記録ID: 631942
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(神ノ川ヒュッテから、下山で道迷い)
2015年05月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:08
距離 13.2km
登り 1,529m
下り 1,518m
15:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
源蔵尾根の下山はルートを見失い冷や汗ものでした、 |
写真
今回は思い切って、超軽量で、クッションが厚くて膝によさそうなトレランシューズを試してみました。もしろん歩くだけですが。
25.5cm で実測値232gです。(左右とも同じでした)
25.5cm で実測値232gです。(左右とも同じでした)
GPSの予定ルートにも書き込んでいたのですが、道迷いで沢に出てしました。そこから、ルートに戻ろとしたのですが、アリジゴクみたいなつかまり所の少ない崩れる急斜面で、結局、沢沿いに歩きましたが、下の方に鉄砲水対策?の凹型ダムがあり、これが超えられず、またアリジゴクを這い上がって迂回したり、散々な目にあいました。今思うと、元来た道を戻るべきでした。
よって、写真を撮る余裕もなかったので、この1枚です。
上のGPSの軌跡がぐにゃぐにゃしているのは、その苦労の跡です。
よって、写真を撮る余裕もなかったので、この1枚です。
上のGPSの軌跡がぐにゃぐにゃしているのは、その苦労の跡です。
装備
個人装備 |
ホカ オネオネ(トレランシューズ)を試してみました。
|
---|
感想
(1) ハイキングの際の軽量化と膝痛対策に、トレランシューズというのは、いろいろ調べた上で、今日ついに試してみましたが、確かにこの2点について効果ありでした。
夏のハイキングであれば、もってこいのような気がします。
又、ホカ オネオネに関しては、ヤマレコでは moglessさんの日記http://www.yamareco.com/modules/diary/18949-detail-92378 を参考にさせていただきました。
(2) 源蔵尾根は、道がよくわかりません。登りだと迷わないのでしょうか、行かれる方は気を付けて下さい。地図では、点線になっている上に、「迷」「崩壊」「危」の文字があります。私はしばらく、点線ルートは通れないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する