ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6281970
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城山〜富士見台〜杉沢ノ頭〜高ドッケ〜板当山〜杉ノ丸〜黒ドッケ〜湯ノ花山〜大嵐山〜三本松山〜堂所山〜矢ノ音〜孫山〜子孫山ノ頭(北高尾山稜:霊園前八王子城跡入口BSから相模湖駅)

2023年12月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
えのすけべ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
17.7km
登り
1,227m
下り
1,211m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
2:50
合計
9:50
距離 17.7km 登り 1,227m 下り 1,221m
7:28
7:42
24
8:06
8:16
1
8:17
8:21
1
8:22
8:29
5
8:34
18
8:52
8:53
20
9:13
9:27
6
9:33
9:34
18
9:52
20
10:12
10:13
7
10:20
9
10:29
10:45
25
11:10
11:12
10
11:22
11:24
7
11:31
19
11:50
8
12:05
12:47
8
12:55
12:56
6
13:02
35
13:37
13:45
1
13:46
7
13:53
13:54
14
14:08
10
14:18
14:31
10
14:41
14:42
20
15:02
12
15:14
15
15:29
15:35
9
15:44
15:45
5
15:50
15:51
10
16:01
16:08
6
16:14
16:21
5
16:26
16:36
19
16:55
0
16:55
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR中央線 高尾駅から西東京バスにて霊園前八王子城跡入口BSまで
帰り:JR中央本線 相模湖駅より
その他周辺情報 八王子観光コンベンション協会: トップページ
https://www.hkc.or.jp/

八王子城跡|八王子市公式ホームページ
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/005/bunkazaikanrenshisetsu/p005201.html

城跡茶屋 - 高尾/売店 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13290239/

TOKYO 八峰マウンテントレイル
http://tokyo-8mine-trail.org/

高尾山マガジン | 高尾山の総合情報サイト
https://mttakaomagazine.com/

藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち
https://info-fujino.com/

公益社団法人 相模原市観光協会ホームページ いい〜さがみはら
https://www.e-sagamihara.com/
今日は霊園前八王子城跡入口BSからスタート。
今日は霊園前八王子城跡入口BSからスタート。
日本100名城 - 公益財団法人日本城郭協会
http://jokaku.jp/japan-top-100-castles/
日本100名城 - 公益財団法人日本城郭協会
http://jokaku.jp/japan-top-100-castles/
登山口までは住宅街を歩きます。
登山口までは住宅街を歩きます。
仰る通り。(笑)
あれが八王子城山かな。
あれが八王子城山かな。
色々と史跡があるんですね。
色々と史跡があるんですね。
あっ、直行バスに抜かれた!
あっ、直行バスに抜かれた!
結局、時間は変わらなかったみたい。(苦笑)
結局、時間は変わらなかったみたい。(苦笑)
八王子城跡ガイダンス施設|八王子市公式ホームページ
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/005/p005205.html
八王子城跡ガイダンス施設|八王子市公式ホームページ
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/005/p005205.html
八王子城跡に到着。城山へレッツゴー!(笑)
八王子城跡に到着。城山へレッツゴー!(笑)
ふむふむ。
鳥瞰図が分かりやすい。
鳥瞰図が分かりやすい。
本日最初のリスくんはシルエットリスくん?(笑)
2
本日最初のリスくんはシルエットリスくん?(笑)
ここでトレランシューズに履き替え。
1
ここでトレランシューズに履き替え。
いよいよ登山口が見えてきました。
いよいよ登山口が見えてきました。
でわでわ、いってきまーす!
でわでわ、いってきまーす!
早速、2匹目のリスくん!何だかポンポンを持ってるみたい。(笑)
2
早速、2匹目のリスくん!何だかポンポンを持ってるみたい。(笑)
いくつか分岐がありますが何度も来ているのぶくんのおかげで迷うことなく進めます。
いくつか分岐がありますが何度も来ているのぶくんのおかげで迷うことなく進めます。
途中の展望所。
雲の上に飛び出たスカイツリー。
雲の上に飛び出たスカイツリー。
四阿のある平坦地に出ました。
四阿のある平坦地に出ました。
銀杏の絨毯。
えっ?頂上!?
こんなに太い大木。
1
こんなに太い大木。
一段上には八王子神社。
一段上には八王子神社。
城の守護神とした八王子権現が祀られているそうです。
城の守護神とした八王子権現が祀られているそうです。
ピークハントにあまり興味が無さそうな2人を残して一番高そうな場所へ行ってみます。(笑)
ピークハントにあまり興味が無さそうな2人を残して一番高そうな場所へ行ってみます。(笑)
本丸跡に到着。
ヤマレコ的には446ピークが八王子城山となっていますが、ここで良いのでは?
1
ヤマレコ的には446ピークが八王子城山となっていますが、ここで良いのでは?
ふむふむ。
お待たせー!
さぁ、先へ進みましょう。
さぁ、先へ進みましょう。
こちらは紅葉の絨毯。
こちらは紅葉の絨毯。
松木曲輪を通過。
1
松木曲輪を通過。
ここも展望所になっています。
ここも展望所になっています。
天気が良ければ海まで見えそう。
1
天気が良ければ海まで見えそう。
高尾山ケーブルカーの山頂駅が見えました。
2
高尾山ケーブルカーの山頂駅が見えました。
トイレあります。
トイレあります。
富士見台まで1.1km。
富士見台まで1.1km。
駒冷し場を通過。
駒冷し場を通過。
軽く登り返すと・・・。
軽く登り返すと・・・。
詰めの城。
八王子城天守閣跡とありますが・・・諸説あり。(笑)
八王子城天守閣跡とありますが・・・諸説あり。(笑)
富士見台まで0.5km。
富士見台まで0.5km。
大堀切かな?
緩やかに進み・・・。
緩やかに進み・・・。
ひと上がりで・・・。
ひと上がりで・・・。
分岐に到着。
えっ?富士見台???
1
えっ?富士見台???
とりあえず撮っておく?(笑)
1
とりあえず撮っておく?(笑)
あれ?あそこは?
あれ?あそこは?
こちらが富士見台でした。
1
こちらが富士見台でした。
残念ながら富士山は見えず。
残念ながら富士山は見えず。
先ほどの分岐まで戻り狐塚峠方面へ。
先ほどの分岐まで戻り狐塚峠方面へ。
ただの道標かと思ったら・・・。
ただの道標かと思ったら・・・。
杉沢ノ頭でした。
1
杉沢ノ頭でした。
三角点もあるのに地味なピーク。(笑)
1
三角点もあるのに地味なピーク。(笑)
こちらにも山頂表示がありました。
2
こちらにも山頂表示がありました。
ここから約60mの急降下。
ここから約60mの急降下。
陽射しが出てきて気持ち良い。
陽射しが出てきて気持ち良い。
これは???
約80mを登り返し・・・。
約80mを登り返し・・・。
高ドッケに到着。何であんなに高いところに付いてるのかな?
2
高ドッケに到着。何であんなに高いところに付いてるのかな?
登っては下り・・・。
登っては下り・・・。
下っては登るの繰り返し。
下っては登るの繰り返し。
板当山に到着。ここも高いねー。もしかしてあそこまで雪が積もるのかなー?(笑)
1
板当山に到着。ここも高いねー。もしかしてあそこまで雪が積もるのかなー?(笑)
写真だけ撮ったらすぐに出発。
写真だけ撮ったらすぐに出発。
滝ノ沢林道に合流。
滝ノ沢林道に合流。
板当峠。
特にピークも無さそうなのでここは巻き道へ。
特にピークも無さそうなのでここは巻き道へ。
小下沢林道への分岐。
小下沢林道への分岐。
ここが狐峠でした。
1
ここが狐峠でした。
次の杉ノ丸までは約110mの登り返し。
次の杉ノ丸までは約110mの登り返し。
なかなかの急坂ですね。
なかなかの急坂ですね。
えっ?もう?と思ったら・・・。
えっ?もう?と思ったら・・・。
下ります。(笑)
再び急登がお出迎え。
再び急登がお出迎え。
杉ノ丸に到着。
山頂表示とパチリ♪
1
山頂表示とパチリ♪
前評判通り・・・。
前評判通り・・・。
アップダウンの繰り返し。
アップダウンの繰り返し。
黒ドッケに到着。
黒ドッケに到着。
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
どんどん行きましょうー!
どんどん行きましょうー!
黒ドッケから約5分で・・・。
黒ドッケから約5分で・・・。
湯ノ花山に到着。
1
湯ノ花山に到着。
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
ここはホッと一息。
1
ここはホッと一息。
緩やかに進んで・・・。
緩やかに進んで・・・。
大嵐山に到着。
山頂表示とパチリ♪
1
山頂表示とパチリ♪
そろそろお腹が空いたねー。
そろそろお腹が空いたねー。
ちょうど半分くらいなので次の三本松山でランチにしよー!
ちょうど半分くらいなので次の三本松山でランチにしよー!
三本松山と表記がありますが偽三本松だそうです。ニセ巻機山みたいな?(笑)
1
三本松山と表記がありますが偽三本松だそうです。ニセ巻機山みたいな?(笑)
そうとは知らずにみんなでパチリ♪
1
そうとは知らずにみんなでパチリ♪
さぁ、お待ちかねのランチタイム。
さぁ、お待ちかねのランチタイム。
のりこさんのおにぎり。
のりこさんのおにぎり。
今日のメニューは某萌え系キャンプアニメでおなじみの肉まんホットサンド。
今日のメニューは某萌え系キャンプアニメでおなじみの肉まんホットサンド。
ヤマザキのランチパックでホットスイーツも作りました。
3
ヤマザキのランチパックでホットスイーツも作りました。
唐揚げも元気が出るおかずだよねー。
2
唐揚げも元気が出るおかずだよねー。
さぁ、残り半分。
さぁ、残り半分。
張り切っていこうー!
張り切っていこうー!
あれ?三本松山?本当はこちらが山頂だったみたい。
1
あれ?三本松山?本当はこちらが山頂だったみたい。
一気に下って・・・。
一気に下って・・・。
関場峠。
小下沢林道の終点かな。
小下沢林道の終点かな。
堂所山まで1.3km。
堂所山まで1.3km。
標高差は約175m。
何となく見覚えのある風景。
何となく見覚えのある風景。
このあたりで赤線が繋がりました!
1
このあたりで赤線が繋がりました!
前回は道を間違えてここまで来たのでした。(笑)
前回は道を間違えてここまで来たのでした。(笑)
2019年06月16日(日)
陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山〜ビアマウント(陣馬高原下BSから)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1895648.html
2019年06月16日(日)
陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山〜ビアマウント(陣馬高原下BSから)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1895648.html
約4年半ぶりのリスくんは本日3匹目。
1
約4年半ぶりのリスくんは本日3匹目。
あの時はここを戻るのが辛かったなー。(苦笑)
あの時はここを戻るのが辛かったなー。(苦笑)
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
堂所山に到着。
本日の最高峰ですが最高地点ではありません。(笑)
1
本日の最高峰ですが最高地点ではありません。(笑)
すぐに堂所山中央分岐。
すぐに堂所山中央分岐。
底沢峠・陣馬山方面へ。
底沢峠・陣馬山方面へ。
ここでメインストリートに合流。
1
ここでメインストリートに合流。
西へ向かうのは初めて。
西へ向かうのは初めて。
防火帯かな。
振り返ると景信山に続く稜線。
1
振り返ると景信山に続く稜線。
本日の最高点を目指して・・・。
本日の最高点を目指して・・・。
都県境を進みます。
都県境を進みます。
トレラン大会の前日だったみたい。
トレラン大会の前日だったみたい。
底沢峠かと思って通過した赤岩山への分岐。マイナーピークハンターとして踏み逃したのは悔やまれます。(笑)
底沢峠かと思って通過した赤岩山への分岐。マイナーピークハンターとして踏み逃したのは悔やまれます。(笑)
TOKYO 八峰マウンテントレイル
http://tokyo-8mine-trail.org/
すぐ先のこちらが底沢峠の標識。
すぐ先のこちらが底沢峠の標識。
明王峠まで0.5km。
明王峠まで0.5km。
明王峠に到着。
藤野十五名山って山頂じゃないよね???
藤野15名山 | 藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち
https://info-fujino.com/hiking/1106.html
3
藤野十五名山って山頂じゃないよね???
藤野15名山 | 藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち
https://info-fujino.com/hiking/1106.html
立派な表示もあります。
1
立派な表示もあります。
ここから相模湖駅を目指して与瀬神社方面へ。
ここから相模湖駅を目指して与瀬神社方面へ。
富士見スポット。
富士見スポット。
うーーーーん。
肉眼では裾野が少しだけ見えてました。
肉眼では裾野が少しだけ見えてました。
茶屋は再建に向けて作業中のようです。
明王峠 茶屋の再建ボランティア募集中!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3714632.html
1
茶屋は再建に向けて作業中のようです。
明王峠 茶屋の再建ボランティア募集中!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3714632.html
現在地。
ここからは未踏ルート。
ここからは未踏ルート。
存在感のある巨樹。
存在感のある巨樹。
石投げ地蔵嬢ヶ塚。
1
石投げ地蔵嬢ヶ塚。
ふむふむ。
林道を跨ぎます。
林道を跨ぎます。
相模湖まで100分。
相模湖まで100分。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
4匹目のリスくん。
2
4匹目のリスくん。
相模湖観光案内図。
相模湖観光案内図。
すぐ近くに5匹目。
2
すぐ近くに5匹目。
緩やかに進んで・・・。
緩やかに進んで・・・。
分岐に到着。
矢ノ音方面へ。
風が強くなってきました。
風が強くなってきました。
矢ノ音に到着。
ここも藤野町十五名山だったのね。
2
ここも藤野町十五名山だったのね。
ここから大平小屋方面へのルートは2017年版の山と高原地図には載ってませんでした。
ここから大平小屋方面へのルートは2017年版の山と高原地図には載ってませんでした。
なかなかの激下り。
なかなかの激下り。
巻き道を進んだのりこさんと合流。
巻き道を進んだのりこさんと合流。
急坂って書いてありました。
急坂って書いてありました。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
大平小屋を通過。
大平小屋を通過。
休憩にはちょうど良さそう。
1
休憩にはちょうど良さそう。
あれに載せてくれないかなー。(笑)
1
あれに載せてくれないかなー。(笑)
次は大明神山と思っていたら・・・。
次は大明神山と思っていたら・・・。
いつの間にか通り過ぎていたので・・・。
いつの間にか通り過ぎていたので・・・。
ここから一人で登り返します。
ここから一人で登り返します。
ブル道の起点を通過して・・・。
ブル道の起点を通過して・・・。
あそこかな?
特に山頂表示は無く・・・。
特に山頂表示は無く・・・。
ヤマレコの登録は孫山???
ヤマレコの登録は孫山???
お待たせー。
すぐに孫山への分岐。
すぐに孫山への分岐。
約3分で・・・。
孫山に到着。
亀のイラストが描かれた山頂表示もありました。
1
亀のイラストが描かれた山頂表示もありました。
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
あれ?子孫山の頭?ヤマレコの登録も子孫山ノ頭になっています。どういうこと???
1
あれ?子孫山の頭?ヤマレコの登録も子孫山ノ頭になっています。どういうこと???
巻き道を進んだのりこさんと合流。
巻き道を進んだのりこさんと合流。
さぁ、あとは登山口まで下るだけ。
さぁ、あとは登山口まで下るだけ。
えんどう坂分岐を通過。
えんどう坂分岐を通過。
ここから一気に高度を下げます。
ここから一気に高度を下げます。
風の強さを表現してみました。(笑)
風の強さを表現してみました。(笑)
見晴らし台。
相模湖の向こうに石老山。
1
相模湖の向こうに石老山。
今度はあっちにも赤線を延ばしたいな。
2
今度はあっちにも赤線を延ばしたいな。
段々と暗くなってきましたが・・・。
段々と暗くなってきましたが・・・。
与瀬神社に到着。
与瀬神社に到着。
急角度の石段をパスして・・・。
急角度の石段をパスして・・・。
女坂を後ろ向きに下るのぶくん。(笑)
女坂を後ろ向きに下るのぶくん。(笑)
50段あるそうです。
50段あるそうです。
鳥居を過ぎたら・・・。
鳥居を過ぎたら・・・。
中央道を渡ります。
中央道を渡ります。
名古屋方面。
東京方面。
何とか日没までに下山出来ました。
2
何とか日没までに下山出来ました。
結局待ってる急階段。(笑)
結局待ってる急階段。(笑)
もう太腿がパンパンです。(苦笑)
もう太腿がパンパンです。(苦笑)
ベンチで休みながらトレランシューズを脱ぎました。
ベンチで休みながらトレランシューズを脱ぎました。
エイドステーションで給水タイム。(笑)
エイドステーションで給水タイム。(笑)
かんぱーい!
くぅぅぅ〜〜〜〜〜っ!
1
くぅぅぅ〜〜〜〜〜っ!
お酒を飲まないのぶくんはコーラ。
1
お酒を飲まないのぶくんはコーラ。
あとは車道を歩いて相模湖駅へ。
あとは車道を歩いて相模湖駅へ。
ゴール!お疲れ様でしたー!
2
ゴール!お疲れ様でしたー!

感想

今年53回目のお山歩は、山リストの更新を狙って北高尾山稜から相模湖駅へ。
雲取山テント泊に続いて、のぶ&のりこさんと歩いてきました。

今回のコースは3月に南高尾山稜を歩いたころから計画していたのですが・・・。
気が付くと半年以上経ってしまいました。(笑)

北高尾山稜ルートは噂通りにアップダウンが多く、名のあるピークだけでも15以上もあり、後半はかなり太腿がプルプル。
せっかく与瀬神社の急階段を避けたのに、それ以上の階段が待っているという・・・。
肉体的にも精神的にも良いトレーニングになりました。(笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:04 / 203m
到着時刻/高度: 16:55 / 203m
合計時間: 9時間51分
合計距離: 17.66km
最高点の標高: 750m
最低点の標高: 193m
累積標高(上り): 1227m
累積標高(下り): 1211m

のぶくんのYAMAP活動日記がこちら。

2023.12.16(土) 北高尾山稜[八王子霊園前バス停〜相模湖駅]
https://yamap.com/activities/28784470

面白そうなルートを見つけました。

小下沢林道から景信山へ登る「小下沢コース」 - 高尾山マガジン
https://mttakaomagazine.com/blog/15894

これで多摩100山は98座目と99座目で松生山を残すのみ!
丹波天平を残す大多摩30座に続くふたつ目のリーチ。
早いところどちらか達成したいのですが、なかなかタイミングが合わないんですよねー。
他には奥多摩・多摩の百山は95座目と96座目、多摩百山は85座目となりました。
意図せず2座踏めたし、藤野町十五名山も狙っちゃおうかなー。
相模湖駅まで赤線を延ばせたので良い起点になりそう。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら