【青春18きっぷ’23-’24冬③】新快速運休で代打・敦賀駅から天筒山


- GPS
- 02:02
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 170m
- 下り
- 171m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:13
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<ゆき> 小杉541━629金沢652━734加賀温泉740(サンダーバード8)750芦原温泉753━902敦賀923━933新疋田1108━1115敦賀 <かえり> 敦賀1442━1533福井1615━1736金沢1739━1827小杉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上まで全部舗装道路だけど、金ケ崎公園駐車場から先は車止めがあり、車両進入不可。 |
その他周辺情報 | 気比神宮に立ち寄り、アルプラザ敦賀で買い物。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームウォーマー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
携帯
タオル
スパッツ
サングラス
シェラフ
携帯トイレ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ストック
|
---|
感想
『青春18きっぷ』(以下、『18きっぷ』)を用いた山旅しに、岐阜県の、高山線経由よりも米原廻りのほうが早く着く地域の山へ向かった。3セク区間の別料金も支払い、加賀温泉─芦原温泉間のワープのための乗車券と特急料金も支払って、敦賀発9:23の大阪ゆき新快速に乗車した。そしたら第二衣掛トンネルのなかで車両不具合のため止まってしまい、真っ暗ななか30分も停車。超徐行運転で新疋田駅までノロノロと移動した後に、あえなく運転打ち切りとなり、乗客全員車両から降ろされた。乗客はJRの用意したバスで移動する者、次の新快速姫路ゆきを待つ者…と、さまざま。次の新快速に乗って、当初の目的地の山に行けないことは無かったけどダイヤが乱れてると安心して山行出来ないので、先に進まずに引き返すことにした。しかし、敦賀に戻る11:08発の列車もなかなか来ない。暖房のない新疋田駅でいつ来るかもハッキリしない列車を待つのは辛い…。35分遅れとのアナウンスだったけど、約40分遅れで列車は新疋田駅にやって来た…。このまま帰宅したらせっかくの『18きっぷ』が勿体無いので、敦賀ですぐに福井ゆきに乗り継げるようなら福井の足羽山、乗り継ぎに時間を要するようなら敦賀の天筒山に行くことにした。敦賀駅に戻ったのは正午前で、福井ゆきに約30分の待ち時間があるというので、改札抜けて天筒山に行くことにした。
来春に北陸新幹線敦賀開業を控えて、だいぶ気分は盛り上がってきてるみたいだけど、まだ工事中の部分も一部残ってる。駅前を離れ、天筒山登山口を目指す。前週の金曜日と土曜日に降った雪が除雪によって積み上げられた箇所には雪が残ってるものの、殆ど雪は見当たらない。気比神宮東参道の前を通過し、あけぼの地下道をくぐって幹線道路を渡ると、北陸線敦賀港支線の廃線跡に出る。まだ線路が敷きっぱなしで、マニアが喜びそう(苦笑)。廃線跡からすぐに金ヶ崎公園の駐車場に到着。ここまでは雪の影響は全く無かったけど、この先は山道だからどうなるか分からない。ジョギングシューズからトレッキングシューズに履き替えた。しかし、この先の山道は舗装路で、雪も全く無かった。散歩に来たと思しき高齢のかたも歩いてるくらいで、靴の履き替えなど不用だった…(苦笑)。途中、ラムサール条約登録地の湿原、中池見への分岐点を過ぎると、新築と思しきトイレが現れ、いくつかのあずまや横を通過。目の前にグリーンの奇抜なデザインの展望台が現れて、あっさりと天筒山頂上に到着。ベンチに座り魚肉ソーセージ喰ってから、展望台に登ってみた。天気は曇りでイマイチだけど、敦賀湾を挟んだ向こうの西方ガ岳や蠑螺が岳、敦賀市街とその奥の岩籠山と夕暮山、この地域の盟主的な存在の野坂岳がよくみえた。湿地の中池見の池塘が、肉眼だとちゃんといけにみえるのに、写真に撮ると残雪にしかみえないのが残念…。
帰りは、金ヶ崎公園の駐車場までは往路を戻る。トレッキングシューズからジョギングシューズに履き替えて、気比神宮東参道までは往路どおりだけど、せっかくだから気比神宮に行ってみた。もうすでに、初詣客を受け入れる準備中。重文だという大鳥居へ移動中に『iPhone』のバッテリーが切れて、慌てて充電。敦賀駅まで戻る途中は、松本零士の漫画の名場面を模した銅像をみながら移動。平和堂に寄り道して買い物してから、敦賀駅に戻った。
「山」というより、市民の憩いの公園で、前週に歩いた呉羽山登山に近い(苦笑)。雪が降って在来線や高速道路が使えない時にはこれまで呉羽山ばっかり行ってたけど、新幹線敦賀開業後には敦賀駅まて新幹線で来て天筒山…という手も今後は使えるということを学んだよ(笑)。
そういや、mountain daxシフティー32R DM-305R-17の代わりにMAMMUTのDucan 24を購入してみたものの容量の8Lの差は大きく、荷物が入り切らないので『スポーツオーソリティー』のセールでColumbiaのバークマウンテン37L PU8379-011を買って今回から使用したけど、試しの山行にしては役不足(苦笑)。本領を発揮できるのは、次回以降ですかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人