記録ID: 6308013
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉尾根〜塔ノ岳〜三ノ搭!半月板損傷からの復帰戦と登り納めです
2023年12月26日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:44
距離 16.3km
登り 1,545m
下り 1,552m
14:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などは特にありませんでした。 塔ノ岳から三ノ塔には想定内程度の泥濘があります。 大倉尾根に比べると、塔ノ岳〜三ノ塔方面の登山道はやや荒れている印象です。 |
写真
大好きな休憩所!
ここは本当にリラックスできます😌
強風なので中でランチの続きです。
前回はベテラン紳士とお話させていただき、楽しい時間を過ごしました。
今日はそんな感じではないようなので、ゴハンがっつきます😁
ここは本当にリラックスできます😌
強風なので中でランチの続きです。
前回はベテラン紳士とお話させていただき、楽しい時間を過ごしました。
今日はそんな感じではないようなので、ゴハンがっつきます😁
前回、木がワサワサで怖すぎて右方向に行けず、林道を進みましたが、今回は整備されピンクテープで誘導してくれていました。
もちろん標識右方向の三ノ塔尾根を利用します。
林道歩きは意外と辛い。
もちろん標識右方向の三ノ塔尾根を利用します。
林道歩きは意外と辛い。
感想
半月板損傷の診断から約3ヶ月。
怪我当初、他県の大学でサッカーをしている息子2(ちょうど帰省していた)から、膝がダメなら太腿を鍛えたらとの助言で筋トレを教えて貰い、密かに鍛えていました。
その甲斐あってか、5ヶ月振りの塔ノ岳なのにこれまでより楽に登ることができました。真夏と違い気候が良かったのもあると思います😉
当日は撤退覚悟&最短距離の大倉尾根ピストンの予定で出発。しかし好調の半月板曰く、物足りないので周回したいなぁとの事。結果は終盤まで膝に痛みは出ずに周回することができました。
これこら登り納めの皆さんも、1年の締め括りの登山が安全で満足のいくものになりますように!
来年も皆さんのレコや日記を楽しみにしていますね😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する