記録ID: 631675
全員に公開
ハイキング
東北
梵珠山 周回コース
2015年05月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 414m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:57
7:45
45分
スタート地点
8:51
8:53
27分
岩木山展望所
9:20
10分
寺屋敷トイレ
10:07
10:08
94分
周回コース分岐
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回コースは冬場の倒木で登山道が所々ふさがれているところもあります また道がわかりにくくなって迷いやすい状況なので無理しないでください 慣れている方と歩いたほうがいいと思います |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての無雪期の周回コースに挑戦しました
最初はミズバショウコースを登って間もなく夏道をそれて『幹回り日本一のブナ』を
尋ねます。
雪は消えてましたが急斜面にあるので慎重に下りないと危険です
その場所を後ににまた夏道に戻りますが咲いている花は
スミレサイシンやミヤマキケマンが中心のようです
寺屋敷まで登るとまだキクザキイチゲが咲いていて
その近くにはニリンソウやエゾエンゴサクも競い合って咲いていました
花を楽しみながら頂上まで行き今日の目的の周回コースに行きますが
まずは馬ノ神山に向かうように歩きます
馬ノ神コースに入ると雪がまだ残っているところもありぬかるみもありますので
長靴かスパッツを着用しなければ足元が汚れます
周回コースの分岐は笹に覆われているのでピンクテープを見逃さないように注意してください
周回コースに入ると雪の影響で倒木がかなりあり登山道をふさいでいて
倒木を避けるために登山道を外れて歩くこともあるので注意しないと
道迷いになる危険性もあります
また登山者が少ないので登山道もはっきりしていません
目印になるピンクテープもかなり落ちていましたのでピンクテープを頼りに行くのは危険だと思います
慣れている方と一緒にあるいたほうが安全だと思いました
里山であっても安心はできません
楽しい登山にするためには無理しないようにしたほうがいいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も来週、友人…今年山登りを始めた私よりも初心者の^^;…と行く予定で、どのコースを行けば良いか考えていたのですが…安心を考えれば、周回コースは避けたほうが良いかもですねー。
でも、お花がたくさん咲いていて楽しそうでしたね^^
お疲れ様でした!
rei-kさんこんばんは
今の梵珠山の周回コースは慣れている方ならいいと思いますが
無理はしないほうがいいと思います
昨年の秋にも行ってますが今は迷いやすいです
今日は何ケ所か目印を付けては来たのですが目印を見失うと迷うと思います
もし時間があるのでしたら梵珠山から馬ノ神山(アンテナのある山)の方向に行ってみて
同じところを戻ってくるコースだと迷わないと思います
周回コースに行かなくても馬ノ神コースも花はけっこう咲いていました
サワグルミやマンガンのコースもこれから咲く花がありますので楽しめると思います
楽しんできてください
今、馬ノ神コースをネットで調べていました!
ここであれば、私でも迷わず行けるかも知れないです^^
それとも、以前行ったことがあるマンガンの道コースにするか・・・
相手の体力なども合わせてもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
無理をしないで楽しんできてください
ゆっくり花を探しながらたくさん写真を撮ってきてください
山行記録楽しみにしています
こんばんは〜
お疲れ様でした。
雪が無くても周回コース行けるんですか〜.
梵珠山の花、まだ楽しめそうですね。
まだ、ヒョウノセンカタバミ とサンカヨウを観ていません。(見つけれない花あると思いますが)
周回コースは積雪期・無雪期どちらもいけます
昨年の秋に行ったときはわかりやすかったのですが
今回はかなり荒れてる感じがしました
梵珠山のサンカヨウはこれからでしょうね マンガンの雪が消えるころには咲くでしょうか
ヒョウノセンカタバミは寺屋敷付近でもかなり咲いてました
今年は多く咲いてる感じがします
これから花の咲く時期になると八甲田にも行きたい
岩木山のミチノクコザクラもみたくなるのでどこの山に行こうか迷います
tknabesanさんの花の写真を楽しみにしています
これからもよろしくお願いします
今日も参考になるレコありがとうございます。
この周回コース、私も最近その存在を知り気になっていました。
マンガン・サワグルミの周回だといつもすこーし物足りなさが残るので。
でもやっぱりここは難易度高めなのですね。
偶然にも私もrei-kさんと同じく実は今月中に、
登山ほぼ未経験の友人を連れて、たぶん梵珠山に行くことになると思います。
無難にいつもの周回コースになるかな。。
梵珠山は山頂がもう少し雰囲気良いとパーフェクトなのにな、といつも思います
それはさておき、
馬ノ神コースの往復、いいこと聞きました
今度私ひとりの時にでもチャレンジしたいと思います
slow_songさんこんばんは
梵珠山はサワグルミ・マンガンコースが一般的ですが
松倉神社・梵珠大滝
笹山・馬ノ神往復
周回コースなどありますので少しづつ覚えていけばいいかなぁ〜と・・
自分も最初はふれあいセンター主催の行事に申し込んでルートを覚えていきました
ふれあいセンターの日曜観察会で花の名前を教えてもらいやっと今に至ってます
slow_songさんの山行記録を見ていていつも感じるのはけっこう攻めてるよなぁ〜って思います
いつも楽しみにみています
コメントありがとうございます
お花がとっても綺麗に撮れていますね。感心しました。
前回は花の種類多くを主眼に撮っているように見えましたが、今回はきれいに撮ることに気を配っているようにみえました。
すばらしいです。またいつかshunpontaさんの花の写真見たいです。
またよろしく。
me_ga_tenさんこんばんは
me_ga_tenさんには自分の想いが見透かされているようです 笑
今回は綺麗に撮りたいと思ってましたがピントが合わない写真が山のようにありました
自分でもなかなか納得いくような写真が撮れません
もっといいカメラを持てよってことになりますが
その前に技術が伴っていないのでまだまだです
風景を撮ってもなんかつまらないものになってしまいます
山には登りたい、いい写真は撮りたいと欲張ってもうまくいきませんねぇ
これからもよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する