ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6321251
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁ヶ腹摺山・姥子山 ↑ハマイバ前 ↓遅能戸

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
20.4km
登り
1,394m
下り
1,700m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:32
合計
7:23
9:14
36
10:30
10:31
36
11:40
11:43
2
11:45
11:46
50
12:36
12:45
32
13:16
13:17
10
13:27
13:28
10
13:38
13:51
9
14:01
14:01
9
14:09
14:10
36
14:46
14:46
7
14:53
14:54
17
15:59
16:06
22
16:28
16:28
14
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻表はこちら
https://www.fujikyubus.co.jp/regular/
ハマイバ前スタート
2023年12月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:16
ハマイバ前スタート
車両通行止め
2023年12月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:24
車両通行止め
山の神
2023年12月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:34
山の神
こちらも通行止め
2023年12月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:53
こちらも通行止め
2023年12月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:33
延々と車道歩きでいい加減疲れてくる
2023年12月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:17
延々と車道歩きでいい加減疲れてくる
大峠手前のトイレ
冬季利用禁止
2023年12月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:41
大峠手前のトイレ
冬季利用禁止
大峠到着
2023年12月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:41
大峠到着
2023年12月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:41
2023年12月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:42
大峠からの富士
ここがゴールでもいいくらい見事
2023年12月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 11:44
大峠からの富士
ここがゴールでもいいくらい見事
カウンターを押して入山
2023年12月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:46
カウンターを押して入山
2023年12月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:48
ガッツリ凍ってるものの氷の中でチョロチョロ水が流れてます
2023年12月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 11:48
ガッツリ凍ってるものの氷の中でチョロチョロ水が流れてます
御硯水
2023年12月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:48
御硯水
気持ちのよい登山道
2023年12月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:00
気持ちのよい登山道
2023年12月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:04
山頂手前の草原
2023年12月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:36
山頂手前の草原
雁ヶ腹摺山登頂
2023年12月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:39
雁ヶ腹摺山登頂
富士山が見事
2023年12月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 12:40
富士山が見事
2023年12月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 12:40
旧500円札の案内板とともに
2023年12月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 12:41
旧500円札の案内板とともに
姥子山へ
2023年12月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:48
姥子山へ
2023年12月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:49
2023年12月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:50
2023年12月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:09
一度林道に出る
この先約100m付近で携帯電話が使用できます
2023年12月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:25
一度林道に出る
この先約100m付近で携帯電話が使用できます
姥子山方面へ
2023年12月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:25
姥子山方面へ
東峰到着
2023年12月30日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:40
東峰到着
この眺めですよ
2023年12月30日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 13:40
この眺めですよ
林道に戻る途中で
西峰の標識は石に書かれて転がってます
2023年12月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 14:03
林道に戻る途中で
西峰の標識は石に書かれて転がってます
しばし林道歩き
2023年12月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:09
しばし林道歩き
登山道に入る
2023年12月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:12
登山道に入る
伐採地
ネットの横を歩きます
2023年12月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:37
伐採地
ネットの横を歩きます
金山峠の分岐
沢沿いコースは危なそうなので見送る
2023年12月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:55
金山峠の分岐
沢沿いコースは危なそうなので見送る
2023年12月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:56
2023年12月30日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 15:28
2023年12月30日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 15:32
レコでよく見かける壊れそうで案外丈夫な橋を渡ると車道に出ます
2023年12月30日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 16:04
レコでよく見かける壊れそうで案外丈夫な橋を渡ると車道に出ます
車道に出た
2023年12月30日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 16:05
車道に出た
暗いところでは照明が灯り始めていた
2023年12月30日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 16:39
暗いところでは照明が灯り始めていた
遅能戸到着
2023年12月30日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 16:45
遅能戸到着
17:10まで待ちます
2023年12月30日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 16:46
17:10まで待ちます
バス待ちの間インスタントコーヒーと山中で食べ損ねた山おやつを食す
本日もおつかれさまでした
2023年12月30日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 16:47
バス待ちの間インスタントコーヒーと山中で食べ損ねた山おやつを食す
本日もおつかれさまでした

感想

2023年歩き納めは山梨県大月市制定の秀麗富嶽十二景No.1雁ヶ腹摺山・姥子山へ。山中でひとりもすれ違わなかったぼっち・ざ・はいく!

秀麗富嶽十二景を制覇するのに避けては通れない2座。なんだけど公共機関でのアクセスがまことに面倒くさい。ハマイバ前(標高740m)からアクセスする場合は登山口の大峠(1560m)まで10km、標高差820mの林道をひたすら歩かなければならない。山と高原地図の参考CTは登山口に取り付くまで3h10mかかる想定。これが億劫でなかなか足が向かなかった。が、どうせいつかは行くのだからとついに重い腰をあげた。

天気は快晴。無風。最高の山行日和。林道歩きは参考CTよりは巻けたもののそれでも2時間半弱かかりすでに一山登った感。大峠まで車でアクセスすれば山頂まで1時間足らずで登頂できるので公共機関利用山登らーはなかなかツラい。とはいえ冬季はハマイバ前ー大峠間は通行止めのためわざわざ小晦日に登りに来る人は稀。ぼっち・ざ・はいく!は必然だったのだろう。

雁ヶ腹摺山は旧500円札の富士山が撮影された場所。山頂にはそのことを案内する看板が設けられている。林道歩きが億劫でこれまで訪れるのを見送ってきたのもあるが、実のところ快晴の日を狙っていたのもある。これまで計画を立てたものの天気が芳しくなく見送ったことが何度か。訪れるなら冬晴れの日を狙おうと温めてきた計画でもあった。

山頂でひとしきり撮影に没頭しやがて次のピーク姥子山へ(標高1503m)。雁ヶ腹摺山(標高1874m)から300m以上降下する。西峰と東峰からなる双耳峰。山頂から富士を拝むなら断然東峰に立たなければならない。西峰はただのコブ。

秀麗富嶽十二景の2座を踏み下山開始。ゴールの遅能戸(450m)まで1000m超降下する。これがなかなか難儀。朝のうちに育った南面の霜柱が日中の日差しで溶けており気をつけないとずるりと滑る。登山道に人が入ってないため表面は土を被ったまま。どこにトラップがあるかわからず慎重にならざるを得ない。またすれ違いも困難な狭いトラバース道には葉庇(雪庇の落ち葉版。造語)があり気が抜けない。

やがて車道に出て下山。ゴールの遅能戸に到着したのは16:42。大月駅行きのバスは17:10にやって来る。遅能戸から大月駅まで5kmの道程のため歩こうと思えば歩けるものの、すでに日は傾き照明の少ない道を行くにはヘッデンが必須。そこまでして歩かなくてもとの思いからおとなしくバスを待つ。

バス停前でボトルに入れてきたお湯でインスタントコーヒーをつくりくつろいでいると時刻どおりにバスがやって来たため一路大月駅へ。参考CT8h25mのコースを休憩込みで7h23m(休憩を除く山行タイムは6h51m)で歩けたので満足。思いのほか疲れたのはやはり最初の長い林道歩きのせいだろう。本日もおつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら