記録ID: 6308348
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北白川城南部・比叡平西側の探索
2023年12月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 582m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(比叡平と三条京阪の間を京阪バスを利用することもできます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースでは、一部で京都一周トレイルを辿っていますが、ほとんどがバリルートです。当然、案内表示等はありません。GPSを利用し、地形図を見ながら進んでいますので、山道どころか、踏み跡すらないところがほとんどです。細かい所は写真にコメントしてあります。 ●瓜生山南側の北白川城南部 地形図で緩やかな尾根に見えるところも、城址ですから、曲輪跡の平坦地とそこに続く急斜面の連続です。落ち葉が積もり、滑りやすくなっていますので、注意が必要です。 ●比叡平の西側 府県境尾根から沢に繋がる緩やかな尾根は、沢との合流地点が急傾斜です。その部分以外は、若干の倒木があるものの、幅の広い歩きやすい尾根が続いています。下りでは、GPSを確認しながら進まないと、間違った方向に進んでしまうところが結構あります。 |
その他周辺情報 | 比叡平から、山中越えの車道に合流する地点にコンビニがあります。 比叡平には自動販売機はありますが、公衆トイレは見当たりませんでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
最近、午後からの山行きとなることが続いています。
職場からバス移動をすると、どうしても活動時間が3時間ぐらいになってしまい、大文字山・比叡山周辺の探索となりがちです。今回もその例に漏れず、マニアックな探索となりました。
瓜生山南側の北白川城南部は山城好きにはたまらないです。曲輪跡に向かっての急斜面は、「攻めのぼる」と思いつつ登ってました。比叡平の西側は気持ちの良い尾根歩きと沢歩きが楽しめます。どちらも、最近のお気に入りです。
難点は、通行量が多く、歩道のない山中越えの車道を通らないといけないところでしょうか。もっとも、本数は少ないですが、比叡平からのバスを使うか、いっそのこと大文字山を経由していけば解決するのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する