ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6301317
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【おはよう高尾山】氷華探しと山コーヒーで朝活登山!(実はちょこっとやらかしアリ(苦笑))

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
14.4km
登り
830m
下り
834m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:19
合計
4:44
6:27
4
6:31
6:31
8
6:39
6:42
2
6:44
6:45
16
7:01
7:04
5
7:09
7:09
8
7:17
7:24
11
7:35
7:45
4
7:54
7:58
6
8:14
8:18
2
8:20
8:27
24
8:51
8:51
4
8:55
9:25
20
9:45
9:45
11
9:56
9:56
4
10:00
10:01
6
10:16
10:17
16
10:33
10:35
5
10:40
10:41
3
10:44
10:44
5
10:49
10:49
8
10:57
10:57
14
11:11
11:11
0
11:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも、京王線高尾山口駅を利用
コース状況/
危険箇所等
整備されまくりで特に危険個所なし
おはようございます。
日の出前の高尾山口駅です。
なんか思ってたほど寒く感じない、冷え込みイマイチ…?なのが気になりますが(^_^;)、
氷華探しスタート!
そして今日は城山で、山頂ホットサンドで朝食の予定!最高の朝活登山にするぞ!
(と、この時点では意気込んでいた(爆))
9
おはようございます。
日の出前の高尾山口駅です。
なんか思ってたほど寒く感じない、冷え込みイマイチ…?なのが気になりますが(^_^;)、
氷華探しスタート!
そして今日は城山で、山頂ホットサンドで朝食の予定!最高の朝活登山にするぞ!
(と、この時点では意気込んでいた(爆))
おはようございます!(笑)

(注:ムササビ君のおさわりはNGです!ちょっと前に壊れて修理してましたしね、この子)
10
おはようございます!(笑)

(注:ムササビ君のおさわりはNGです!ちょっと前に壊れて修理してましたしね、この子)
なるべく早く登ってしまおうと思い、今日は病院裏から霞台園地に登るルートで。
5
なるべく早く登ってしまおうと思い、今日は病院裏から霞台園地に登るルートで。
霞台園地からの眺め…
13
霞台園地からの眺め…
今日の切り株アートは「クリスマス」でした。
15
今日の切り株アートは「クリスマス」でした。
女坂で今季ファースト氷華。
小さいのが1個だけ。
去年も1個だけ見かけたんだが…同じ株なのかな??
11
女坂で今季ファースト氷華。
小さいのが1個だけ。
去年も1個だけ見かけたんだが…同じ株なのかな??
朝7時台なんでガラッガラの薬王院。
7
朝7時台なんでガラッガラの薬王院。
高尾山山頂手前、やまびこ茶屋さんの前の「養殖氷華」(爆)
26
高尾山山頂手前、やまびこ茶屋さんの前の「養殖氷華」(爆)
キレイです。というかキレイに出来るよう茶屋の方が管理しているようです。
「天然物(?)」では有りませんが、手軽かつ、ほぼ確実に見れるので、これから氷華探しをしてみたい!という方は一度見てみるのがオススメですよ。
24
キレイです。というかキレイに出来るよう茶屋の方が管理しているようです。
「天然物(?)」では有りませんが、手軽かつ、ほぼ確実に見れるので、これから氷華探しをしてみたい!という方は一度見てみるのがオススメですよ。
サクっと高尾山山頂。
そこそこ人はいますが、時間帯的にまだ空いてます。
9
サクっと高尾山山頂。
そこそこ人はいますが、時間帯的にまだ空いてます。
高尾山山頂から都心方面。
11
高尾山山頂から都心方面。
見晴台から。
丹沢はまあまあ見えてますが、富士山は見えず。
7
見晴台から。
丹沢はまあまあ見えてますが、富士山は見えず。
雲多め…
三ツ峠山・本社ヶ丸の奥に、南アルプスがうーーっすら見えてる…??微妙…

まあ、景色はアレですが(笑)、
気を取り直して氷華探しといきましょう。
6
雲多め…
三ツ峠山・本社ヶ丸の奥に、南アルプスがうーーっすら見えてる…??微妙…

まあ、景色はアレですが(笑)、
気を取り直して氷華探しといきましょう。
そして、もみじ台北側の巻道の氷華。
今年もありました。
でも祭り状態だった去年と比べると、全然数が少ないしサイズも小さめ…
15
そして、もみじ台北側の巻道の氷華。
今年もありました。
でも祭り状態だった去年と比べると、全然数が少ないしサイズも小さめ…
もみじ台北側の巻道の氷華。
10
もみじ台北側の巻道の氷華。
もみじ台北側の巻道の氷華。
うーん。
15
もみじ台北側の巻道の氷華。
うーん。
もみじ台北側の巻道の氷華。
暖冬の影響かなぁ…
8
もみじ台北側の巻道の氷華。
暖冬の影響かなぁ…
もみじ台北側の巻道の氷華。
キレイはキレイだけど全体的に小振り…(^_^;)
7
もみじ台北側の巻道の氷華。
キレイはキレイだけど全体的に小振り…(^_^;)
一丁平に来ました。
4
一丁平に来ました。
一丁平北側の巻道の氷華。
数は多くないが、状態は良い。
11
一丁平北側の巻道の氷華。
数は多くないが、状態は良い。
一丁平北側の巻道の氷華。
繊細でキレイ。
こういうの待ってた!
20
一丁平北側の巻道の氷華。
繊細でキレイ。
こういうの待ってた!
一丁平北側の巻道の氷華。
9
一丁平北側の巻道の氷華。
一丁平北側の巻道の氷華。
9
一丁平北側の巻道の氷華。
一丁平北側の巻道の氷華。
10
一丁平北側の巻道の氷華。
伐採地の脇の所も偵察。
3
伐採地の脇の所も偵察。
立派なリボン状の氷華があった。
13
立派なリボン状の氷華があった。
更にフェンス際を探すと、数十株あった。
ただし枯れ草と絡んだりして、鑑賞性はイマイチ…(^_^;)
11
更にフェンス際を探すと、数十株あった。
ただし枯れ草と絡んだりして、鑑賞性はイマイチ…(^_^;)
城山まで来ました。
8
城山まで来ました。
城山より都心方面。
ちょっとどんより。
反対側の富士山・丹沢方面の眺めも、どんよりで微妙だったので割愛(笑)
7
城山より都心方面。
ちょっとどんより。
反対側の富士山・丹沢方面の眺めも、どんよりで微妙だったので割愛(笑)
スカイツリーが見える。
10
スカイツリーが見える。
さて、朝食として山頂ホットサンドを作って食おう!
これやりたかったんだよね〜。
アホみたいに具沢山なホットサンドを作って食うんだ!

さてさて、準備しよう、
バーナー♪
パンと挟む食材♪
コーヒーのセット♪
…って、アレっ…!?

なんとここまでちゃんと用意しておきながら、一番肝心ななホットサンドメーカーを家に忘れてきた!!!
ちょっwwwwww(爆&泣)
9
さて、朝食として山頂ホットサンドを作って食おう!
これやりたかったんだよね〜。
アホみたいに具沢山なホットサンドを作って食うんだ!

さてさて、準備しよう、
バーナー♪
パンと挟む食材♪
コーヒーのセット♪
…って、アレっ…!?

なんとここまでちゃんと用意しておきながら、一番肝心ななホットサンドメーカーを家に忘れてきた!!!
ちょっwwwwww(爆&泣)
うう…(泣)
しかしここまで来てホットサンドじゃなく冷たいサンドイッチで食うのはしたくない…なにかに負けた気がする…余計切ない…
コーヒーだけ入れて飲んでいく事にする(爆&泣)
13
うう…(泣)
しかしここまで来てホットサンドじゃなく冷たいサンドイッチで食うのはしたくない…なにかに負けた気がする…余計切ない…
コーヒーだけ入れて飲んでいく事にする(爆&泣)
コーヒーが入りました(泣)
ええ、コーヒー「だけ」入りました。

とっても美味しいコーヒーでした。
空きっ腹に染みます(爆&泣)
17
コーヒーが入りました(泣)
ええ、コーヒー「だけ」入りました。

とっても美味しいコーヒーでした。
空きっ腹に染みます(爆&泣)
美味しい朝コーヒー(朝食抜き(爆))を楽しんだところで、次は城山の北東側の巻道を偵察します。
6
美味しい朝コーヒー(朝食抜き(爆))を楽しんだところで、次は城山の北東側の巻道を偵察します。
城山の北東側の巻道の氷華。
ここは凄い!
作業道らしき踏み跡の周りが氷華だらけになってる一角が登山道から見えて、行ってみたら「氷華祭り」になってた。
13
城山の北東側の巻道の氷華。
ここは凄い!
作業道らしき踏み跡の周りが氷華だらけになってる一角が登山道から見えて、行ってみたら「氷華祭り」になってた。
城山の北東側の巻道の氷華。
9
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
8
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
8
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
コレは立派!20cm以上あった。
13
城山の北東側の巻道の氷華。
コレは立派!20cm以上あった。
城山の北東側の巻道の氷華。
8
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
根元が氷華だらけ!
8
城山の北東側の巻道の氷華。
根元が氷華だらけ!
城山の北東側の巻道の氷華。
11
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
7
城山の北東側の巻道の氷華。
城山の北東側の巻道の氷華。
光の加減で青白く撮れた。
8
城山の北東側の巻道の氷華。
光の加減で青白く撮れた。
城山の北東側の巻道の氷華。
めっちゃキレイ…。
13
城山の北東側の巻道の氷華。
めっちゃキレイ…。
見るもん見れて満足。
下山しよう、腹減ったし…(泣)

帰り一丁平の展望台通ったら、
女性ハイカーがホットサンド焼いてた(爆&泣)

あと一丁平で、真っ白なコック服とコック帽を身に着けた、「ケーキを出前してるパティシエ(?)」みたいな人を見かけたんだが、一体…!??
7
見るもん見れて満足。
下山しよう、腹減ったし…(泣)

帰り一丁平の展望台通ったら、
女性ハイカーがホットサンド焼いてた(爆&泣)

あと一丁平で、真っ白なコック服とコック帽を身に着けた、「ケーキを出前してるパティシエ(?)」みたいな人を見かけたんだが、一体…!??
混み始めた高尾山。
山頂と薬王院は5号路と富士道使って巻き、1号路をサクサク歩いて高尾山口駅へ。
7
混み始めた高尾山。
山頂と薬王院は5号路と富士道使って巻き、1号路をサクサク歩いて高尾山口駅へ。
紅葉がまだ少ーし残ってました。
12
紅葉がまだ少ーし残ってました。
無事下山。
お疲れさまでした。
7
無事下山。
お疲れさまでした。
帰宅後、そのまま持って帰ってきたホットサンドの材料を家で焼いて昼飯にしました。

『ベーコン&ハム&チキン Wチーズホットサンド』です。

めっちゃ美味かったです。
これ山頂で食べたかった…
24
帰宅後、そのまま持って帰ってきたホットサンドの材料を家で焼いて昼飯にしました。

『ベーコン&ハム&チキン Wチーズホットサンド』です。

めっちゃ美味かったです。
これ山頂で食べたかった…
あー、ホットサンドメーカーの忘れ物が無ければ、もっと最高の朝活登山だったのになぁ(爆)
15
あー、ホットサンドメーカーの忘れ物が無ければ、もっと最高の朝活登山だったのになぁ(爆)
今回の山行でブラックステージ到達。
また一段と変態に近づきましたw
12
今回の山行でブラックステージ到達。
また一段と変態に近づきましたw

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は12月恒例(?)、早朝の高尾山で氷華鑑賞を楽しみつつ、
山頂で具沢山ホットサンドの朝食を作って食べる!という新企画を組み込んた、
『Nao3180式・冬の高尾山の朝活登山』をやってきました!

良さげなプランでしょ!?(自画自賛)
これでね〜「ここまで準備しといて、一番肝心なホットサンドメーカーだけを家に忘れてくる」という奇行が無ければ、
きっと最高の朝活登山になったんでしょうけどね〜wwwww(爆&泣)
こんなうっかりある!?
サザエさんかよwww(泣)

山頂ホットサンド計画は残念の極み(爆)でしたが、もう1つの氷華鑑賞の方は…

例年祭り状態で出来る、もみじ台北側の巻き道がイマイチでした。数も少なくサイズも小振り…。
暖冬の影響ですかね…?
そもそもこの日の朝の冷え込みも、もう少し欲しいところだったんですが…
一方で、城山の北東側の巻道、ここは凄かったです!
沢山の立派な、あるいは繊細な、美しい氷華が沢山見れました。
(なお今年も高尾山での氷華探しには、tatsucaさんのレコと日記での速報を参考にさせていただきました。ありがとうございます!)

暖冬ということで、今年もちゃんと見れるか心配なところもあったんですが、
しっかり氷華を見ることが出来ました。
あー、あとこれでホットサンドメーカーの忘れ物が無ければ、もっと最高の朝活登山だったのになぁ(爆)
ホットサンドの山ご飯は、こんどどこか眺めの良い山頂でリベンジしよう…


今回も山行の様子を動画にして、YouTubeにアップしています。
オープニングにちょっとだけナレーションと、チャンネルのタイトルロゴ入れたり、どんどん進化(?)させていますw
(山頂ホットサンドの山ご飯シーン入れたかった…最大の見せ場になるはずだったのに(爆&泣))

こちらもご覧になって頂けると嬉しいです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

Naoさん、こんにちは。

いよいよブラックな世界に足を踏み入れましたね。おめでとうございます。
むしろ、すでにブラックでもおかしくない変態っぷりな数々。
今回もホットサンドメーカー忘れたのは「仕込み」なのではと疑いましたw

今後も楽しいレコ期待しています!!
2023/12/27 10:13
いいねいいね
2
kimipapaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます😁

kpさんを追っていよいよ僕もブラックな世界に足を踏み入れました(笑)
これからも変態道を…じゃなかったw、登山の道を自分なりに追求していく所存です。
今後とも奇行に…あっ、いやレコにご期待下さい😊

ホットサンドメーカー忘れたの仕込みじゃないですよ〜😂😂
2023/12/27 18:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら