越前甲


- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 723m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り一時晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の寒波で積雪量1m以上ありそうだけど薮は埋まらず倒れず。何とか次の降雪までは持ちこたえてほしい。です。 |
写真
感想
10年に一度の寒波だっていうので大いに期待したのですが、肩すかしの感のある今回の寒波。但馬は全然降らず扇ノ山の予定を急きょ福井のお山に変更。メンバーは、KMSCの5人。
7時頃出発。地元の3人組が先行。みなさん強くて、ラッセル貢献殆ど出来ませんでした。ルート工作も含めて、ありがとうございました。
大野のあたりは今回の寒波で最も降雪量の多かった地域の一つ。それなりに積雪深さはありますが、なんせ根雪がないとこに一気に降ったもんだからヤブは埋まらず倒れずで右往左往。ちゃんと帰れるか心配になるレベル。
980mコルに着いて、ちょっと相談。正直ケガしたくないのでもう帰ってもいいかと思ったけど滑りが期待できないならピクるだけでも、との意見も。とりあえずもう少し登って様子をみた。北面もヤブっぽくて1200mドロップポイントにも行かず1100m位で、敗退することになった。
シールを外して往路を引き返す。濃厚ヤブに加え地形は残っているので細かい溝も多い。なるべくはまらないように安全運転で降りる。ホンのちょっとだけターンできるところはあった。
時間をかけてゆっくり降りて国道に降りたところで大休止。パンをかじりながら談笑を楽しんだ。滑りはもう一つだったけどそれでも山スキーは楽しい。
ではでは、皆さんお疲れ様でした。とりあえず今シーズン初すべりありがとうございました。そして、寒気団も頑張ってください。よろしくお願いします。
【追記】
特定小電力無線を藪に引っ掛けたかどこかで紛失していたのですが、翌日、神戸山スキークラブのHP経由で連絡を頂き、郵送して頂きました。安物すぎて躊躇しましたが、ありがとうございました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。貴会の益々の発展を期待しています。山仲間ネットワーク万歳です。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する