記録ID: 6271160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
東栄町満喫★尾籠岩山〜三ツ瀬明神山 往復
2023年12月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば10台近くとめられる トイレはたぶんなし 記帳コーナー、ヒル退治用の塩、尾籠岩山登山の案内パンフあり 六社神社は集会所の裏手に隠れるようにある |
コース状況/ 危険箇所等 |
●補足 私が写真をばしばし撮っていて、ブランクある女性同行だったので、ゆっくりになっている。 ●ルート状況 尾籠岩山までは手入れがされているのを実感する。その岩山への分岐点は、明神山への行き来で通る交差点になっていて、やや歩きにくい箇所もある。その次のポコ(ピーク)からの下りが分かりにくく、行きは別の尾根に向かってしまった(気づいてわりとはっきりした踏み跡をトラバース)。その先、神田地区への分岐を示す看板がある最低コル?峠?までは少々アップダウンしながらの道で危険はない。最低コルから明神山への登り返しはうわさ通りの激登り。1回目の急登ポイントは前半戦と後半戦に2分割される。どちらも木の根を掴んで登る。めちゃくちゃ急だが手がかりが多いためそれほど怖さはない。痩せ尾根にぽっこり出てきて美しい尾根を進んだ先で再び急登ポイント。今度は植林帯で細い木を掴みにくく、足元にザレがあってやや滑る。そのあと鎖と鉄梯子かな?いやそのあとかな?林道からのバリエーションと合流するところに出てくると、最後の急な登り。ここはやや細くて岩場っぽい。上がりきると信じられないような展望ポイントがある。この展望ポイントですべての疲れが吹き飛ぶ。そこから山頂はほんの少しの歩き。急だが下りはあっという間に危険個所を終えられて、思ったほどかからない。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、とうえい温泉(花まつりの湯)がある。食事はやまのれすとらんさかた。18時以降は月猿虎もおすすめ。 |
写真
感想
すばらしいルートだった!!!!
尾籠岩山からの三ツ瀬明神山
同行のえーこさん、ありがとう!
最後ちょっと日が暮れちゃった
帰りは東栄町で食事して帰ったよ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する