ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6292471
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂

西国街道を歩く (3) 北摂の山懐へ 高槻→箕面萱野→箕面

2023年12月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
15.9km
登り
82m
下り
7m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:06
合計
3:29
距離 15.9km 登り 84m 下り 20m
11:10
19
高槻駅
11:29
11:30
80
12:50
23
13:13
13:14
12
13:26
13:28
15
14:38
1
14:39
ゴール地点
天候 晴れ時々翳り。
昼頃以後、北西からの冷たい風が強まる。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……JR京都線・高槻駅から。
GOAL……阪急箕面線・箕面駅まで。
途中、大阪モノレール彩都線の豊川駅を通ります。
なお、今回歩いた西国街道の西端にあたる萱野地区には、2024年春以後、北大阪急行 (大阪メトロ御堂筋線) の終点・箕面萱野駅が開業します。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
但し、道が狭いながらも車は来ますので要注意。
01. 小田原から「こだま703号」に揺られて西へ。
2023年12月22日 22:51撮影 by  iPhone XR, Apple
21
12/22 22:51
01. 小田原から「こだま703号」に揺られて西へ。
02. スマートEX予約で早めに買うと、こだまのグリーン車は何と、自由席特急券の定価で乗るよりも安く乗れてしまいますので、遅めでも超快適なグリーン車の道中を楽しみました。
2023年12月22日 22:58撮影 by  iPhone XR, Apple
16
12/22 22:58
02. スマートEX予約で早めに買うと、こだまのグリーン車は何と、自由席特急券の定価で乗るよりも安く乗れてしまいますので、遅めでも超快適なグリーン車の道中を楽しみました。
03. 名古屋に着くまではパソコンで仕事をし、名古屋を発車したところで小田原駅の「デラックスこゆるぎ弁当」を賞味♪
2023年12月20日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
22
12/20 9:46
03. 名古屋に着くまではパソコンで仕事をし、名古屋を発車したところで小田原駅の「デラックスこゆるぎ弁当」を賞味♪
04. 京都で加古川行きの普通列車に乗り換え、高槻駅に到着〜。
(この画像は高槻で折り返す各駅停車の207系)
2023年12月20日 11:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/20 11:04
04. 京都で加古川行きの普通列車に乗り換え、高槻駅に到着〜。
(この画像は高槻で折り返す各駅停車の207系)
05. 歩き始める前に「スーパーはくと」を撮ろうと待ち構えていたところ、直前に露払いで、富山貨物発・大阪貨物ターミナル行きの貨物列車が来ました☆
青い機関車は、かつて「北斗星」を牽引していました。カッコ良き♪
2023年12月20日 11:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/20 11:05
05. 歩き始める前に「スーパーはくと」を撮ろうと待ち構えていたところ、直前に露払いで、富山貨物発・大阪貨物ターミナル行きの貨物列車が来ました☆
青い機関車は、かつて「北斗星」を牽引していました。カッコ良き♪
06. 本命の倉吉行き「スーパーはくと」があっという間に通過!
「スーパーはくと」は来年3月のダイヤ改正から、昼間は大阪折り返しとなり、京都に来なくなりますので、良い記念となりました。
2023年12月20日 11:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
19
12/20 11:08
06. 本命の倉吉行き「スーパーはくと」があっという間に通過!
「スーパーはくと」は来年3月のダイヤ改正から、昼間は大阪折り返しとなり、京都に来なくなりますので、良い記念となりました。
07. 緑色の高槻市営バスが行き交う高槻駅北口からスタート!

なお、この日は大阪南部の富田林周辺を走る金剛バスの営業最終日で、そちらを訪れるというプランもありましたが、これまで乗ったことも撮ったこともないため、「葬式」は遠慮しておきました。金剛山、登ってみたいのですが、関東人にはなかなか縁がないままです。
2023年12月20日 11:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 11:12
07. 緑色の高槻市営バスが行き交う高槻駅北口からスタート!

なお、この日は大阪南部の富田林周辺を走る金剛バスの営業最終日で、そちらを訪れるというプランもありましたが、これまで乗ったことも撮ったこともないため、「葬式」は遠慮しておきました。金剛山、登ってみたいのですが、関東人にはなかなか縁がないままです。
08. 上宮天満宮の大鳥居の前で左折し、西国街道へと踏み出します。
2023年12月20日 11:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/20 11:15
08. 上宮天満宮の大鳥居の前で左折し、西国街道へと踏み出します。
09. 最初のうちは4車線の面白みのない通りでしたが、間もなく昔ながらの細道に入り、芥川宿の界隈を進みます。さっそく現れる旧家の眺めで、旧街道気分が盛り上がります。
2023年12月20日 11:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/20 11:21
09. 最初のうちは4車線の面白みのない通りでしたが、間もなく昔ながらの細道に入り、芥川宿の界隈を進みます。さっそく現れる旧家の眺めで、旧街道気分が盛り上がります。
10. 高槻の町外れで現れる芥川一里塚 (画面右)。今回歩いた区間では唯一の現存一里塚です。
2023年12月20日 11:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 11:24
10. 高槻の町外れで現れる芥川一里塚 (画面右)。今回歩いた区間では唯一の現存一里塚です。
11. 芥川橋を渡る。
奥に見える北摂の山並みが次第に迫ってくる道中となります。
2023年12月20日 11:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/20 11:29
11. 芥川橋を渡る。
奥に見える北摂の山並みが次第に迫ってくる道中となります。
12. 芥川橋で南を望むと生駒山が見えます (思い切り露出を切り詰めて撮影)。
途中に見えるタワマンは寝屋川あたりでしょうか。
2023年12月20日 11:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 11:30
12. 芥川橋で南を望むと生駒山が見えます (思い切り露出を切り詰めて撮影)。
途中に見えるタワマンは寝屋川あたりでしょうか。
13. 今城塚古墳史跡公園にちょこっと寄り道してみるも、画面手前、堀の脇の遊歩道に上る道がすぐには見当たらないため、すぐに街道に戻りました (汗
2023年12月20日 11:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/20 11:45
13. 今城塚古墳史跡公園にちょこっと寄り道してみるも、画面手前、堀の脇の遊歩道に上る道がすぐには見当たらないため、すぐに街道に戻りました (汗
14. 継体天皇陵も、全景を見渡せるわけもなく、公民館の駐車場から堀を撮っただけ。
しかも、撮れる場所はこの立ち位置しかなく、すぐ脇に停まっている車にはオバサンが乗っており、接近してきたヤロー (私) を激しく警戒している雰囲気。たまたま鉢合わせただけですってば。(苦笑
2023年12月20日 12:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/20 12:06
14. 継体天皇陵も、全景を見渡せるわけもなく、公民館の駐車場から堀を撮っただけ。
しかも、撮れる場所はこの立ち位置しかなく、すぐ脇に停まっている車にはオバサンが乗っており、接近してきたヤロー (私) を激しく警戒している雰囲気。たまたま鉢合わせただけですってば。(苦笑
15. 太田地区の交差点を過ぎたあたり。ほどほどに古い街並みも現れる細道がずっと続きます。
2023年12月20日 12:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 12:11
15. 太田地区の交差点を過ぎたあたり。ほどほどに古い街並みも現れる細道がずっと続きます。
16. 安城川の太田橋を渡る手前にて。なかなか雰囲気の良い街道風景。
2023年12月20日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/20 12:14
16. 安城川の太田橋を渡る手前にて。なかなか雰囲気の良い街道風景。
17. 太田橋を渡る。
団地の右奥に生駒山がチラ見え。
2023年12月20日 12:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
12/20 12:17
17. 太田橋を渡る。
団地の右奥に生駒山がチラ見え。
18. 勝尾寺川の幣久良橋から、鉢伏山 (画面右。多分) をはじめ低い山並みがかなり近くに見えます。
2023年12月20日 12:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 12:31
18. 勝尾寺川の幣久良橋から、鉢伏山 (画面右。多分) をはじめ低い山並みがかなり近くに見えます。
19. 次第に冬型の気圧配置が強まりつつある中、雲模様も刻一刻と変わっていました。
2023年12月20日 12:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/20 12:39
19. 次第に冬型の気圧配置が強まりつつある中、雲模様も刻一刻と変わっていました。
20. ひとしきり勝尾寺川に沿って進むところで下流・来し方を振り返る。低い山は阿武山でしょうか?
2023年12月20日 12:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 12:40
20. ひとしきり勝尾寺川に沿って進むところで下流・来し方を振り返る。低い山は阿武山でしょうか?
21. 下井町の街並みを過ぎると、郡山宿はもうすぐです。
2023年12月20日 12:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 12:43
21. 下井町の街並みを過ぎると、郡山宿はもうすぐです。
22. 郡山宿本陣に到着……するも、しばらく一般公開は中止となっているようです。
2023年12月20日 12:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/20 12:54
22. 郡山宿本陣に到着……するも、しばらく一般公開は中止となっているようです。
23. 豪勢な建物が今も立派に残っているだけでも良しとしましょう。
2023年12月20日 12:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/20 12:54
23. 豪勢な建物が今も立派に残っているだけでも良しとしましょう。
24. 郡山宿を進む。
昔ながらの建物はもう少ないですが、宿場らしい雰囲気は何となく漂っています。
2023年12月20日 12:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 12:56
24. 郡山宿を進む。
昔ながらの建物はもう少ないですが、宿場らしい雰囲気は何となく漂っています。
25. 山下橋にて、ますます箕面界隈の山並みが近くなって来ました。
ここからは勝尾寺参詣路入口の鳥居にかけて、非常にユルい登り坂をダラダラと登ってゆく感じとなります。
2023年12月20日 13:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 13:05
25. 山下橋にて、ますます箕面界隈の山並みが近くなって来ました。
ここからは勝尾寺参詣路入口の鳥居にかけて、非常にユルい登り坂をダラダラと登ってゆく感じとなります。
26. 大阪モノレール彩都線・豊川駅の真下を通ります。
2023年12月20日 13:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 13:14
26. 大阪モノレール彩都線・豊川駅の真下を通ります。
27. 遅咲きの菊の花が咲いていました。
今年見る最後の花かも。
2023年12月20日 13:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/20 13:21
27. 遅咲きの菊の花が咲いていました。
今年見る最後の花かも。
28. ダラダラ続く緩い登り坂がようやく終わりつつあるところに現れる「楠水龍王」の祠。(来し方を振り返る)
2023年12月20日 13:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 13:29
28. ダラダラ続く緩い登り坂がようやく終わりつつあるところに現れる「楠水龍王」の祠。(来し方を振り返る)
29. 高台の上に続く小野原の街並みを行く。
2023年12月20日 13:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/20 13:30
29. 高台の上に続く小野原の街並みを行く。
30. 今回の西国街道の最高地点・勝尾寺入口の大鳥居に到着〜!
とゆーか、何で寺なのに鳥居なのか・・・神仏融合の名残りでしょうか。
2023年12月20日 13:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/20 13:44
30. 今回の西国街道の最高地点・勝尾寺入口の大鳥居に到着〜!
とゆーか、何で寺なのに鳥居なのか・・・神仏融合の名残りでしょうか。
31. 真っ青な冬の空に雲が多く浮かぶのが印象的な道中でした。
2023年12月20日 13:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
19
12/20 13:58
31. 真っ青な冬の空に雲が多く浮かぶのが印象的な道中でした。
32. まもなく (来年3月)、御堂筋線・北大阪急行が千里中央から北へと延伸されます。その終点・箕面萱野駅が、ちょうど西国街道と重なる位置に出来ますので (画面奥が完成間近のホーム)、本日の西国街道歩きはここでおしまい! 手前は小さな池です。
次回の西国街道歩きは、新大阪からここまで電車に乗ってスタートし、1泊2日で須磨浦あたりまで歩こうかと。
2023年12月20日 14:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
12/20 14:09
32. まもなく (来年3月)、御堂筋線・北大阪急行が千里中央から北へと延伸されます。その終点・箕面萱野駅が、ちょうど西国街道と重なる位置に出来ますので (画面奥が完成間近のホーム)、本日の西国街道歩きはここでおしまい! 手前は小さな池です。
次回の西国街道歩きは、新大阪からここまで電車に乗ってスタートし、1泊2日で須磨浦あたりまで歩こうかと。
33. 箕面のハイソな感じの街並みを歩いて、阪急箕面駅に向かいます。
2023年12月20日 14:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/20 14:33
33. 箕面のハイソな感じの街並みを歩いて、阪急箕面駅に向かいます。
34. 箕面駅に到着〜。
ここを振り出しに箕面の森を歩くための赤線つなぎもこれでバッチリですが、果たしてそんなヒマと機会はあるのか……?(汗
2023年12月20日 14:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
12/20 14:39
34. 箕面駅に到着〜。
ここを振り出しに箕面の森を歩くための赤線つなぎもこれでバッチリですが、果たしてそんなヒマと機会はあるのか……?(汗
35. 阪急箕面線は「ちぃかわ」に占拠されています w
2023年12月20日 14:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
12/20 14:41
35. 阪急箕面線は「ちぃかわ」に占拠されています w
36. 石橋で宝塚線に乗り換え、大阪梅田に到着〜!
ズラリと阪急電車が並ぶ梅田駅、控え目に言って最高です!
2023年12月22日 23:14撮影 by  iPhone XR, Apple
20
12/22 23:14
36. 石橋で宝塚線に乗り換え、大阪梅田に到着〜!
ズラリと阪急電車が並ぶ梅田駅、控え目に言って最高です!
37. JR大阪駅の「うめきた口」を初体験。阪急梅田駅から歩いて行く場合には案内の掲示が今ひとつで、関東人は迷子になりそうでした ww (所要15分)。
画面右下は実証実験中の顔認証改札口です。
2023年12月22日 21:23撮影
10
12/22 21:23
37. JR大阪駅の「うめきた口」を初体験。阪急梅田駅から歩いて行く場合には案内の掲示が今ひとつで、関東人は迷子になりそうでした ww (所要15分)。
画面右下は実証実験中の顔認証改札口です。
38. JR西日本の「e5489」を使うと、「特急はるか」大阪→京都の特急券は650円で、これは新快速の「Aシート」に乗るよりも高級感があってオトク。
というわけで、初めて「はるか」に乗り、夕方から会合とパーティーがある京都に到着しました。
ここ数年、「はるか」の全編成にキティちゃんラッピングが貼られていましたが、ここにきて終了の気配が漂い始めましたので、一応記録としてアップをパチリ。「はるか」上客の外国人観光客も次々に撮っていました。
2023年12月22日 23:18撮影 by  iPhone XR, Apple
24
12/22 23:18
38. JR西日本の「e5489」を使うと、「特急はるか」大阪→京都の特急券は650円で、これは新快速の「Aシート」に乗るよりも高級感があってオトク。
というわけで、初めて「はるか」に乗り、夕方から会合とパーティーがある京都に到着しました。
ここ数年、「はるか」の全編成にキティちゃんラッピングが貼られていましたが、ここにきて終了の気配が漂い始めましたので、一応記録としてアップをパチリ。「はるか」上客の外国人観光客も次々に撮っていました。
39. 夕方からの会合が終わった後はパーティー!
最初にパパッとスマホで撮影 w
話が弾んで、あまり食うヒマはなかったですが (汗
2023年12月22日 21:13撮影
21
12/22 21:13
39. 夕方からの会合が終わった後はパーティー!
最初にパパッとスマホで撮影 w
話が弾んで、あまり食うヒマはなかったですが (汗
40. うちのにゃんこ雪丸殿。
振り向いてキリッ☆
(基本、にゃんこらしい間の抜けた表情をしないのは、下僕としてチョッと残念です ^^;)
33
40. うちのにゃんこ雪丸殿。
振り向いてキリッ☆
(基本、にゃんこらしい間の抜けた表情をしないのは、下僕としてチョッと残念です ^^;)
撮影機器:

感想

いずれ死ぬ前に一度は必ず四国遍路を歩きたいのですが、その前にはしまなみ海道経由で四国へとヤマレコ赤線を延ばしておきたい……。
そこで、中山道歩きが京都まで完歩した後、その続きとして2018年に入ってから西国街道を歩くことにしまして、少なくとも尾道までは歩くことを目標に、まずは京都で会合が開かれるついでにこまごまと進み、高槻まで到達しておりました。
しかしその後、2019年には大阪府北部で大きな地震が起こり、とりわけ西国街道が通るあたりで被害が大きいとの報せ……。その後2020年からは皆様ご承知の通りの問題のため、京都での会合そのものがオンラインに移行し、出張ついでにスーツ姿で街道を歩くという機会も無期延期となっておりました。

しかしこの度、京都での会合がようやく復活し、昼間の予定も空けることができましたので、西国街道歩きのチャンス到来! 高槻から、来年春に御堂筋線&北大阪急行が伸びる箕面萱野まで、寒風をついてさっくりと歩いてまいりました。基本的には大阪近郊の住宅街歩きではありますが、次第に箕面の山並みが迫ってくる中、旧街道風情もそこかしこで感じられる道中で、そこそこ楽しむことが出来ました。

残念ながら、これまで関西での出張ついでヤマレコ活動を支えてくれた京都での会合参加出張は、この会合にかかるプロジェクトが終わってしまうため打ち止めとなりますが、これからはハイキング姿で関西に乗り込み、関西の山並みハイキングや西国街道歩きの続きに熱を入れる機会を増やせという天の声と理解しております。

以上、住宅街の街道歩きレコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら