記録ID: 6296890
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(東城寺から鬼越もみじ広場への道)
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 926m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:23
距離 16.5km
登り 926m
下り 928m
11:55
天候 | 快晴(冬晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回紹介したいメインコースは東城寺から4号塚を経由して鬼越もみじ広場(仮称)に直登するコースである。その前後のコースはよく知られているコースだが、下山時の小田城コースの富岡城分岐で国道方面に下り「北斗の道」の団子石を経由して国道と並行する道は少し珍しいかも知れない。 |
写真
今日は12月22日の冬至から1日経った1年の内1番夜明けが遅い時期であるが、6時半頃にもなると明るい。小田休憩所の駐車場には手前に約10台、奥に12台ほどの車が既に停まっていた。宝篋山も輝いている。(6:33)登山開始。
この札は林道から枝道に入らぬような警告文であり「ここは茨城森林管理署が管理する国有林です。倒木の恐れ等もあり、大変危険ですので、一般の方は立ち入らないでください。」と書いてある。しかし、今までの写真で示しているように倒木の恐れもなく、危険は全く無い。
イギリスには19世紀後半から国有地・私有地に関係なく公衆が歩く権利を保証して人々はハイキングを楽しむ事が出来ているのに何たる時代錯誤の処置か呆れ返る。多くの人がハイキングを楽しめば健康保険のお世話になる事も少なくなるし国費の支出も減るだろうに。
感想
パールラインのゲートから宝鏡山方面に林道があるが、鬼越山からその林道に向かうハイキング道の途中に立派なベンチとテーブルが設置されている広場がある。ここは知る人ぞ知る紅葉の名所であり、私は今年の紅葉の盛りを過ぎた頃にその存在を教えられた。我々の山仲間では便宜上その場所を「鬼越もみじ広場」と呼ぶ事にしたが、先日Nさん達が2回に分けてもみじ広場の近くから東城寺に抜ける道を上り下りしたと聞いたので私も行ってみる事にした。私は東城寺からその道を上ってもみじ広場に行くコースを取ったが、落ち葉に所々隠されてはいるが終始ハッキリした道であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する