ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629397
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 晴れて良かった

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
non1999 その他1人
GPS
06:50
距離
11.3km
登り
1,276m
下り
1,276m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:22
合計
7:00
8:50
9:00
163
11:43
12:35
70
13:45
13:50
75
15:05
15:20
15
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場のロープウェイ乗り場の駐車場で車中泊。
シャレー丸沼前が車中泊スペースになっています。
冬季のロープウェイ営業は上り始発8:30、下り最終は15時45分です。
コース状況/
危険箇所等
頂上付近に雪はありませんが、他は雪が残っておりアイゼンが必要です。
下山に五色沼を通らない七色平経由を使いましたが道標が雪に埋もれてしまい、大変わかりずらくお勧めできません。この時期はピストンが一番です。
ロープウェイ頂上駅から日光白根山。
本当にいい天気。さっそくアイゼンを装着します。
2015年05月03日 08:55撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 8:55
ロープウェイ頂上駅から日光白根山。
本当にいい天気。さっそくアイゼンを装着します。
鳥居をくぐって登山スタート。
2015年05月03日 09:01撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:01
鳥居をくぐって登山スタート。
二荒山神社で登山の無事を祈願。
2015年05月03日 09:04撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:04
二荒山神社で登山の無事を祈願。
スノーシューのコースにもなっている雪道を登っていきます。
2015年05月03日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:06
スノーシューのコースにもなっている雪道を登っていきます。
途中木が倒れていたりして、よけるのが楽しい感じ。
2005年01月01日 15:11撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:11
途中木が倒れていたりして、よけるのが楽しい感じ。
急な雪道だったり・・・
2005年01月01日 15:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:29
急な雪道だったり・・・
雪道を横に歩いたり・・・
2005年01月01日 15:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:45
雪道を横に歩いたり・・・
太陽がやさしく降り注ぐ中の登山は最高(*^^*)
2005年01月01日 16:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 16:07
太陽がやさしく降り注ぐ中の登山は最高(*^^*)
踏み抜きには注意しないと。
2005年01月01日 16:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 16:09
踏み抜きには注意しないと。
のっぽの木がいい感じ。
2015年05月03日 09:36撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:36
のっぽの木がいい感じ。
景色が最高ですよ〜。
2015年05月03日 09:36撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:36
景色が最高ですよ〜。
木々の間から白根山がちらりと見えます。
2015年05月03日 09:37撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:37
木々の間から白根山がちらりと見えます。
道標がかなり埋まっていますね。1m以上は雪が残ってるみたい。
2015年05月03日 09:42撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:42
道標がかなり埋まっていますね。1m以上は雪が残ってるみたい。
ロープウェイ頂上駅があんなところに見えて、1時間くらいでココまで登ってきたんだ!
2015年05月03日 09:54撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:54
ロープウェイ頂上駅があんなところに見えて、1時間くらいでココまで登ってきたんだ!
斜面を軽くトラバースします。
2005年01月01日 15:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:53
斜面を軽くトラバースします。
旦那さんがミニチュアに見えますよ!
2015年05月03日 09:59撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:59
旦那さんがミニチュアに見えますよ!
トラバースを抜けると、泥どろの雪道が続き、プチ渋滞。
そこをさらに抜けると、直登が続きます。
2005年01月01日 16:34撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 16:34
トラバースを抜けると、泥どろの雪道が続き、プチ渋滞。
そこをさらに抜けると、直登が続きます。
森林限界が近いのかハイマツが多くなり、雪が減ってきました。
2015年05月03日 10:57撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 10:57
森林限界が近いのかハイマツが多くなり、雪が減ってきました。
花畑ポイントでみんなアイゼンを脱ぎ、休憩しています。
遠くに見えるのは、谷川岳なの?
2015年05月03日 11:04撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:04
花畑ポイントでみんなアイゼンを脱ぎ、休憩しています。
遠くに見えるのは、谷川岳なの?
アイゼンを脱いだらあの山の途中の雪渓を目指して登りだします。
2015年05月03日 11:04撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:04
アイゼンを脱いだらあの山の途中の雪渓を目指して登りだします。
木々がすっかりなくなって来て、大好きな森林限界に気持ちも上がります(*^^*)
2015年05月03日 11:11撮影 by  SOL23, Sony
5/3 11:11
木々がすっかりなくなって来て、大好きな森林限界に気持ちも上がります(*^^*)
まるで富士山の須走を登っているみたいに滑って歩きにくい。
2005年01月01日 17:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:10
まるで富士山の須走を登っているみたいに滑って歩きにくい。
ちっちゃな雪渓を登ります。
2005年01月01日 17:24撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:24
ちっちゃな雪渓を登ります。
雪渓を登りきったところで、山を独り占め。
2005年01月01日 17:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:26
雪渓を登りきったところで、山を独り占め。
いよいよ頂上まであと少し。噴火の跡がうかがえる激しい岩。
2015年05月03日 11:30撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:30
いよいよ頂上まであと少し。噴火の跡がうかがえる激しい岩。
この岩場を登ります。岩場の上に人が立ってる!
2015年05月03日 11:37撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:37
この岩場を登ります。岩場の上に人が立ってる!
男らしく? ガシガシ登っていきます。
2005年01月01日 17:34撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 17:34
男らしく? ガシガシ登っていきます。
ポールが邪魔になって来て、手で持ちます。
2015年05月03日 11:40撮影 by  SOL23, Sony
5/3 11:40
ポールが邪魔になって来て、手で持ちます。
やった〜!!! 頂上です。
ありがとう(*^^*)
2015年05月03日 11:45撮影 by  SOL23, Sony
5/3 11:45
やった〜!!! 頂上です。
ありがとう(*^^*)
向かいの岩場の上で男体山をバックにご機嫌の旦那さん。
2015年05月03日 11:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/3 11:49
向かいの岩場の上で男体山をバックにご機嫌の旦那さん。
頂上から五色沼が見えます。まだ凍ってるみたい。
2015年05月03日 11:59撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:59
頂上から五色沼が見えます。まだ凍ってるみたい。
男体山と中禅寺湖。
2015年05月03日 11:59撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:59
男体山と中禅寺湖。
頂上にはたくさんの人が。
2015年05月03日 11:59撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 11:59
頂上にはたくさんの人が。
ランチはやっぱりカップラーメンだよね。
2015年05月03日 11:59撮影 by  SOL23, Sony
5/3 11:59
ランチはやっぱりカップラーメンだよね。
そして昼寝。
2015年05月03日 12:29撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:29
そして昼寝。
仰向けになりながらこんな空を見ているの?
2015年05月03日 12:28撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:28
仰向けになりながらこんな空を見ているの?
頂上からの景色。吸い込まれそう。
2015年05月03日 12:38撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:38
頂上からの景色。吸い込まれそう。
菅沼と丸沼かな?
鬼怒川、谷川方面かな?
2015年05月03日 12:44撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:44
菅沼と丸沼かな?
鬼怒川、谷川方面かな?
この山は?
2015年05月03日 12:44撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:44
この山は?
この山は?
誰か教えてください。
2015年05月03日 12:47撮影 by  SOL23, Sony
5/3 12:47
この山は?
誰か教えてください。
弥陀ケ池方面に下山開始です。
多くに人はピストンで戻ってました。
2005年01月01日 18:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 18:44
弥陀ケ池方面に下山開始です。
多くに人はピストンで戻ってました。
遠くにゴールのロープウェイ頂上駅が見えます。
最終に間に合うかちょっと気がかり。
2015年05月03日 12:49撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 12:49
遠くにゴールのロープウェイ頂上駅が見えます。
最終に間に合うかちょっと気がかり。
立派な岩。
2015年05月03日 12:55撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/3 12:55
立派な岩。
その手前を下っていきます。
2005年01月01日 18:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 18:50
その手前を下っていきます。
結構急な下り、岩場と溶け残った雪で滑りますよ。
アイゼンは履いてません。
2005年01月01日 18:55撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 18:55
結構急な下り、岩場と溶け残った雪で滑りますよ。
アイゼンは履いてません。
弥陀ケ池が見えてきたよ。まだかなり凍っているみたい。
2005年01月01日 19:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:02
弥陀ケ池が見えてきたよ。まだかなり凍っているみたい。
それにしてもいい景色。
ちょっと曇ってきました。
2005年01月01日 19:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:10
それにしてもいい景色。
ちょっと曇ってきました。
下ってきた岩場を振り返ります。登りには使いたくないなぁ。
雪が増えてきたからそろそろアイゼンの出番かなぁ。
2005年01月01日 19:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:10
下ってきた岩場を振り返ります。登りには使いたくないなぁ。
雪が増えてきたからそろそろアイゼンの出番かなぁ。
あれ?このアイゼンとストックは誰の?
と心配していたら、すぐ後から下ってきたご夫婦のものでした。登りで外してこちらにかけていったらしい(*^^*)
2015年05月03日 13:23撮影 by  SOL23, Sony
5/3 13:23
あれ?このアイゼンとストックは誰の?
と心配していたら、すぐ後から下ってきたご夫婦のものでした。登りで外してこちらにかけていったらしい(*^^*)
ここからしっかりとした雪に変わります。
2005年01月01日 19:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:26
ここからしっかりとした雪に変わります。
いきなり通せんぼされてしまいましたが難なくクリア!
2015年05月03日 13:31撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 13:31
いきなり通せんぼされてしまいましたが難なくクリア!
雪が積もってないところとくっきり分かれています。
2015年05月03日 13:31撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 13:31
雪が積もってないところとくっきり分かれています。
ふかふか雪だったので、思い切ってシリセードしてみました。
笑いが止まりません(*^^*)
2005年01月01日 19:36撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:36
ふかふか雪だったので、思い切ってシリセードしてみました。
笑いが止まりません(*^^*)
下って来た谷間、左手に直登した人の足跡が残っています。私は絶対登れないよ〜。
2015年05月03日 13:46撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 13:46
下って来た谷間、左手に直登した人の足跡が残っています。私は絶対登れないよ〜。
弥陀ケ池まで行ってみました。思ったよりは凍ってなかったよ。
2015年05月03日 13:46撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 13:46
弥陀ケ池まで行ってみました。思ったよりは凍ってなかったよ。
この上を歩きたかったなぁ・・・。
2015年05月03日 13:46撮影 by  SOL23, Sony
5/3 13:46
この上を歩きたかったなぁ・・・。
弥陀ケ池からのちょこっとの登り。
さっきはここを旦那さんはシリセードして池に向かってました。
2005年01月01日 19:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 19:47
弥陀ケ池からのちょこっとの登り。
さっきはここを旦那さんはシリセードして池に向かってました。
プチ氷筍発見! まさに水滴が落ちる瞬間!
2015年05月03日 14:26撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 14:26
プチ氷筍発見! まさに水滴が落ちる瞬間!
七色平あたりはずっとこんな感じ、雪で道標が埋まってしまい、何度もピンクのリボンを見失いました。ガシガシ下る感じ。
やっぱりこちらに抜けないで、ピストンすべきでした (-.-)
2005年01月01日 20:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 20:04
七色平あたりはずっとこんな感じ、雪で道標が埋まってしまい、何度もピンクのリボンを見失いました。ガシガシ下る感じ。
やっぱりこちらに抜けないで、ピストンすべきでした (-.-)
遊歩道はさらにわかりずらく、目印なんてありません。雪で埋まっちゃってるもの。
やっとの思いでゴール。
2005年01月01日 20:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 20:52
遊歩道はさらにわかりずらく、目印なんてありません。雪で埋まっちゃってるもの。
やっとの思いでゴール。
ゴールしたのに、ぽやんとしています。
無事でよかったよ〜。
でもバリエーションがあって楽しい山でした(*^^*)
2005年01月01日 21:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 21:05
ゴールしたのに、ぽやんとしています。
無事でよかったよ〜。
でもバリエーションがあって楽しい山でした(*^^*)
こちらは日光湯元のゆの香。古いけど、湯畑に一番近いから濃厚な温泉。
2015年05月03日 17:31撮影 by  SOL23, Sony
5/3 17:31
こちらは日光湯元のゆの香。古いけど、湯畑に一番近いから濃厚な温泉。
恒例のしめはやっぱりこれですね〜 (*^^*)
2015年05月03日 18:15撮影 by  SOL23, Sony
5/3 18:15
恒例のしめはやっぱりこれですね〜 (*^^*)

感想

バリエーション豊かな飽きることない山登りでした。晴天で景色も素晴らしかった。
この時期はアイゼンが絶対必要ですね。
ロープウェイの方にピストンを勧められたのですが、私たちは五色沼は通らず、阿弥ケ池脇から抜けてロープウェイ頂上駅に戻るコースを選択。これが失敗。七色平かなり手前から遊歩道までは積雪がすごく、道標やピンクのリボンも埋まってしまい、何度もうろうろ探しました。足跡を頼りに、帰って来れました。
勉強になる山登りでした。来月は燕岳行きますよぉ(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら