記録ID: 6295999
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
児玉駅から寄居駅へ〆歩き、北武蔵の歴史と文化に触れる旅。
2023年12月26日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 697m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:02
距離 21.4km
登り 700m
下り 704m
14:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:八高線寄居駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇本日のコースに危険な個所はありませんでした。 ◇岩谷堂登り口から虎ヶ岡城登山口間の登山道でその他は車道歩きです。 ◇岩谷堂から陣見山間は急登です。 |
写真
感想
今年の〆(たぶん?)は『奥武蔵秩父ベストハイク』に選定されてる、北武蔵の史跡巡り。
久し振りに八高線に乗り、児玉駅起点で寄居駅まで歩いてきました。
旧児玉町では雉岡城跡、こだま千本桜、高窓の里と巡りましたがそれぞれ何度か訪れた場所ではあります。新しい住宅地が広がりかつての里の原風景は失われつつありますが、養蚕で栄えた頃の住居もありのんびり里山ハイク。寄居へ抜けるには最短距離の陣見山を経由して虎ヶ岡城跡まで歩きましたが、ここは北武蔵ハイキングのメインルート。冬枯れの木々の間から望む北関東の山々を望みながら気分よく尾根歩きです。
山を下りてからしばらく退屈な市街地歩きですが最後のポイントの玉淀の碑を見て寄居駅帰還となりました。
『奥武蔵秩父ベストハイク』、山以外に秩父札所、神社仏閣史跡巡り、文化的遺産と観光的な要素も多いです。何度か訪れたりカスった場所も含めるとほぼほぼ行ってる場所多数。改めてヤマレコに軌跡を残すべく今年の冬から春にかけて歩いて見ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年も北武蔵、今年も北武蔵で締めくくりです。寄居以北は山と言うより平野部なので登る要素は少ないですが群馬に共通の史跡が多いようですね。百体観音は浅間山噴火の慰霊の観音様が祀られたりするのも興味深いですネ。
仕事で県北を回ることが多かったのでざっと見た場所ですが、歩いて見ると結構な距離。久しぶりにマメなんかできたりしました(笑)四国霊場巡りのyamaonseさんの距離には遠く及びませんが、里山絡めたロングで締めました。
家族の不幸もあり喪中の正月ですが、餅ぐらいはつこうと朝から10キロの米研ぎ。細々と我が家の文化も継承しなくちゃです😊
2023年、益々ポンコツに磨きがかかった1年でしたが、たくさんのコメントいただきありがとうございました!
北関東は冬の晴天率が高くてうらやましいです。
今回のコースは、仰る通り、歴史を巡りながら
周囲の名峰も望みながらの、魅力あるコース
ですね。
ところで、「ヤマレコに軌跡」と、
ご記載がありましたので、赤線を拝見
させて頂きましたら、既に埼玉県は
南北横断されて、東京都ゾーンまで
繋がってみえるのですね。お見事です。
年末にきての晴れは助かりますね。山はもちろんですが大掃除も捗るし晴天率高い関東圏はありがたいです。雪が恋しければちょっと北へ走ればありますが、寒さに弱くなった身なのでもう少し慣れてから出陣しようかと!(^^)!
今回は未踏のルートで史跡巡りでしたが、山越えで少し距離を伸ばしました。
車道歩きに少々退屈な時間もありましたが、ヤマレコ登録のポイントをゲットできたので良しですね。
赤線繋ぎ、目標なく適当にルートを選んでますが、いつの間にか南北繋がりつつありますネ。ただ西方面は難所が多く今の自分にとってはそう簡単には行かないかもです。
年明けもしばらく里山歩きになるかと思いますがお付き合いのほどよろしくお願い致します。一応今回で〆になりますが、温かいコメントありがとうございました!
「奥武蔵秩父ベストハイク」つながりで高窓の里周辺を年明けに歩こうと思っていたのでレコ参考にさせて頂きますね。
とは言え私はてるさんのようにロングは無理なのでショートバージョンで💦
ところで、確かさざえ堂の右手辺りに蝋梅の樹が結構あったような気がするのですがまだ咲いていませんでしたか?
来年もてるさんの里山歩きを参考にさせて頂きたいと思いますので
よろしくお願いいたします(=^・^=)
では、良いお年を!
児玉地区のポイント、里山というか街中なのであっさり達成できそうですね。
自分は寄居以北が未踏なので繋げましたが、山越えして寄居までは結構辛抱の連続でした💦やはりポンコツの足腰にはギリギリかな😁
先程またたびさんの『奥武蔵秩父ベストハイク』を覗きましたが、残すは札所巡りの感じですね。早春の花を見ながら秩父を歩くのもこれからいい季節。ぜひ里山楽しみながら歩いてくださいませ。
さざえ堂の蝋梅ですか?あ〜もうそんな季節なんですよね。これはすっかり見落としてました💦日当たり良く暖かそうな場所なので咲いてたかも知れませんね〜。
今年のヤマレコはこれで大締め!年明けも里山歩きでスタート予定です。
今年もいろいろコメント頂きありがとうございました。良いお年をお迎えください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する