ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6298805
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆海岸ダイジェスト版、かけ流し温泉付き(龍宮窟・タライ岬・石廊崎・千畳敷)

2023年12月23日(土) 〜 2023年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:46
距離
18.0km
登り
439m
下り
517m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
1:43
合計
4:02
距離 8.3km 登り 148m 下り 138m
11:36
53
12:30
12:38
32
13:10
14:44
54
15:38
宿泊地
2日目
山行
4:18
休憩
0:32
合計
4:50
距離 9.7km 登り 313m 下り 399m
8:32
79
宿泊地
9:56
9:58
7
10:04
10:12
5
10:18
9
10:50
2
10:52
1
10:53
23
11:15
11:16
37
11:52
11:53
12
12:04
12:07
12
12:19
12:21
45
13:07
16
13:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス 伊豆急下田駅から東海バス
https://www.tokaibus.jp/rosen/route_fare.html
観光用時刻表(下田・南伊豆エリア)
https://www.tokaibus.jp/images/3640.pdf

(1日目)
下田駅10:30→10:48田牛
(2日目)
日野9:18→9:43石廊崎オーシャンパーク
石廊崎オーシャンパーク10:43→10:56入間口
入間13:31→13:49下賀茂
下賀茂13:55→14:22下田駅
今日は伊豆急の金目鯛電車であくあさんと合流します。
2023年12月23日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 9:17
今日は伊豆急の金目鯛電車であくあさんと合流します。
9:33、片瀬白田→伊豆稲取駅間ので伊豆大島ビュー。
2023年12月23日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 9:33
9:33、片瀬白田→伊豆稲取駅間ので伊豆大島ビュー。
下田駅の
イソヒヨドリ
綺麗でした。
1
下田駅の
イソヒヨドリ
綺麗でした。
10:49、伊豆急下田駅からバスに乗って田牛(とうじ)の海岸までやってきました。11/18に下見した南伊豆海岸コースをいいところ取りします。

南伊豆海岸縦走は晩秋の嵐の名残り、白波寄せる漁港を繋ぐ道(伊豆急下田駅→妻良)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6189169.html
2023年12月23日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 10:50
10:49、伊豆急下田駅からバスに乗って田牛(とうじ)の海岸までやってきました。11/18に下見した南伊豆海岸コースをいいところ取りします。

南伊豆海岸縦走は晩秋の嵐の名残り、白波寄せる漁港を繋ぐ道(伊豆急下田駅→妻良)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6189169.html
少し戻って龍宮窟を見てみます。
2023年12月23日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 10:57
少し戻って龍宮窟を見てみます。
入口
2023年12月23日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 10:57
入口
洞窟に波が打ち寄せています。
2023年12月23日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/23 10:59
洞窟に波が打ち寄せています。
上からは崩落、横からは波の浸食。
2023年12月23日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 10:58
上からは崩落、横からは波の浸食。
上からぐるっと一回りもできます。
2023年12月23日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/23 11:05
上からぐるっと一回りもできます。
左側にぽちっと神子元島灯台が見えます。
2023年12月23日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 11:07
左側にぽちっと神子元島灯台が見えます。
利島、新島、式根島
2023年12月23日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 11:07
利島、新島、式根島
ハートビュースポット
2023年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 11:09
ハートビュースポット
田牛の海岸
2023年12月23日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 11:10
田牛の海岸
崖っぷちにも行けます。怖い。
2023年12月23日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/23 11:14
崖っぷちにも行けます。怖い。
隣にあるのがサンドスキー場
2023年12月23日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 11:15
隣にあるのがサンドスキー場
地中は湿り気がある。思ったより潜りません。
2023年12月23日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 11:23
地中は湿り気がある。思ったより潜りません。
田牛から少し登ってタライ岬に向かいます。
2023年12月23日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 11:57
田牛から少し登ってタライ岬に向かいます。
今日は少し海面が低いかな。
2023年12月23日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:02
今日は少し海面が低いかな。
これは前回、結構苦労したのだけど。
2023年11月18日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/18 8:25
これは前回、結構苦労したのだけど。
複雑に渦巻く海水を見ていると癒される気がします。
2023年12月23日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 12:03
複雑に渦巻く海水を見ていると癒される気がします。
2023年12月23日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 12:04
問題なく渡れました。
2023年12月23日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 12:10
問題なく渡れました。
ごつごつした岩の海岸を回り込んで、
2023年12月23日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:18
ごつごつした岩の海岸を回り込んで、
さっきは見えなかった向こう側にも浸食された洞窟が見えます。
2023年12月23日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 12:23
さっきは見えなかった向こう側にも浸食された洞窟が見えます。
12:26、少し登るとタライ岬。
2023年12月23日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 12:26
12:26、少し登るとタライ岬。
2023年12月23日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 12:26
深い青の海と、真っ黒の火山岩に白波。
2023年12月23日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 12:35
深い青の海と、真っ黒の火山岩に白波。
きれいな水が際立ちます。
2023年12月23日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 12:35
きれいな水が際立ちます。
あちらは石廊崎方面
2023年12月23日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 12:35
あちらは石廊崎方面
12:55、登山道を登り、弓ヶ浜に下ってきました。
2023年12月23日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:55
12:55、登山道を登り、弓ヶ浜に下ってきました。
ここでランチかな
2023年12月23日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:11
ここでランチかな
さざえ、あわび2色丼に
2023年12月23日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/23 13:35
さざえ、あわび2色丼に
3色定食は刺身とドリアと天ぷらに地魚焼
2023年12月23日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/23 13:38
3色定食は刺身とドリアと天ぷらに地魚焼
狂い咲きの桜
弓ヶ浜から川沿いを歩いて下賀茂温泉へ。河内屋さんで源泉かけ流し湯をいただきます。
2023年12月23日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 15:31
弓ヶ浜から川沿いを歩いて下賀茂温泉へ。河内屋さんで源泉かけ流し湯をいただきます。
晩餐はお腹いっぱい。この日、宿泊は私たちを入れて4組8名。クリスマス前後の時期は冬休み前の出控えか、比較的すいているとのこと。温泉もゆっくり入れました。
2023年12月23日 18:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/23 18:33
晩餐はお腹いっぱい。この日、宿泊は私たちを入れて4組8名。クリスマス前後の時期は冬休み前の出控えか、比較的すいているとのこと。温泉もゆっくり入れました。
紫黒米、地元の若い人が育てています。
2023年12月23日 19:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 19:17
紫黒米、地元の若い人が育てています。
そして朝食
2023年12月24日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 7:36
そして朝食
ごちそうさまでした。
2023年12月24日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 7:37
ごちそうさまでした。
源泉に加水することなく温度調節するってことですね。
2023年12月24日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:29
源泉に加水することなく温度調節するってことですね。
8:31、河内屋さんを後にします。
2023年12月24日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 8:31
8:31、河内屋さんを後にします。
日野と書いて、ひんの。2日目のコースはランチ時にお店がなさそうなので、コンビニで非常食をゲットしてからバスに乗車。
2023年12月24日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:14
日野と書いて、ひんの。2日目のコースはランチ時にお店がなさそうなので、コンビニで非常食をゲットしてからバスに乗車。
25分ほどで石廊崎オーシャンパークにつきます。ビジターセンターで食事はできますが、今日はまだ早い。
2023年12月24日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:45
25分ほどで石廊崎オーシャンパークにつきます。ビジターセンターで食事はできますが、今日はまだ早い。
石廊崎までは歩いて5分ほど。
2023年12月24日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:55
石廊崎までは歩いて5分ほど。
昨日歩いたタライ岬、弓ヶ浜方面
2023年12月24日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 9:57
昨日歩いたタライ岬、弓ヶ浜方面
2023年12月24日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 9:57
石廊埼灯台(いろうざきとうだい)
伊豆半島の最南端の
白亜の塔形をした中型灯台。
「日本の灯台50選」にも選ばれている。
灯台の名称は「石廊埼灯台」だが
所在している岬の名称は「石廊崎」。
1871年10月5日
設置・初点灯した。
リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計
八角形の木造灯台で
日本では10番目に古い洋式灯台だった。
1932年(昭和7年)11月14日:暴風で大破。
1933年(昭和8年)3月31日:現在のコンクリート造に建て替えられた。
1993年(平成5年)2月:灯質を変更し、灯塔を白タイル張りへ。
wikiより
石廊埼灯台(いろうざきとうだい)
伊豆半島の最南端の
白亜の塔形をした中型灯台。
「日本の灯台50選」にも選ばれている。
灯台の名称は「石廊埼灯台」だが
所在している岬の名称は「石廊崎」。
1871年10月5日
設置・初点灯した。
リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計
八角形の木造灯台で
日本では10番目に古い洋式灯台だった。
1932年(昭和7年)11月14日:暴風で大破。
1933年(昭和8年)3月31日:現在のコンクリート造に建て替えられた。
1993年(平成5年)2月:灯質を変更し、灯塔を白タイル張りへ。
wikiより
遊覧船かな。かなり波に揺れています。
2023年12月24日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:04
遊覧船かな。かなり波に揺れています。
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)
石廊権現(いろうごんげん)
石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。
古くは伊波例命神社(いはれのみことじんじゃ)とも呼ばれていた。
社殿は海岸の岩窟上に立てられた
帆柱の上に造営され
伊豆の七不思議のひとつとされている。
wikiより
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)
石廊権現(いろうごんげん)
石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。
古くは伊波例命神社(いはれのみことじんじゃ)とも呼ばれていた。
社殿は海岸の岩窟上に立てられた
帆柱の上に造営され
伊豆の七不思議のひとつとされている。
wikiより
石室神社 から50メートルほど離れた
岬の最突端の熊野神社(くまのじんじゃ)
石室神社 から50メートルほど離れた
岬の最突端の熊野神社(くまのじんじゃ)
石廊崎から先、1日2便だけの吉祥行きをうまく使って入間口へショートカット。
2023年12月24日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:56
石廊崎から先、1日2便だけの吉祥行きをうまく使って入間口へショートカット。
午後、ここから下田方面への脱出便はそこそこあります。
2023年12月24日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:56
午後、ここから下田方面への脱出便はそこそこあります。
11:13、入間港まで降りてきました。
2023年12月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:13
11:13、入間港まで降りてきました。
ここが始発。13:31のバスにできれば乗りたい。
2023年12月24日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:15
ここが始発。13:31のバスにできれば乗りたい。
釣り人がいます。駐車場も広く、穴場なのかな。
2023年12月24日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:17
釣り人がいます。駐車場も広く、穴場なのかな。
ここから本日メインの登り。
2023年12月24日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:20
ここから本日メインの登り。
道は整備されています。
2023年12月24日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:33
道は整備されています。
15分ほどの登りで舗装道路へ、
2023年12月24日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:37
15分ほどの登りで舗装道路へ、
11:51、道路のどん詰まりから右へ登ると妻良方面、左へ下ると千畳敷。
2023年12月24日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:51
11:51、道路のどん詰まりから右へ登ると妻良方面、左へ下ると千畳敷。
眼下にむき出しの岩と大海原が広がります。
2023年12月24日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:54
眼下にむき出しの岩と大海原が広がります。
2023年12月24日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:54
転落注意の場所もあり
2023年12月24日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:56
転落注意の場所もあり
2023年12月24日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 12:00
12:01、このあたりが千畳敷。昔の石切り場が古代遺跡のようになっていますね。
2023年12月24日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 12:01
12:01、このあたりが千畳敷。昔の石切り場が古代遺跡のようになっていますね。
2023年12月24日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 12:02
2023年12月24日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 12:03
2023年12月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 12:07
12:39、午後は雲が広がる予報でした。早めの撤収になりますが、ちょうどよかったかも。
2023年12月24日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 12:39
12:39、午後は雲が広がる予報でした。早めの撤収になりますが、ちょうどよかったかも。
13:31、入間から下賀茂乗り換えで下田14:22着。南伊豆海岸の見どころ、ゆったりつまみ食いの旅でした。
2023年12月24日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 13:31
13:31、入間から下賀茂乗り換えで下田14:22着。南伊豆海岸の見どころ、ゆったりつまみ食いの旅でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら