ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6298372
全員に公開
ハイキング
近畿

竹之内峠から竹之内山と竜王山北城バリエーション、

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
12.4km
登り
621m
下り
623m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:04
合計
7:18
7:34
101
9:15
9:22
29
9:51
10:00
25
竹之内山
10:25
10:35
50
11:25
0:00
43
北の萱生道
12:08
0:00
12
萱生道
12:20
12:58
66
14:04
0:00
24
中山道出合
14:28
0:00
24
山辺の道
天候 晴れ気温低い
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山辺の道から竹之内峠には古道とバリエーションです
竹之内山には尾根を伝います
竹之内峠から尾根を伝ってバリエーションで龍王山北城に登り
帰路はバリエーションで谷を下った
登山者の足跡は無い激下りから中山道を下った
天理市市営無料駐車場に5人が集合して7時半に山辺の道から環濠集落に向かう
2023年12月23日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:34
天理市市営無料駐車場に5人が集合して7時半に山辺の道から環濠集落に向かう
目標の山が見えた
2023年12月23日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:41
目標の山が見えた
2023年12月23日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:47
山辺の道
2023年12月23日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:58
山辺の道
トイレは各所にある
流石山辺の道
2023年12月23日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:59
トイレは各所にある
流石山辺の道
竹之内環濠集落に入る
2023年12月23日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:14
竹之内環濠集落に入る
環濠集落内のトイレ
2023年12月23日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:18
環濠集落内のトイレ
竹之内峠を目指す
2023年12月23日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:22
竹之内峠を目指す
池横を登り舗装が切れると少し荒れた道に成る
2023年12月23日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:56
池横を登り舗装が切れると少し荒れた道に成る
道を間違わないように地図を確認する
2023年12月23日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:59
道を間違わないように地図を確認する
やや倒木が多くなるが大した問題ではない
2023年12月23日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 9:04
やや倒木が多くなるが大した問題ではない
竹之内峠に着いた
竹之内峠の地蔵様
そのまま道を東に歩けば天理ダムに行きます
私達は地蔵祠の裏の急傾斜な尾根に取付きます
2023年12月23日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 9:16
竹之内峠に着いた
竹之内峠の地蔵様
そのまま道を東に歩けば天理ダムに行きます
私達は地蔵祠の裏の急傾斜な尾根に取付きます
激登りの様子
40mほどですが、急登です
2023年12月23日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 9:20
激登りの様子
40mほどですが、急登です
尾根は道とマークが有ります
只倒木が多い
一部笹ブッシュですが通れます
2023年12月23日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 9:30
尾根は道とマークが有ります
只倒木が多い
一部笹ブッシュですが通れます
三等三角点、大谷のピークが竹之内山です
北緯 34°35′08″.8967
東経 135°51′57″.8335
標高(m) 433.96
所在地 天理市内馬場町590番
2023年12月23日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 9:51
三等三角点、大谷のピークが竹之内山です
北緯 34°35′08″.8967
東経 135°51′57″.8335
標高(m) 433.96
所在地 天理市内馬場町590番
大谷と点名を書く宝来の鈴さん。
2023年12月23日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 9:53
大谷と点名を書く宝来の鈴さん。
この程度のブッシュが少しある
通行に問題はない
2023年12月23日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:09
この程度のブッシュが少しある
通行に問題はない
竹之内峠に降りる
峠の地蔵様
2023年12月23日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:28
竹之内峠に降りる
峠の地蔵様
正面の尾根に登る
2023年12月23日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:29
正面の尾根に登る
薄いが道跡が有る
テープも打たれています
2023年12月23日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:40
薄いが道跡が有る
テープも打たれています
足達さんの足達山
2023年12月23日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:05
足達さんの足達山
方向を間違わなければ道は良い
2023年12月23日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:17
方向を間違わなければ道は良い
萱生道です
萱生町に下る北側の萱生道を横切る
2023年12月23日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:25
萱生道です
萱生町に下る北側の萱生道を横切る
道に従えば緩やかでしょうが、ピークに直登した
2023年12月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:34
道に従えば緩やかでしょうが、ピークに直登した
どうやら掘割か?
2023年12月23日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:48
どうやら掘割か?
萱生道に出会う
2023年12月23日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 12:08
萱生道に出会う
北城に向かう
2023年12月23日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 12:16
北城に向かう
チョット遠回りした
2023年12月23日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 12:22
チョット遠回りした
竜王山北城、本丸
本丸で昼食だが低温で長居は無用だ
2023年12月23日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 12:26
竜王山北城、本丸
本丸で昼食だが低温で長居は無用だ
バリエーションで中山道北谷を下る
2023年12月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 13:05
バリエーションで中山道北谷を下る
トラバースで谷に向かう
2023年12月23日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 13:10
トラバースで谷に向かう
もう激下りだが、薄い杣道を感じるが荒れている
2023年12月23日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 13:17
もう激下りだが、薄い杣道を感じるが荒れている
中山道出合近くの堰堤
2023年12月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 13:48
中山道出合近くの堰堤
中山道出合て前の堰堤、道が残る
2023年12月23日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 13:55
中山道出合て前の堰堤、道が残る
中山道に出る
2023年12月23日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:00
中山道に出る
畑道を下る
2023年12月23日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:14
畑道を下る
萱生道のルートに出会う
2023年12月23日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:20
萱生道のルートに出会う
山辺の道に戻りました
猿田彦の石仏
2023年12月23日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:28
山辺の道に戻りました
猿田彦の石仏
左の谷が下った谷です
右の尾根が中山道、左の尾根が萱生道です
2023年12月23日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:34
左の谷が下った谷です
右の尾根が中山道、左の尾根が萱生道です
トレイルセンターで解散しました
一番遠くから来た二人は茶をして、センター長に山の事を訪ねた
また来よう竜王山です
2023年12月23日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 14:51
トレイルセンターで解散しました
一番遠くから来た二人は茶をして、センター長に山の事を訪ねた
また来よう竜王山です
今回のコースの山行資料
(大和青垣の山々から)
今回のコースの山行資料
(大和青垣の山々から)
撮影機器:

感想

フェイスブックのしまもとすみえさんに、竹之内峠から竹之内山と
超マイナーな尾根を伝う道を教えていただき、5人で縦走しました
竹之内山はやや倒木ブッシュが有りますが、好きものならルンルンです
竹之内峠からマイナーな縦走尾根道は比較的歩きよい道です
小さなアップダウンは少し汗を流しました
下山をしまもとさんの推薦谷を下りました
激下りですが好きもの五人はもくもくと下りました
丁度、中山道と萱生道の中谷道です
中山道は少しわかりにくそうですが、地元の方は中山道ですと答えてくれました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

はじめまして。

龍王山より北側は車道でしか進んだことしかないので山道は興味があります。でも結構厳しそうな感じですね。グループだと心強いでしょうが、単独だと避けるべきですかね。藪は嫌いですが、マイナールートはなんかあこがれてしまうんです。
2023/12/26 12:27
mars_et_soleilさん
初めまして、返信が遅れました。すみません
竜王山はそんなに詳しくないのですが縁あってこの山に時々登る事に成りました
城跡ですから、どのルートも傾斜が有ります
私達の登ったコースは、どうやら古道が有ったようです
石上神社と結ばれていたように感じます
私は、廃版の奈良青垣の峰々と言う、奈良県山岳会が発行した40年ほど前の本と出会い、その本に載る山やコースを歩いています
バリエーションはやはり好き嫌いの有る登り方ですが、これにはまれば山の見え方が全然違ってきます
北側に向かう道の人気道は萱生道ですが、やはり倒木とブッシュが有ります。中山道は地形図に載る尾根道なら見た目ですが道が有るようでした
南には笠不動に下る道や穴師山ルートなど有りますがどれも快適とは言い難い道です
今回の登ったルートは危険個所は有りません
ルートは軌跡をGPSにダウンロードすれば大した問題も無いと思います
今回のルートリーダーは75才の女性です
単独で楽しまれるルートですからルート取り以外は古道探索的なコースだろうと思います
単独はどのコースも慎重な行動が要求されますよね
私は保険にココヘリに入っています
もしの時は発見が早いと考えての事です
書き込み有難うございました
2023/12/27 16:57
ショウタンの山は楽しいさん

詳しいお話ありがとうございます。

ベテランなグループ登山なんですね。また40年ほど前の奈良県山岳会の本をベースとしているわけですか。この10年を考えると18年と14年の台風で今まで通れていた道がなくなったり通行不能になったりしてますので、40年前なら痕跡もなかったりするのでしょうね。

穴師山ルートの藪の話は聞いてます。最初から藪は避けるのですが、結果として突入してしまったといのが多々ありまして。この付近では大国見山から福住に出るルート、国見山から城山に行くルート、石畳道から奈良大文字に上がるルート、そこからの尾根下りルートなど辛かったですね。先日の南山城の艮山も。

事前によく調べなければと思う次第です。皆さまもお気を付けて。
2023/12/27 18:06
mars_et_soleilさん
過去の記事読ませていただきました
少し若いころもユックリタイプですが色々と山を楽しんできました
洛南トレイルだったかな、極一部歩いてみましたが、バイク道になっていたり台風の倒木で苦労したことも有りました
年が明ければ辰年で竜神様の年ですよね
竜神様のおわす山は多く選定に苦労する程ですが、和歌山の北部は龍門山が人気です
この山の古いハイキング道を来年の為に倒木処理を一年かかって整備しました
全コース出来ませんでしたが、今日は最後の倒木を撤去してきました
廃道が皆様が通られれば復元して行くでしょう
穴師山のルートは以前はすごい笹でしたがずいぶん勢いが弱まっていました
今、麓の方達がコースを復元していると聞き及んでいます
完成したのかな?・
2023/12/28 19:18
ショウタンの山は楽しいさん

倒木処理など整備ありがとうございます。色々な山で藪が刈れれていたり、ゴミ拾いなどしていいただく方々がいらっしゃるようで感謝です。知り合いも六甲でゴミ拾い登山したとか言ってました。

歩けるコースが広がるのはありがたいです。縦走の選択肢が増えますし。自分としては高いところ良ければ車道でもいいのですが、ヤマレコ記録的にはどうなのかということで、藪に突っ込んでしまうんですよね。
2023/12/28 19:52
mars_et_soleilさん
山が好きなんですよね
2023/12/28 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら