ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6298415
全員に公開
ハイキング
丹沢

【セラドン石】を探して(大沢川・弁天御髪尾根)

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
9.5km
登り
792m
下り
791m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:08
合計
6:16
距離 9.5km 登り 792m 下り 794m
8:15
4
8:19
8:20
65
9:25
10:33
118
12:31
18
12:49
12:50
5
12:55
22
13:17
13:18
15
13:33
28
14:01
22
14:23
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺無料駐車場
上下段あり全40台くらい?
コース状況/
危険箇所等
大沢川
 沢登りですが側道に旧廃道あり、不明瞭
 最上流手前で尾根に登るルートあり
 
弁天御髪尾根
 一般道ですが下弁天以降はやや不明瞭
その他周辺情報 🟦セラドン石(英語表記)celadonite
雲母(うんも)の一種。青緑色の鉱物はセラドン石(セラドナイト)というもので火山の噴出物が海水中の成分と反応して変成したもの。セラドンとはフランス語で海緑を意味するので、本来ならセラドン石は海緑石 ーー引用

⚫️タマネギ石(オニオンストラクチャー)
東丹沢では、幾重にもタマネギの皮をむいたような岩石が見られます。大山三峰や大山への登山道等にもよく露出し、ボタン岩等とも称されます。こうした石をタマネギ石、この皮をむいたような構造をタマネギ状構造。タマネギ石は岩石の風化過程で形成。ーー引用
広沢寺無料駐車場
この時は10台くらい
デフォルメし過ぎなmap
2023年12月23日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 8:05
広沢寺無料駐車場
この時は10台くらい
デフォルメし過ぎなmap
弁天岩
まだ誰もいません
2023年12月23日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 8:18
弁天岩
まだ誰もいません
大釜大弁財天
ネットやYouTubeでは
皆さん、ここで採取してたので
とりあえず入渓してみます
2023年12月23日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 8:24
大釜大弁財天
ネットやYouTubeでは
皆さん、ここで採取してたので
とりあえず入渓してみます
こんな感じの
混じり石はあります
しかし純モノはありません
拾い尽くされた?
上流を、目指します
2023年12月23日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
12/23 8:27
こんな感じの
混じり石はあります
しかし純モノはありません
拾い尽くされた?
上流を、目指します
ハカワラタケ(歯瓦茸)
ここ迄凄いと美しい
2023年12月23日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10
12/23 8:44
ハカワラタケ(歯瓦茸)
ここ迄凄いと美しい
ピンコロの遊歩道
カネかけています

昔はキャンプ場がたしか
ありましたよね?。
2023年12月23日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 8:46
ピンコロの遊歩道
カネかけています

昔はキャンプ場がたしか
ありましたよね?。
橋と、階段も素晴らしい
荒れ放題だが
2023年12月23日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 8:48
橋と、階段も素晴らしい
荒れ放題だが
再度、河原に降りて
石探し
たくさんあります
いくらでも・・:
どこにでも・・
直ぐに飽きます
2023年12月23日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
9
12/23 8:52
再度、河原に降りて
石探し
たくさんあります
いくらでも・・:
どこにでも・・
直ぐに飽きます
ゴツくて風格のある
手積みの大型堰堤
2023年12月23日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 9:00
ゴツくて風格のある
手積みの大型堰堤
カッコイイ
ガメラの背
2023年12月23日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
12/23 9:01
カッコイイ
ガメラの背
苔もgood
さすが昭和8年製
今から90年前
2023年12月23日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 9:02
苔もgood
さすが昭和8年製
今から90年前
昭和八年
足澤堰堤とあります
2023年12月23日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 9:03
昭和八年
足澤堰堤とあります
その堰堤の上にも
ゴロゴロ
しかし良い色
青緑
2023年12月23日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
9
12/23 9:07
その堰堤の上にも
ゴロゴロ
しかし良い色
青緑
水底の石もセラドン混じり
美しい
2023年12月23日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
12/23 9:26
水底の石もセラドン混じり
美しい
五段の滝
ココいつも枯れています
2023年12月23日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 9:28
五段の滝
ココいつも枯れています
先程のより
こちらの方が古い
手積堰堤
2023年12月23日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 9:34
先程のより
こちらの方が古い
手積堰堤
第二號石堰堤
昭和四年
94年前のもの
2023年12月23日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 9:35
第二號石堰堤
昭和四年
94年前のもの
今日は河原の石探しが
メインなので長靴
流石に、この斜面は登れず
長靴にチェンスパ
写真よりキツイです

2023年12月23日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
12/23 9:45
今日は河原の石探しが
メインなので長靴
流石に、この斜面は登れず
長靴にチェンスパ
写真よりキツイです

セラドン尾根
以前に歩いた時に
凄いな!!と覚えていたので
やって来ました
2023年12月23日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 10:21
セラドン尾根
以前に歩いた時に
凄いな!!と覚えていたので
やって来ました
セラドン石だらけ
2023年12月23日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 9:55
セラドン石だらけ
細かいのばかり
2023年12月23日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 9:56
細かいのばかり
周りを、良く探せば
やや大型もあります
だが、直ぐ飽きます
2023年12月23日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 10:23
周りを、良く探せば
やや大型もあります
だが、直ぐ飽きます
再び大沢川へ戻りました
この辺は水あり
2023年12月23日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 10:47
再び大沢川へ戻りました
この辺は水あり
モミジのやや
紅い葉も
2023年12月23日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 10:49
モミジのやや
紅い葉も
その奥に
最後の紅葉🍁発見
素晴らしい
2023年12月23日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
12/23 10:52
その奥に
最後の紅葉🍁発見
素晴らしい
大型の滝登場
2023年12月23日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 10:54
大型の滝登場
行止まり
以前に来た時は
水流があったが
ココ全く登れる要素ナシ
2023年12月23日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 10:54
行止まり
以前に来た時は
水流があったが
ココ全く登れる要素ナシ
閉鎖感が凄い。怖い壁
左側を、高巻きします
2023年12月23日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 10:55
閉鎖感が凄い。怖い壁
左側を、高巻きします
高巻き後
降りて来た所の堰堤
2023年12月23日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:03
高巻き後
降りて来た所の堰堤
昭和七年
第四號石堰堤とある
先程のが第二で昭和四年
この3年の間に2個作ってる
さて?第一はどこで、いつ?
2023年12月23日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 11:03
昭和七年
第四號石堰堤とある
先程のが第二で昭和四年
この3年の間に2個作ってる
さて?第一はどこで、いつ?
沢は、こんな感じ
大人しくて割と歩き易い
2023年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:09
沢は、こんな感じ
大人しくて割と歩き易い
しかし、その後流木だらけで
左側の廃道に行きます
2023年12月23日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
12/23 11:06
しかし、その後流木だらけで
左側の廃道に行きます
ここでも勿論
あります
安心して下さい。
2023年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
12/23 11:09
ここでも勿論
あります
安心して下さい。
徐々に険しくなります
2023年12月23日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 11:38
徐々に険しくなります
ややセラドナイトの
色が薄ってきました
 
2023年12月23日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:18
ややセラドナイトの
色が薄ってきました
 
ココ左側を行きます。
しまった・◇・
この堰堤調べるの忘れた
2023年12月23日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:22
ココ左側を行きます。
しまった・◇・
この堰堤調べるの忘れた
越堰堤後、この辺が最後で
後は見かけなくなります
2023年12月23日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:38
越堰堤後、この辺が最後で
後は見かけなくなります
最後の滝
2023年12月23日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 11:43
最後の滝
凍ってた
2023年12月23日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
12/23 11:43
凍ってた
氷柱
下から
2023年12月23日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 11:44
氷柱
下から
こちらの斜面を
登り、高巻きしたけど
落葉が凄すぎて撤退
逆側を巻きます
2023年12月23日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 11:47
こちらの斜面を
登り、高巻きしたけど
落葉が凄すぎて撤退
逆側を巻きます
正面には
大昔の簡易な堰堤跡
違うかな?
2023年12月23日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 11:54
正面には
大昔の簡易な堰堤跡
違うかな?
そろそろ源頭
2023年12月23日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
12/23 12:01
そろそろ源頭
鹿床
他にもたくさんあった
両岸谷で落葉も多く
最高の寝床なのだろう
2023年12月23日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 12:03
鹿床
他にもたくさんあった
両岸谷で落葉も多く
最高の寝床なのだろう
最奥部
ここは、私ごときでは無理
急な上、枯葉が多く
地面が不明瞭で危険
2023年12月23日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 12:04
最奥部
ここは、私ごときでは無理
急な上、枯葉が多く
地面が不明瞭で危険
ここ登り沢脱出
それでもかなり急
長靴だとブカブカで
登り難い
2023年12月23日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 12:06
ここ登り沢脱出
それでもかなり急
長靴だとブカブカで
登り難い
一般道に出ました
素晴らしい黒松尾根
2023年12月23日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 12:41
一般道に出ました
素晴らしい黒松尾根
見晴広場A
天気良く気持ち良い
2023年12月23日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 12:47
見晴広場A
天気良く気持ち良い
玉ねぎ石
皮剥き加減はイマイチ
2023年12月23日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 12:51
玉ねぎ石
皮剥き加減はイマイチ
見晴広場B
この辺に
ベンチが欲しい
2023年12月23日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
12/23 12:56
見晴広場B
この辺に
ベンチが欲しい
弁天見晴。ここ好きです
ピンクの私設標識は
初めて見た
ベンチがわりの岩🪨
ありますが、やや尻痛
2023年12月23日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
12/23 13:03
弁天見晴。ここ好きです
ピンクの私設標識は
初めて見た
ベンチがわりの岩🪨
ありますが、やや尻痛
上弁天
気持ちの良い尾根道
2023年12月23日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
12/23 13:17
上弁天
気持ちの良い尾根道
中弁天
一本の素晴らしい黒松
周りの松が以前より
大分うるさくなっており
休む様な場所はナシ
写真も上手く撮れない
2023年12月23日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
12/23 13:24
中弁天
一本の素晴らしい黒松
周りの松が以前より
大分うるさくなっており
休む様な場所はナシ
写真も上手く撮れない
この辺は直降の
VR尾根ですが
鬱蒼として怖かった
踏み跡のみ
2023年12月23日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 13:47
この辺は直降の
VR尾根ですが
鬱蒼として怖かった
踏み跡のみ
・玉ねぎ石
・オニオンストラクチャー
・ボタン石
コレは素晴らしい
探すと中々見当たらなかった
2023年12月23日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
12/23 13:57
・玉ねぎ石
・オニオンストラクチャー
・ボタン石
コレは素晴らしい
探すと中々見当たらなかった
苔岩の下地は
全部セラドン石
雨に濡れると美しいだろうな
2023年12月23日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
12/23 14:07
苔岩の下地は
全部セラドン石
雨に濡れると美しいだろうな
再度セラドン尾根の登場
2023年12月23日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
12/23 14:04
再度セラドン尾根の登場
セラドン石だらけ
割と凄い
この下は最初に来た
大釜弁財天の近くあたり

あとは無事下山して
オシマイ
2023年12月23日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
12/23 14:05
セラドン石だらけ
割と凄い
この下は最初に来た
大釜弁財天の近くあたり

あとは無事下山して
オシマイ
純度の高いセラドンブルー
美しい
この青色は好きです。
いくつかテイクアウト
加工してみます
2023年12月23日 20:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
15
12/23 20:09
純度の高いセラドンブルー
美しい
この青色は好きです。
いくつかテイクアウト
加工してみます
撮影機器:

感想

先日、歩いた鍋嵐の板状節理が綺麗だったので
あの青色(セラドン石セラドナイト)を求めて
ネットで調べ、大沢川と私が以前に登った山で
セラドン石が沢山あった尾根(弁天御髪尾根の
枝尾根)を目指して歩いて来ました。

大沢川の弁財天は、石を大分拾われた後なのか
落葉が、多いのか?良い青石は、ありません
しかし、その上流に行くとゴロゴロあり過ぎて
飽きる程。帰りの尾根にも沢山あった。

久し振りの大沢川の廃道、沢登り、堰堤などや
弁天御髪尾根歩きも楽しく素晴らしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

leojijiさん、はじめして。
他の人のレコとは一味違うのでいつも楽しく拝見させていただいてます。
私は石は詳しくありませんが大変興味深いレコでした。
また、過去レコの野湯(我が群馬の万座や草津)に行かれてましたが、来年雪解けしたらぜひ行ってみたいと思います!
いつも素晴らしいレコありがとうございます。
2023/12/25 19:08
いいねいいね
1
もえぞーさん
コメありがとうございます。私こそ
レコいつも楽しく拝見しています

前回の高岩はやはり難所でしたね・・:
私も以前より検討はしてたのですが
怖そうなので未だ、行けてません。

石は、私も詳しくは、無いのですが
山の、楽しみのひとつですよね。

野湯は是非とも行ってみて下さい
万座は特にオススメ。
私こそ、今後共
お気軽に宜しくお願いします。







2023/12/25 21:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら