記録ID: 6280029
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山
2023年12月09日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 6:48
距離 10.9km
登り 1,080m
下り 1,083m
Relive アクティビティはこちら↓↓↓
https://www.relive.cc/view/v4OGxm9owm6
https://www.relive.cc/view/v4OGxm9owm6
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:綿向山表参道コース 下り:水無山北尾根コース 登りは勾配がほぼ一定で歩きやすく、危険箇所はなし。 綿向山山頂から文三(ぶんぞう)ハゲまでの下りは急斜面の直降でスリップに注意。ぬかるんでいるときはかなり危ない。 文三ハゲ周辺の稜線は左(南側)が切れ落ちていて、滑落に注意。 水無山分岐〜水無山山頂は一部ヤブコギ、ロープ場あり。 水無山分岐〜登山口の下りは、かなりの部分で道幅が狭いうえに急斜面のトラバースで、右(北側)の滑落に注意。ロープ場が数箇所あり。 |
その他周辺情報 | 西明寺口バス停近くに最後のトイレ(循環式水洗)があり、以降、トイレはありません。 下山後の入浴は、天然温泉「蒲生の湯」にて。 https://www.gamounonoyu.net/ JAF優待:入浴料 50円引き |
写真
綿向山山頂。綿向馬見岡神社奥宮の大獄神社が鎮座している。
コンクリで固められた巨大ケルン前でワンショット。
天気が良ければ鈴鹿山脈、伊勢湾、琵琶湖や比良山、遠くは北・南アルプスまで展望できる大パノラマのはずが、残念😥
コンクリで固められた巨大ケルン前でワンショット。
天気が良ければ鈴鹿山脈、伊勢湾、琵琶湖や比良山、遠くは北・南アルプスまで展望できる大パノラマのはずが、残念😥
感想
雪中登山を期待して計画していましたが、残念ながら積雪はなしでした。
6年前
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1343390.html
はそこそこ積雪がありました。
しかし今回は、積雪時は通行止めとなる水無山北尾根コースを下ることができました。
文三ハゲ周辺の稜線は、高所恐怖症の私にとってヒヤヒヤものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する