: 山梨泊まれる温泉 より道の湯
到着時の駐車場
2023年12月10日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 6:44
到着時の駐車場
到着時の車の外気温計は1℃
2023年12月10日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 6:44
到着時の車の外気温計は1℃
舗装路をしばらく歩いて
2023年12月10日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 7:19
舗装路をしばらく歩いて
けいごや橋。大幡川を渡る
2023年12月10日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 7:20
けいごや橋。大幡川を渡る
北口登山道入口。登山ポスト有り
2023年12月10日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 7:39
北口登山道入口。登山ポスト有り
落ち葉の道を進む
2023年12月10日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 7:58
落ち葉の道を進む
途中わかりにくいところもあったが、ピンクテープとたまにある看板を目印に進む
2023年12月10日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 8:21
途中わかりにくいところもあったが、ピンクテープとたまにある看板を目印に進む
猿遊台。ここで一瞬登山道が沢内を通り、右岸への急登になる。登りたくなかったのでここから入渓とした
2023年12月10日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 8:22
猿遊台。ここで一瞬登山道が沢内を通り、右岸への急登になる。登りたくなかったのでここから入渓とした
2m程度の小滝が続く
2023年12月10日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 8:39
2m程度の小滝が続く
水辺は空気が寒い
2023年12月10日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 8:40
水辺は空気が寒い
初滝
2023年12月10日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 8:43
初滝
初滝を登るCL。左から取り付き、滝の真ん中で水流をトラバースして右側へ。
2023年12月10日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/10 8:51
初滝を登るCL。左から取り付き、滝の真ん中で水流をトラバースして右側へ。
初滝の上にある滝。岩がまっすぐ切り立って堰堤のようだ。
2023年12月10日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 9:00
初滝の上にある滝。岩がまっすぐ切り立って堰堤のようだ。
CLは左から。SLは右から登った。
2023年12月10日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 9:02
CLは左から。SLは右から登った。
参考遡行図(ガイドブック)、及び一般的な入渓点がここ。登山道が右岸から左岸に渡渉するポイント
2023年12月10日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 9:05
参考遡行図(ガイドブック)、及び一般的な入渓点がここ。登山道が右岸から左岸に渡渉するポイント
日が当たらず少し暗い四十八滝沢
2023年12月10日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/10 9:08
日が当たらず少し暗い四十八滝沢
小滝が続く
2023年12月10日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 9:13
小滝が続く
河原の先に見えてきたのは…
2023年12月10日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 9:17
河原の先に見えてきたのは…
大滝
2023年12月10日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 9:19
大滝
左からのガレ土砂で下部は相当埋まってしまったよう。過去の記録を見るともっと大きくて立派な滝だった。残念
2023年12月10日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 9:20
左からのガレ土砂で下部は相当埋まってしまったよう。過去の記録を見るともっと大きくて立派な滝だった。残念
登りましょう
2023年12月10日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 9:22
登りましょう
大滝の下で初めて氷が目についた、大滝ではこれだけ
2023年12月10日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 9:22
大滝の下で初めて氷が目についた、大滝ではこれだけ
氷、アップ
2023年12月10日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 9:23
氷、アップ
けっこう分厚い
2023年12月10日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 9:23
けっこう分厚い
七福の滝。最下段より
2023年12月10日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 10:05
七福の滝。最下段より
寒くてもガンガン水流を行くCL
2023年12月10日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 10:06
寒くてもガンガン水流を行くCL
ずっと滝が続いて楽しい
2023年12月10日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 10:08
ずっと滝が続いて楽しい
七福の滝は3〜5mほどの連瀑帯
2023年12月10日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/10 10:10
七福の滝は3〜5mほどの連瀑帯
白くなっている部分が氷
2023年12月10日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 10:13
白くなっている部分が氷
ギリギリ氷は割らずに登攀できる
2023年12月10日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 10:16
ギリギリ氷は割らずに登攀できる
氷に足を置いて登るCL。ヒヤヒヤする
2023年12月10日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 10:18
