ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6305400
全員に公開
ハイキング
東海

クリスマスはやっぱり高草山へ🎄🎅

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
8.9km
登り
527m
下り
535m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
2:33
合計
6:31
距離 8.9km 登り 527m 下り 543m
16:01
7
16:08
16:13
77
17:30
17:33
4
17:37
18:14
5
18:19
19:45
3
19:48
15
20:03
20:25
123
22:28
4
22:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も林叟院にお参りしてから登ります
2023年12月24日 16:00撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/24 16:00
今日も林叟院にお参りしてから登ります
Aコースで行きます
2023年12月24日 16:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/24 16:03
Aコースで行きます
もう点灯してるね😊
2023年12月24日 16:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 16:21
もう点灯してるね😊
夕焼け空も綺麗です
2023年12月24日 16:29撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/24 16:29
夕焼け空も綺麗です
あのツリーのたもとへ行ってみます
2023年12月24日 16:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
12/24 16:41
あのツリーのたもとへ行ってみます
高いね、40mほどありますよ
2023年12月24日 16:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/24 16:50
高いね、40mほどありますよ
まだ暗くならないので先に山頂まで行ってきます
2023年12月24日 16:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
12/24 16:58
まだ暗くならないので先に山頂まで行ってきます
山頂手前モミジの広場。周囲を明るく見えるようにするのがうまくいかず、7〜8往復してヒィ〜ヒィ〜でした。
誰もたのんでねーよってか😛
2023年12月24日 18:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 18:03
山頂手前モミジの広場。周囲を明るく見えるようにするのがうまくいかず、7〜8往復してヒィ〜ヒィ〜でした。
誰もたのんでねーよってか😛
山頂直下も全然うまくいかず4往復💦
2023年12月24日 18:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 18:29
山頂直下も全然うまくいかず4往復💦
激坂往復で死にそうです
2023年12月24日 18:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
12/24 18:31
激坂往復で死にそうです
山頂は静岡市の夜景がきれいです
2023年12月24日 18:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
12/24 18:52
山頂は静岡市の夜景がきれいです
満月に近いので肉眼でも富士山が見えました
2023年12月24日 19:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
12/24 19:28
満月に近いので肉眼でも富士山が見えました
7時に花火が始まりました。
下りのA,Bコース分岐で見る予定でしたが、あんなことしてたから間に合いませんでした
2023年12月24日 19:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
12/24 19:02
7時に花火が始まりました。
下りのA,Bコース分岐で見る予定でしたが、あんなことしてたから間に合いませんでした
それでも、なんとか頂上の木立ち越しに見れました😃
2023年12月24日 19:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
12/24 19:05
それでも、なんとか頂上の木立ち越しに見れました😃
2023年12月24日 19:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
12/24 19:05
2023年12月24日 19:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 19:07
打ち上げ時間は10分間
2023年12月24日 19:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
12/24 19:08
打ち上げ時間は10分間
藤枝島田方面
2023年12月24日 19:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 19:31
藤枝島田方面
2023年12月24日 19:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 19:33
藤枝駅周辺。
中央部を横切る黒い帯が大井川だから、右上の明るい台地が富士山静岡空港か
2023年12月24日 19:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
12/24 19:37
藤枝駅周辺。
中央部を横切る黒い帯が大井川だから、右上の明るい台地が富士山静岡空港か
ABコース分岐。
ここから花火を見たかったのです
2023年12月24日 19:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
12/24 19:55
ABコース分岐。
ここから花火を見たかったのです
練習しないと難しい。英語苦手だし😊
時間内に余白へうまく入れるのが難。テイク10はいきました
2023年12月24日 20:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11
12/24 20:10
練習しないと難しい。英語苦手だし😊
時間内に余白へうまく入れるのが難。テイク10はいきました
2023年12月24日 20:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 20:17
ツリー現場まで戻ってきました。
地元有志のみなさんはテントで寒さをしのぎつつ、発電機やバッテリーの保守などしています
2023年12月24日 20:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
12/24 20:39
ツリー現場まで戻ってきました。
地元有志のみなさんはテントで寒さをしのぎつつ、発電機やバッテリーの保守などしています
21時を過ぎ、もうすぐ消灯です
2023年12月24日 21:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
12/24 21:07
21時を過ぎ、もうすぐ消灯です
今年の電飾文字は「812」でしたが、もう店じまいでヤイヅの「ヤ」しか残っていません
2023年12月24日 21:28撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/24 21:28
今年の電飾文字は「812」でしたが、もう店じまいでヤイヅの「ヤ」しか残っていません
今年はヒマラヤ桜がまだ満開です。
ストロボ4発で夜桜がなんとか撮れました
2023年12月24日 22:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
12/24 22:00
今年はヒマラヤ桜がまだ満開です。
ストロボ4発で夜桜がなんとか撮れました
カタカナは楽チンだぜ😎
隣りの木でフクロウがホーホー鳴いてました
2023年12月24日 22:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11
12/24 22:17
カタカナは楽チンだぜ😎
隣りの木でフクロウがホーホー鳴いてました
ようやく戻りました
2023年12月24日 22:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
12/24 22:34
ようやく戻りました

感想

地元の有志「平七田中会」の皆さんが平成8年(1996年)から行なっている「一夜限りのクリスマスツリー」は今年で28回目となり、今や焼津の風物詩となっています。

高草山のツリーと夜景を見なければ年が越せないだろうと、自分もこの晩は毎年登りに来ています。今回はツリーの電飾に対抗して秘密兵器を自作したので試してみましたが、もう少し明るく写れば良かったかもです。

今年は風も弱くて良かったとは言うものの、寒い中を事前準備から明日以降の片付けまで本当にありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

寒い中おつかれさまでした。
それだけ走れるなら膝はもう大丈夫ですね👍🏻
でも、あの灯りは何ですか?どういう事??文字も書けるって???と、私の頭の中は?がいっぱいです。

一昨日は2に点々が付いてなかったのですが、昨日はちゃんと付いてました。
花火も綺麗でしたー♪
2023/12/25 12:52
ジュリ🐾乙吉さん、こんにちは☀
膝は登山時だけはギプスを装着するよう言われていましたが、日常生活ではほとんど痛くないため、昨日は着けるのを忘れて登ってしまいました。本当に良くなりました。

頂上手前の白とオレンジの長い軌跡はヘッデンで、ひとつは頭へ後ろ向きに着けていて、もう一つひとつを手に持って前方と周囲を照らしています。手に持ったヘッデンの電球周囲がオレンジ色のプラのため透過光が軌跡になりました。

文字を書いたのが今回の秘密兵器です。LEDを買って工作しましたが大した物ではありません。今度お見せしますよ。
昨日はあまり寒いなく良いイブでした。
また会いましょう。
2023/12/25 13:30
いいねいいね
1
お疲れ様です。
30秒であの距離の坂を上るのはきついでしょう!!っていうか医者に怒られますよ。
けっこうレポートあげてる人多いですから賑わってたんでしょうねえ。
2023/12/25 13:26
olivedrabさん
ムムムッ、30秒! また読まれましたか、何でもお見通しですね〜。
一度で終わる予定でしたが上手くいかず何度もやり直して大変でした。オレはナニをしてるんだろうと自問しながらやってました。
現場を人には見せられません。
頂上には誰もいませんでしたが、途中の道路脇には若いカップルがチラホラいました。
次は満観峰でおいたをしますよ😀
2023/12/25 13:53
いいねいいね
1
makitaxさん、こんにちは(^^)
クリスマスには高草山へ行こうと2年前にお会いしてからずっと思っているのですが今年も行けませんでした、すみません😢主人にも声を掛けて一緒に行こうと話していたのですがお互いの都合が合わず…(ノД`)シクシク
しかしながらmakitaxさんのレコで素敵な高草山のクリスマスを見させて頂きました♪ありがとうございます♪花火も夜景も素敵ですね🎆
膝を痛めているようですが、どうぞ早く良くなりますように。またお会いできることを楽しみにしています。
良い年をお迎えくださいませ(^^)/
2023/12/25 15:25
山のロザリアさん、こんばんは。
7〜8年前からツリー撮影のために登ってきたので今年も行くものとして続けています。高草山の夜景も好きなので飽きません。
夜なので車で登る手もありますが、いろいろ見るところがありますし、高さや場所によって夜景も変わるので歩いて行くのが一番です。
ツリーは地元有志の方々のご努力で楽しむことができるので感謝しかありません。
焼津市内のどこからも見ることができますので、ロザリアさんも来年はご主人と是非見にいらしてください。
コメントありがとうございました。良いお年を〜😃
2023/12/25 17:52
いいねいいね
1
素敵な景色ですね。
夜景と満月に照らされた富士山が絶妙です。
2023/12/26 7:15
susonoさん、おはようございます。
私の好きな高草山の夜景ですが、この周辺ではほかにも満観峰や隣接する朝鮮岩から見る静岡市の夜景も綺麗です。
いつでも富士山が見られる静岡県に住んでいて良かったと思っています。
2023/12/26 8:17
こんばんは。
高草山のクリスマスツリーのイルミネーションはそんなに長い歴史があったんですね😳
私はここ数年で知りましたが、立派なツリーにいつも感動しています😊
それにしてもmakitax さんの光文字が素敵です。すごく綺麗に撮れていてますね✨
2023/12/26 22:49
あやもこさん、こんばんは。
私の知り合いがこのグループにいるのですが、この「平七田中会」は平成7年度のPTA役員だった父兄たちのグループで、翌平成8年のクリスマスから始めたと聞いています。
30年近く経過しているのでメンバーも高齢化していますが、この夜は当時児童だった人も保守作業に加わっているとのことでした。電飾文字も次は何にするか毎回苦心しているようです。
私も次はうまく書けるよう頑張ります💪 あっ、それはどうでもイイっすか😁
2023/12/27 1:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
高草山登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら