記録ID: 6298415
全員に公開
ハイキング
丹沢
【セラドン石】を探して(大沢川・弁天御髪尾根)
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 792m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上下段あり全40台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢川 沢登りですが側道に旧廃道あり、不明瞭 最上流手前で尾根に登るルートあり 弁天御髪尾根 一般道ですが下弁天以降はやや不明瞭 |
その他周辺情報 | 🟦セラドン石(英語表記)celadonite 雲母(うんも)の一種。青緑色の鉱物はセラドン石(セラドナイト)というもので火山の噴出物が海水中の成分と反応して変成したもの。セラドンとはフランス語で海緑を意味するので、本来ならセラドン石は海緑石 ーー引用 ⚫️タマネギ石(オニオンストラクチャー) 東丹沢では、幾重にもタマネギの皮をむいたような岩石が見られます。大山三峰や大山への登山道等にもよく露出し、ボタン岩等とも称されます。こうした石をタマネギ石、この皮をむいたような構造をタマネギ状構造。タマネギ石は岩石の風化過程で形成。ーー引用 |
写真
撮影機器:
感想
先日、歩いた鍋嵐の板状節理が綺麗だったので
あの青色(セラドン石セラドナイト)を求めて
ネットで調べ、大沢川と私が以前に登った山で
セラドン石が沢山あった尾根(弁天御髪尾根の
枝尾根)を目指して歩いて来ました。
大沢川の弁財天は、石を大分拾われた後なのか
落葉が、多いのか?良い青石は、ありません
しかし、その上流に行くとゴロゴロあり過ぎて
飽きる程。帰りの尾根にも沢山あった。
久し振りの大沢川の廃道、沢登り、堰堤などや
弁天御髪尾根歩きも楽しく素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
他の人のレコとは一味違うのでいつも楽しく拝見させていただいてます。
私は石は詳しくありませんが大変興味深いレコでした。
また、過去レコの野湯(我が群馬の万座や草津)に行かれてましたが、来年雪解けしたらぜひ行ってみたいと思います!
いつも素晴らしいレコありがとうございます。
コメありがとうございます。私こそ
レコいつも楽しく拝見しています
前回の高岩はやはり難所でしたね・・:
私も以前より検討はしてたのですが
怖そうなので未だ、行けてません。
石は、私も詳しくは、無いのですが
山の、楽しみのひとつですよね。
野湯は是非とも行ってみて下さい
万座は特にオススメ。
私こそ、今後共
お気軽に宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する