記録ID: 6302142
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(未達)&東天狗岳
2023年12月23日(土) 〜
2023年12月24日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:47
距離 7.8km
登り 737m
下り 745m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:02
距離 11.0km
登り 1,071m
下り 1,030m
12:59
ゴール地点
天候 | 12/23: 曇り、硫黄岳の森林限界では15〜20mの強風 12/24: 晴れ、根石〜東天狗では10mほどの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
茅野〜桜平ゲート: 夏沢鉱泉の送迎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線トレースあり 雪は全般に少ないです |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉: 1泊2食 15,000円 モンベルカード等で500円引き |
写真
撮影機器:
感想
雪山第一弾は、寒さと風慣らしで、硫黄岳と天狗岳へ。
寒波の影響がまだ残る初日。
普段だったら登らないコンディションですが、寒さと風慣らしが目的なので、無理ない範囲で歩きました。
それでも、それなりにキツかったです。
2日目は絶好のコンディション。
根石〜東天狗の稜線はそれなりの風でしたが、眺望に恵まれ、良い感じで歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
2日めは夏道と変わらないぐらいの時間で歩いておれらますが雪の具合どんなだったでしょう?
桜平あたりまで車で入れたりしたら行ってみたいなあと、漠然と想像している年末です。
登山道の雪は、ある所でくるぶし〜すね程度でした。
これも前日の降雪のおかげで、その後降っている様子はありませんから、また減っているかと思われます。
桜平の一番上まで入っている車も結構ありました。
夏沢鉱泉の車も、昨シーズン(今年1月)は唐澤鉱泉分岐でチェーンをつけていましたが、今回は最後までノーチェーンでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する