ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6321523
全員に公開
ハイキング
東北

奥州街道13(仙台五橋→七北田)

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
18.0km
登り
112m
下り
105m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:00
合計
5:18
距離 18.0km 登り 116m 下り 109m
11:13
318
16:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In:JR仙台駅
Out:仙田市営地下鉄泉中央駅
コース状況/
危険箇所等
仙台市街地から北上し、仙台からの最初の宿場七北田までのコースです。
青葉神社までは平たんです。
青葉神社から北は、仙台平野と大崎平野の間の丘陵地帯を行きます。
起伏を繰り返して七北田に向けて上がっていきます。 
 
仙台市街地から七北田までの間は、歩道のない区間が多くなります。
その割に交通量が多く、すれ違い時には、車両が路側帯にはみ出しがちですので、注意が必要です。
その他周辺情報 基本的に都市部となりますので、コンビニや自販機、飲食店には困らない区間です。
トイレも、コンビニや公園のトイレなどを利用可能です。
仙台までは高速バスで来ました。
不要な荷物をコインロッカーに預けて、仙台駅から歩きだします。
まず前回の離脱地点五橋へ。
2023年12月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:13
仙台までは高速バスで来ました。
不要な荷物をコインロッカーに預けて、仙台駅から歩きだします。
まず前回の離脱地点五橋へ。
荒町交差点から再開。
北上します。
2023年12月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:29
荒町交差点から再開。
北上します。
東北大学片平キャンパス

★コース間違えていたようです
2023年12月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:43
東北大学片平キャンパス

★コース間違えていたようです
本多記念館(左の建物)の横を北上します。

★コース間違えていたようです
2023年12月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:47
本多記念館(左の建物)の横を北上します。

★コース間違えていたようです
軽くクランクした後は、青葉神社までまっすぐ北上です。
2023年12月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:50
軽くクランクした後は、青葉神社までまっすぐ北上です。
芭蕉の辻
いわゆる札の辻で、町割の起点となる場所。
芭蕉とありますが、松尾芭蕉は関係ありません。
2023年12月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:56
芭蕉の辻
いわゆる札の辻で、町割の起点となる場所。
芭蕉とありますが、松尾芭蕉は関係ありません。
芭蕉の辻
2023年12月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:57
芭蕉の辻
三厩まで107里22町ですと。
約400キロ。
2023年12月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:58
三厩まで107里22町ですと。
約400キロ。
歯の塚
歯科医師会館前です。
2023年12月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 12:02
歯の塚
歯科医師会館前です。
仙台駄菓子の熊谷屋さん
元禄8年創業だそうです。1695年。
創業328年?
仙台駄菓子はおいしいです。
2023年12月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 12:59
仙台駄菓子の熊谷屋さん
元禄8年創業だそうです。1695年。
創業328年?
仙台駄菓子はおいしいです。
フォーラム仙台さん
仙台のミニシアター。
2023年12月30日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:02
フォーラム仙台さん
仙台のミニシアター。
不思議なお家。
この突き出した部分は何に使われているんだろうか。
2023年12月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 13:08
不思議なお家。
この突き出した部分は何に使われているんだろうか。
横山味噌醤油店
大正9年の建物なので、ほぼ100年前。
2023年12月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:12
横山味噌醤油店
大正9年の建物なので、ほぼ100年前。
青葉神社前を右(東)に
2023年12月30日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:21
青葉神社前を右(東)に
青葉神社
明治7年に藩祖伊達政宗公を祭神として創建。
もともと伊達家の菩提寺であった東昌寺があり、その敷地の3分の2を提供されて設けられたそうです。
2023年12月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:25
青葉神社
明治7年に藩祖伊達政宗公を祭神として創建。
もともと伊達家の菩提寺であった東昌寺があり、その敷地の3分の2を提供されて設けられたそうです。
仙台門松
2023年12月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:25
仙台門松
伊達家の岳にスズメの御紋
2023年12月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:26
伊達家の岳にスズメの御紋
仙台鉄道の起点 通町駅はこのあたりかな?
中新田駅(現西古川駅)まで44キロの線路がありました。(1922〜66)
だだっ広い空き地だけ。
何も残ってないですね。
2023年12月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:37
仙台鉄道の起点 通町駅はこのあたりかな?
中新田駅(現西古川駅)まで44キロの線路がありました。(1922〜66)
だだっ広い空き地だけ。
何も残ってないですね。
光明禅寺
2023年12月30日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:45
光明禅寺
光明禅寺には支倉常長の墓とされる墓があります。
右が案内人ソテロの碑
2023年12月30日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:48
光明禅寺には支倉常長の墓とされる墓があります。
右が案内人ソテロの碑
仙山線 陸羽街道踏切
4K919M
右手(東側)に北仙台駅
2023年12月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:56
仙山線 陸羽街道踏切
4K919M
右手(東側)に北仙台駅
奥州街道 堤町
仙台城下の北の入口。
警護のための足軽町があった。
大きな溜池(堤)があった。
2023年12月30日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 13:59
奥州街道 堤町
仙台城下の北の入口。
警護のための足軽町があった。
大きな溜池(堤)があった。
御仲下改所跡(おすあいどころ・あと)
仙台城下に持ち込まれる商品から税を取り立てた番所があった。
平成13年夏に取り壊された。
2023年12月30日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:06
御仲下改所跡(おすあいどころ・あと)
仙台城下に持ち込まれる商品から税を取り立てた番所があった。
平成13年夏に取り壊された。
左側(西側)にわずかに旧道があるようです。
2023年12月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:22
左側(西側)にわずかに旧道があるようです。
泉区に入ります。
旧泉市。
これまでは青葉区でした。
2023年12月30日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:46
泉区に入ります。
旧泉市。
これまでは青葉区でした。
しばらくの間、県道22号線を歩いていましたが、車が多く単調でした。
屋ッと分かれることができます。
七北田方面へ向かいます。
2023年12月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:53
しばらくの間、県道22号線を歩いていましたが、車が多く単調でした。
屋ッと分かれることができます。
七北田方面へ向かいます。
旧道痕
2023年12月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:56
旧道痕
仙台市営地下鉄八乙女駅
地下鉄の駅ですが、地上駅です。
2023年12月30日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 14:59
仙台市営地下鉄八乙女駅
地下鉄の駅ですが、地上駅です。
ユアテックスタジアム仙台
後ろの格好良い山は泉ヶ岳かな?
2023年12月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:08
ユアテックスタジアム仙台
後ろの格好良い山は泉ヶ岳かな?
七北田川を渡ると七北田宿です。
2023年12月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:11
七北田川を渡ると七北田宿です。
善正寺のあたりに仙台方の木戸がありました。
2023年12月30日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:12
善正寺のあたりに仙台方の木戸がありました。
二柱神社
このあたりの総鎮守のようです。
2023年12月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:16
二柱神社
このあたりの総鎮守のようです。
泉七北田郵便局のあたりが本陣跡のようです。
2023年12月30日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:28
泉七北田郵便局のあたりが本陣跡のようです。
浄満寺のあたりが盛岡方の木戸でした。
2023年12月30日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:31
浄満寺のあたりが盛岡方の木戸でした。
奥州街道七北田宿開宿四百年記念碑
浄満寺の横にありました。
令和5年 今年ですね。
2023年12月30日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:33
奥州街道七北田宿開宿四百年記念碑
浄満寺の横にありました。
令和5年 今年ですね。
ここで左手へ
台地の端を行く形になります。
2023年12月30日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:38
ここで左手へ
台地の端を行く形になります。
国道4号線 泉消防署北の交差点で離脱しました。
2023年12月30日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 15:52
国道4号線 泉消防署北の交差点で離脱しました。
三等三角点『赤坂山』 63.70メートル 
結構な台地の上にありまして、泉中央駅はだいぶ下なんですよ。
きょうは下りですが、次回は…
2023年12月30日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 16:08
三等三角点『赤坂山』 63.70メートル 
結構な台地の上にありまして、泉中央駅はだいぶ下なんですよ。
きょうは下りですが、次回は…
泉中央駅から戻りました。
2023年12月30日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 16:30
泉中央駅から戻りました。

感想

2023年最後の街道歩きは奥州街道です。
仙台市街地を抜けて泉区の七北田宿まで。
仙台平野にお別れして、大崎平野へ向かう丘陵地帯の南端です。

最初は平たんな区間がしばらく続き、青葉神社から細かい起伏が続きます。
そんなに厳しい区間ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら