ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628018
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山塊【山神社から破線避けて周回】

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
horiko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
15.1km
登り
1,658m
下り
1,654m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:27
合計
5:53
8:34
8:34
3
8:37
8:40
9
8:49
8:49
5
8:54
8:54
3
8:57
8:57
3
9:00
9:00
23
9:23
9:24
23
9:47
9:47
12
9:59
10:00
21
10:21
10:21
7
10:28
10:41
5
10:46
10:46
36
11:22
11:25
55
12:20
12:20
25
12:45
12:45
23
13:08
13:14
52
14:06
14:06
1
14:07
ゴール地点
歩行時間 5時間23分 +休憩時間 31分 =全行程 5時間54分
標準コースタイム 9時間45分 、短縮率 60.5% (休憩込)、55.2% (休憩抜)
沿面距離(GPS):15.7km
累積標高差(高度計):+1,650 m、−1,612 m

08:13 山神社P−−−− -[ 0:27 (0:45) 60%]-
08:40 富士見峠−−− -[ 0:14 (0:25) 56%]-
08:54 黒岳−−−−− -[ 0:07 (0:20) 35%]-
09:01 富士見峠−−− -[ 0:59 (1:40) 59%]-
10:00 越前岳−−−− -[ 0:28 (1:00) 47%]-
10:28 呼子岳 13分休憩 -[ 0:05 (0:15) 33%]-
10:46 割石峠−−−− -[ 0:42 (1:05) 65%]-
11:28 東沢−−−−− -[ 0:40 (1:20) 50%]-
12:08 前岳 12分休憩− -[ 0:24 (0:50) 48%]-
12:44 位牌岳−−−− -[ 0:24 (0:35) 69%]-
13:08 前岳 6分休憩− -[ 0:28 (0:55) 51%]-
13:42 東沢−−−−− -[ 0:25 (0:35) 71%]-
14:07 山神社P
天候 曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
御殿場駅で待ち合わせ
start、goal:山神社 駐車場(簡易トイレあり)
30台くらい止められるけど、8時過ぎに着いた時には8割埋まってた。
GWだからか、行きも帰りも渋滞にちょこちょこ巻き込まれる。
駐車場
2015年05月03日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:14
駐車場
登山口
2015年05月03日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:14
登山口
愛鷹山荘
2015年05月03日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:37
愛鷹山荘
3分くらい登ると黒岳への分岐
2015年05月03日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:40
3分くらい登ると黒岳への分岐
そこそこ登って、ここから緩やかにちょっと下る
2015年05月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:51
そこそこ登って、ここから緩やかにちょっと下る
いい道
2015年05月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:51
いい道
いい雰囲気
2015年05月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:51
いい雰囲気
michaelさんが高級カメラでモリモリ撮ってる
2015年05月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:51
michaelさんが高級カメラでモリモリ撮ってる
黒岳山頂から
ちょっと隠れた
2015年05月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:53
黒岳山頂から
ちょっと隠れた
アップ
2015年05月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 8:53
アップ
休憩するのに良さげな感じ
2015年05月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:53
休憩するのに良さげな感じ
しなかったけど…
2015年05月03日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 8:54
しなかったけど…
富士見峠
2015年05月03日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 9:00
富士見峠
次は越前岳
2015年05月03日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 9:01
次は越前岳
鋸岳展望台
2015年05月03日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 9:21
鋸岳展望台
見えた〜
私には歩けなそうなので見るだけ
2015年05月03日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 9:21
見えた〜
私には歩けなそうなので見るだけ
途中の展望スポット
2015年05月03日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 9:36
途中の展望スポット
富士見台
2015年05月03日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 9:46
富士見台
これにちょっと乗って撮るといいのかな?
2015年05月03日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 9:46
これにちょっと乗って撮るといいのかな?
五十銭紙幣 富士山撮影地
2015年05月03日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 9:46
五十銭紙幣 富士山撮影地
越前岳
2015年05月03日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 9:59
越前岳
あいにく曇り
2015年05月03日 09:59撮影 by  DSC-W380, SONY
5/3 9:59
あいにく曇り
でも山頂は賑わってました
混んでるから休憩なし
2015年05月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:00
でも山頂は賑わってました
混んでるから休憩なし
富士山がほぼ隠れた
2015年05月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:00
富士山がほぼ隠れた
2015年05月03日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:08
疲労抜きハイクなのでテケテケ歩く
2015年05月03日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:10
疲労抜きハイクなのでテケテケ歩く
高場所尾根分岐
呼子岳へ
2015年05月03日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 10:21
高場所尾根分岐
呼子岳へ
高場所尾根
2015年05月03日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:23
高場所尾根
大岳かな?
2015年05月03日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 10:23
大岳かな?
呼子岳
眺望無しで誰もいない
2015年05月03日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:28
呼子岳
眺望無しで誰もいない
虫が飛び回ってる狭い山頂
こちらで休憩
2015年05月03日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 10:28
虫が飛び回ってる狭い山頂
こちらで休憩
下り頑張り中
2015年05月03日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:42
下り頑張り中
michaelさんは相変わらず写真モリモリ撮ってる
2015年05月03日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:42
michaelさんは相変わらず写真モリモリ撮ってる
割石峠
鋸岳方面が破線、須山方面へ
怖いから回り道して位牌岳に向かう
2015年05月03日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:46
割石峠
鋸岳方面が破線、須山方面へ
怖いから回り道して位牌岳に向かう
苦手な感じになってちんたらと下る
2015年05月03日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:54
苦手な感じになってちんたらと下る
コケっぽい雰囲気になりました
2015年05月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 11:15
コケっぽい雰囲気になりました
2015年05月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 11:15
前岳への分岐
右折します
2015年05月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 11:28
前岳への分岐
右折します
まっすぐ行きそうになった
帰りはこっちにいく
2015年05月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 11:28
まっすぐ行きそうになった
帰りはこっちにいく
2015年05月03日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 11:34
最初は緩い登り
2015年05月03日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 11:34
最初は緩い登り
ちょっとすると急登
今回の累積稼ぎ頭
2015年05月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:44
ちょっとすると急登
今回の累積稼ぎ頭
前岳まで心拍あげてみようと160-170bpsで頑張る
2015年05月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:44
前岳まで心拍あげてみようと160-170bpsで頑張る
前岳、50切れたからよし
師匠の3分前に着、汗ダラダラ
2015年05月03日 12:06撮影 by  DSC-W380, SONY
5/3 12:06
前岳、50切れたからよし
師匠の3分前に着、汗ダラダラ
師匠涼しい顔して到着
師匠涼しい顔して到着
前岳付近に荷物の中身デポ
ちょっと身軽になって位牌岳
2015年05月03日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:44
前岳付近に荷物の中身デポ
ちょっと身軽になって位牌岳
こちらも賑わってたので休憩なし
2015年05月03日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:44
こちらも賑わってたので休憩なし
ちらっと見えてる
2015年05月03日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 13:02
ちらっと見えてる
大分雪が減った
2015年05月03日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 13:02
大分雪が減った
デポしたの忘れて行き過ぎてちょっと戻った
2015年05月03日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 13:03
デポしたの忘れて行き過ぎてちょっと戻った
急斜面下りでヘッピリ腰復活
2015年05月03日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 13:25
急斜面下りでヘッピリ腰復活
ノロノロ通過
2015年05月03日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 13:26
ノロノロ通過
河原でキャンプ中ファミリーいました
2015年05月03日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 13:59
河原でキャンプ中ファミリーいました
のんびり歩いて駐車場
2015年05月03日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:06
のんびり歩いて駐車場
相変わらず弟子だけ本物
2015年05月03日 14:31撮影 by  SH-01F, SHARP
6
5/3 14:31
相変わらず弟子だけ本物
風呂上りにもう1本
これ美味しかった
2
風呂上りにもう1本
これ美味しかった

感想

前週の疲労がなかなか抜け切らず、木曜までノープラン。
金曜、短距離ハイキングにしようと、富士山がドカンと見えそうな愛鷹に決定。
土曜の朝、御殿場駅までお迎えにきてもらって、遅めの出発。
歩いてみて、やっぱりまだ疲れてるかなぁという感じ。脚が重い。
東沢〜前岳が、急斜面直登で木に掴まりながら登る感じだったので、
ストック無い方がいいと思った。雰囲気はどこ歩いてても良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

やっぱり120キロは半端じゃないですね
Horiko さん、こんにちは

珍しく後に引いてますね
でもこの山行で逆に元に戻ったのではないでしょうか

次のロングのレコ、楽しみに待ってます。
2015/5/6 12:51
Re: やっぱり120キロは半端じゃないですね
shigetoshiさん、覚悟はしてましたが、疲れてます
体がゆっくり歩きに慣れちゃった感じなので、
ちょっと走ったりした方がいいかなぁと思うんですが、、、
あんな長いのは年に1回か2回でしょうcoldsweats01
2015/5/6 13:09
ロングの後は・・・
horikoさん、こんばんは。

ぺっぴり腰復活、おめでとう。
でも、mimiさんが言っていた手でバランスを取っているように
見えなくもないですよ。

私は超ロングをやった後はスピードハイクしたくなります。
horikoさんは全力を出し切ったんだろうね。
2015/5/7 20:03
Re: ロングの後は・・・
めでたくないですよぉ・・・
急斜面は怖くて克服にはかなり時間掛かりそうです、、、

体にのんびりペースが染みついた様な感じがして、
私も気持ちは走ったりしたい気満々なんですが、
体がついてきてくれません(-_-;)
3日間くらいボケ〜っとしてたし、燃え尽きた気分でした^^;
2015/5/8 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら