記録ID: 6285075
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初冬快晴の節刀・鬼ヶ岳(5回目の吉高お嬢さん隊)
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大石峠登山口からスタート、ゴール後タンポポ車でwashin車回収。 |
写真
撮影機器:
感想
当初5回目吉高お嬢さん隊とのコラボ計画でしたが、皆さん都合がつかずタンポポさんと二人での山行です。
初冬、快晴の好天の下、御坂の稜線を大石峠から鍵掛峠まで歩き、最高の景色を楽しんで来ました。特に鬼ヶ岳から先の稜線から見る広い富士のすそ野の景色は最高です。
そして、タンポポさん山梨百名山節刀ヶ岳ゲットおめでとうございます。
みんなの都合のいい日ということで17日に山行を予定しましたが、家の用事やら何やらで今回は2人きりの寂しい山行になってしまい兄さんには申し訳無いことになってしまいました。
ならば、私がまだ未踏の山をと言うことで今回は節刀と鬼ケ岳に連れてってもらいました。
昨日までの暖かい陽気も今日から師走らしい風の寒さでしたが歩き出せば冷たい風もなんのその。冬枯れの木立の向こうに見える裾野の長い富士の山や眼下に広がる青木ヶ原、山頂は惜しくも雲に隠れた南アルプスや八ヶ岳。息が上がると景色を眺めてひと息つきながら御坂山塊を楽しませていただきました。
特に鬼ケ岳からの360度の眺望は素晴らしかったです。身近にこんな素晴らしい山があって手軽に登れることの幸せを感じる山行でした。兄さんどうもありがとうございました。次は石川さゆりの名曲天城越えをどんぐりころころの歌詞で歌ってお聞かせしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいお天気でよかったね
午後からなら行けたんだけどね
次の機会なよろしくお願いしますm(_ _)m
吉高お嬢さん隊の皆さんとお会いできるかと思っていたので、少人数でちょっとこじんまり行って来ました。
sachi3575さんのパノラマ台からの写真もきれいでしたね。
私は17日がダメなので16日に山行の予定だったけど、腰と膝が痛くてやめました😅
結局年内はもう行けそうも無い(^◇^;)
今回のこのコース、良さげなので来年行きたい!節刀に行けば御坂山塊ほぼ完了かな。
来年こそ、よろしくお願いします。(あ、5月頃ね!ツツジの綺麗な頃がいいな🌸)
新年は甘く見たら泣きを見る沼ア!
頑張りましょう!(まだ膝痛いけど😣)
当日は都合が合わず残念でした。
このコース、鬼ヶ岳から鍵掛峠の静かな稜線から眺める景色が最高です。
南の富士山側だけでなく、北の甲府盆地越しの山々がグルッと見渡せます、ぜひご一緒に!
ところで腰と膝はどうされました?
月初の高尾さんの後レコが上がっていないので心配です。
大掃除などやりすぎず、お大事にしてくださいね。
私は腰にヘルニアがあり、そのせいで腰、坐骨、大腿部、膝、足の先まで痛むんです。
程度の違いこそあれ、ほぼ一年中です。
だからひどく無い時に山に行きます。
そんなですけど、またみんなと一緒にお付き合いください😅
節刀ケ岳からの富士山🗻は落ち着きがあって好きです👍
黒岳の方を歩かれたんですね。
代表写真の河口湖方面に張り出した岩場、あそこかなぁなんて思いながら見させてもらいました。
御坂山塊は一日違いでしたね。
節刀ヶ岳からも雪頭ヶ岳(お花畑の所)からの富士山も良いですね。
そして鍵掛峠への稜線は、精進口登山道のスタートから山頂まで青木ヶ原樹海と一緒に見ることができ、ここもお勧めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する