氷に足を置いて登るCL。ヒヤヒヤする
上がるにつれて氷が増えてくる
2023年12月10日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 10:19
上がるにつれて氷が増えてくる
2023年12月10日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:32
氷の良いガバホールド
2023年12月10日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 10:33
氷の良いガバホールド
七福の滝上はしばらくゴーロ
2023年12月10日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 10:34
七福の滝上はしばらくゴーロ
倒木も凍っている
2023年12月10日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 10:38
倒木も凍っている
どれも芸術的な形
2023年12月10日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:40
どれも芸術的な形
氷柱も
2023年12月10日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:40
氷柱も
上に行くにつれて氷の厚さも増す
2023年12月10日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:41
上に行くにつれて氷の厚さも増す
岩でも氷でも掴めるものは掴んで登る
2023年12月10日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:42
岩でも氷でも掴めるものは掴んで登る
寒い
2023年12月10日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:54
寒い
これは落ちてきたら痛そうだ
2023年12月10日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 10:55
これは落ちてきたら痛そうだ
白竜の滝。完全に薄氷で覆い尽くされていた。水流は普通に見える。割りながら進むことも出来そうだったが、アイスの皆さんに怒られそうなのでここから先は自粛して撤退
2023年12月10日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 10:55
白竜の滝。完全に薄氷で覆い尽くされていた。水流は普通に見える。割りながら進むことも出来そうだったが、アイスの皆さんに怒られそうなのでここから先は自粛して撤退
名前の通り白くて綺麗な滝だった
2023年12月10日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 10:57
名前の通り白くて綺麗な滝だった
アイスクライミングの時期はどのくらい凍っているのだろう
2023年12月10日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 11:10
アイスクライミングの時期はどのくらい凍っているのだろう
白竜の滝下、左岸ガレからの詰めを上から。ガレガレでとても悪かった
2023年12月10日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 11:18
白竜の滝下、左岸ガレからの詰めを上から。ガレガレでとても悪かった
登山道に合流
2023年12月10日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 11:35
登山道に合流
ここは倒木の下を潜った
2023年12月10日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 11:35
ここは倒木の下を潜った
登山道から白竜の滝
2023年12月10日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 11:36
登山道から白竜の滝
今山行、唯一の眺望w
2023年12月10日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/10 11:37
今山行、唯一の眺望w
大岩戸
2023年12月10日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 11:43
大岩戸
下山途中でチェンスパを履いた
2023年12月10日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 11:52
下山途中でチェンスパを履いた
七福の滝を登山道から
2023年12月10日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 12:12
七福の滝を登山道から
途中ロープもあるがけっこう年季入ってる
2023年12月10日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 12:13
途中ロープもあるがけっこう年季入ってる
登山道は急斜面、かつ落ち葉でとてもわかりにくかった
2023年12月10日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 12:18
登山道は急斜面、かつ落ち葉でとてもわかりにくかった
落ち葉祭り
2023年12月10日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/10 12:21
落ち葉祭り
大滝を登山道から(写真上部が大滝)。右岸からのガレ岩で埋まってしまっているのがよくわかる
2023年12月10日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 12:24
大滝を登山道から(写真上部が大滝)。右岸からのガレ岩で埋まってしまっているのがよくわかる
初滝、登山道から
2023年12月10日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 12:33
初滝、登山道から
ハシゴもいくつか
2023年12月10日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 12:35
ハシゴもいくつか
トラロープ切れている物もあり
2023年12月10日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/10 13:00
トラロープ切れている物もあり
下山してこの日初めて太陽に当たった。下界は暖かかったようだ
2023年12月10日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/10 13:45
下山してこの日初めて太陽に当たった。下界は暖かかったようだ
下山時の駐車場。我々以外に1台車が増えていた
2023年12月10日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/10 13:46
下山時の駐車場。我々以外に1台車が増えていた

装備

個人装備
防寒具 雨具 昼食 行動食 非常食 水/ハイドレーション コンパス 計画書 ヘッドランプ モバイルバッテリー ファーストエイドキット/常備薬 保険証 スマホ(兼GPS) 時計 タオル ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ スリング セルフビレイコード(PAS) 参考遡行図 地形図 バイル サングラス ナイフ チェーンスパイク
共同装備
ロープ(8mm30m) クイックドローx5 カム(#.3/.4/.5/.75) ハーケンx4 アッセンダー マイクロトラクション 特小無線機x2 ツェルト 衛星SOS発信機(inReach Mini2) ジェットボイル
備考 下山路ではチェーンスパイクがあって良かった

感想

低温沢トレとして、当日は気温も高そうだったので、丹沢以外にも行っちゃおうか、ということで、行きたい沢リストに長い事入っていた四十八滝沢へ。

我々はアイスはやらないので、あまり氷の質感などは分からないものの、今記録が少しでもアイスの方々の現状把握になれば…と思って写真は多めに載せてあります。

しかしまぁ朝の気温は1℃でどうなることやらと思ったものの、ちょっと歩けば全然暖かく、入渓点まではシェル無しで余裕の山行。が、さすがに沢筋は寒く、すぐに着ましたw入渓点は今回のルート、猿遊台からが楽でおすすめだと思います。初滝まで登山道で行くと割と高巻きさせられるので。

途中撤退したものの、まぁめぼしい大きな滝は全て登ったので、我々的には満足度の高い遡行になりました。僕的には大滝含めて全てフリーで登っても問題ない感じ。沢自体は、滝という滝が全て登れるのと、ほぼ全て奇跡的に水流にホールドがあり、水線突破が楽しい真夏向けの沢でした。

脱渓後、山頂まですぐだったので行っても良かったけれど、三つ峠は何度も来ているので「別にいっか」という感じで即下山になりました。富士山が見れなかったのだけが悔やまれるところ。

ちなみに、帰りは林道を積極的にショートカットしてみたものの、そこまで大きく時間短縮になる感じではなく。ショートカット踏み跡にもピンクテープが多いので安心。

次回来るなら、真夏の水量が多いときに、登攀のできる初心者を連れてきたら楽しんでもらえそう。我々パーティ的にはわざわざもう一度来る感じでは……なさそうかなw

ダイジェスト動画: https://x.com/yaklimber/status/1734880039030993206

天気予報あったかそうだし、行けるっしょ!と軽いノリで前から行きたい沢候補に入れていた四十八滝沢へ。
12月の沢舐めててごめんなさい。

落ち葉はある程度覚悟してたけど、水が想像以上に冷たい。冷たい通り越して痛い。入渓直後CLと二人で半笑いです。
とりあえず進んでみるか、と初滝を超えて小滝を進んで行ったものの水流を通らないといけない滝が結構出てきて水に突っ込むたびにどんどん指が悴んできた。
大滝の下に着くと少し凍っていてそこで気持ちが折れてしまい(でも撤退はしない)、大滝のテラスから落口まではロープを出してもらってCLのリードで登りました。大滝も水流右側を登って行ったので冷たさで指が死にそうになったからロープあって本当に良かったです。感謝。
高度が上がるにつれてどんどん氷が増えて行き、「白竜の滝」はほぼ全面氷で真っ白。
山頂まであと少しだったけど、さすがに凍っている面が多すぎて登れなさそうだったのでここで脱渓しました。

やはり12月ともなると沢は丹沢あたりで我慢しておくのが良さそうです。
でも水が冷たくても凍ってさえいなければある程度は登れるということがわかりました。立ち止まらず、なるべく体を動かし続けるのを気をつければ頑張れる。
そして氷のスローパーをプッシュするという新しい技も覚えたし、冬もなかなかにスリルある遡行ができて面白かったです。
四十八滝沢は夏がおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら