ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう 初テント(大船山、久住山、中岳)

2015年05月04日(月) 〜 2015年05月06日(水)
 - 拍手
marucu その他1人
GPS
51:13
距離
27.7km
登り
1,807m
下り
1,806m

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:43
合計
8:44
距離 12.9km 登り 1,001m 下り 760m
7:59
104
9:43
9:46
53
10:39
11:07
13
11:20
12:23
93
13:56
22
14:18
14:24
52
15:16
15:17
72
16:29
16:31
11
16:42
1
16:43
宿泊地
2日目
山行
6:21
休憩
1:59
合計
8:20
距離 9.6km 登り 669m 下り 702m
7:25
58
宿泊地
8:23
47
9:10
9:29
36
10:05
10:20
45
11:05
11:45
38
12:23
12:54
14
13:08
32
13:40
13:54
57
14:51
54
15:45
0
15:45
3日目
山行
2:29
休憩
0:01
合計
2:30
距離 5.2km 登り 136m 下り 340m
8:30
52
9:22
9:23
97
11:00
ゴール地点
休み休みゆっくり歩いたので時間は参考。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後は法華院温泉別館「花山酔」にて
雨予報のため、予定していた3日からの出発を見送って一日停滞。明日からの天気に期待して、今日はビジターセンターやら温泉でのんびり
1
雨予報のため、予定していた3日からの出発を見送って一日停滞。明日からの天気に期待して、今日はビジターセンターやら温泉でのんびり
明けて4日、良い天気!
1
明けて4日、良い天気!
木道から歩きはじめる。空気が気持ちいいよ〜♪
1
木道から歩きはじめる。空気が気持ちいいよ〜♪
サクラソウ
リュウキンカ
ハルリンドウがかわいいなぁ〜
ハルリンドウがかわいいなぁ〜
さて坊がつるコースへ向かいましょう。ポストあり。
さて坊がつるコースへ向かいましょう。ポストあり。
苔がすばらしい! 水が滔々と湧き出ていてきらきら。
1
苔がすばらしい! 水が滔々と湧き出ていてきらきら。
ユキザサかな
苔の緑があざやかだ
2
苔の緑があざやかだ
ベンチがあった やれやれまだこんなところだ 休憩していると野鳥の声がにぎやかでとても癒される
ベンチがあった やれやれまだこんなところだ 休憩していると野鳥の声がにぎやかでとても癒される
よいっしょ ここにもベンチ
よいっしょ ここにもベンチ
ハルリンドウのつぼみの絞ってるのが可愛い
1
ハルリンドウのつぼみの絞ってるのが可愛い
雨ヶ池で視界が開ける♪
1
雨ヶ池で視界が開ける♪
このあたりはクサボケがたくさん咲いていた
2
このあたりはクサボケがたくさん咲いていた
もう休まないぞ
ミヤマキケマン
抜けると坊ガツル〜♪あそこがテン場!
抜けると坊ガツル〜♪あそこがテン場!
右奥に本日の山荘が見える 山の中の温泉♪
右奥に本日の山荘が見える 山の中の温泉♪
イワカガミ
硫黄山はこの奥。川が硫黄のにおい
硫黄山はこの奥。川が硫黄のにおい
法華院温泉山荘!重い荷物は置いて、大船山へ向かいます
法華院温泉山荘!重い荷物は置いて、大船山へ向かいます
キランソウ
ヒカゲスミレ?スミレはむずかしい
2
ヒカゲスミレ?スミレはむずかしい
坊がつるでのんびりお昼をとっていたら小雨が。ツェルトをかぶってランチをすませて(ツェルトあったかい!)、さて大船山へ
坊がつるでのんびりお昼をとっていたら小雨が。ツェルトをかぶってランチをすませて(ツェルトあったかい!)、さて大船山へ
ムシカリの白い花が落ちていると道に白い模様がついてとても可愛いね
3
ムシカリの白い花が落ちていると道に白い模様がついてとても可愛いね
ズームすると山荘が見える
1
ズームすると山荘が見える
段原についた〜 なんとか雨は降られないですんでよかった あとちょっと!
段原についた〜 なんとか雨は降られないですんでよかった あとちょっと!
20分くらいで大船山。いや〜何にも見えないw 真っ白だ
2
20分くらいで大船山。いや〜何にも見えないw 真っ白だ
今日は雲が早いので見ているうちに中岳方面が見えてきた。雲よどけ〜 時間も押してきたので諦めて下山することに
今日は雲が早いので見ているうちに中岳方面が見えてきた。雲よどけ〜 時間も押してきたので諦めて下山することに
しばらく下りたらさっきよりガスが晴れてきた♪ 米窪がくっきり
しばらく下りたらさっきよりガスが晴れてきた♪ 米窪がくっきり
硫黄も北千里も見える〜もくもくもく
1
硫黄も北千里も見える〜もくもくもく
わぁ〜いい♪ 中岳あたりがくっきりと。いい眺め!
2
わぁ〜いい♪ 中岳あたりがくっきりと。いい眺め!
振り返ってみるとさっきまで真っ白だった大船山に青空がでてきてる 頂上でもう少しのんびりしてればなぁ〜 でもタイムアップだったしなぁ
1
振り返ってみるとさっきまで真っ白だった大船山に青空がでてきてる 頂上でもう少しのんびりしてればなぁ〜 でもタイムアップだったしなぁ
坊がつるに戻ってきました 三俣山もくっきりだ
坊がつるに戻ってきました 三俣山もくっきりだ
すっかり青空! 今日は天気もいいGWなのでテントは100張くらい?
2
すっかり青空! 今日は天気もいいGWなのでテントは100張くらい?
山荘に戻って、はいお疲れさま!生ビールに枝豆、
2
山荘に戻って、はいお疲れさま!生ビールに枝豆、
そして雄大な景色、さいこー♪
1
そして雄大な景色、さいこー♪
夕暮れに染まる三俣山
1
夕暮れに染まる三俣山
晩御飯うまうま 山の中で温泉入ってぐっすり眠れる幸せ、最高♪ くたくたなので今日の星空は省略して布団で安眠をむさぼることに。
1
晩御飯うまうま 山の中で温泉入ってぐっすり眠れる幸せ、最高♪ くたくたなので今日の星空は省略して布団で安眠をむさぼることに。
おはよ♪山の上からの日の出は6時半を過ぎてから
1
おはよ♪山の上からの日の出は6時半を過ぎてから
朝ごはんうまうま
1
朝ごはんうまうま
今日もいい天気! 今日は山荘裏からすがもりコースへ
今日もいい天気! 今日は山荘裏からすがもりコースへ
青空が偽物のようにまっさおで、雲一つない♪
1
青空が偽物のようにまっさおで、雲一つない♪
ここを右へあがっていくと諏蛾守越分岐 黄色い目印が点々とついているのがよく見える もちろん登らず久住分れへむかう
ここを右へあがっていくと諏蛾守越分岐 黄色い目印が点々とついているのがよく見える もちろん登らず久住分れへむかう
1995年に約250年ぶりに水蒸気爆発をおこした硫黄山
2
1995年に約250年ぶりに水蒸気爆発をおこした硫黄山
振り返って 北千里と三俣山。くっきり三俣になっているのがよくわかる。いつか登りにいこう
3
振り返って 北千里と三俣山。くっきり三俣になっているのがよくわかる。いつか登りにいこう
久住分れのコルへ到着。向こう側はすこしガスってるけど あれ阿蘇だよね
久住分れのコルへ到着。向こう側はすこしガスってるけど あれ阿蘇だよね
大勢の人が久住山へ向かう。さすがGW、家族連れが多い ワンコものぼってた
大勢の人が久住山へ向かう。さすがGW、家族連れが多い ワンコものぼってた
あれが久住山 人が見えるね。あと20分。
あれが久住山 人が見えるね。あと20分。
由布岳も見える
久住山〜げっと♪ 見晴しがいい〜 やっほー
久住山〜げっと♪ 見晴しがいい〜 やっほー
さんかくてーん みっけ
さんかくてーん みっけ
三俣山をズーム
阿蘇山。広がる緑の絨毯がすばらしい。ああぁ九州はいいなぁ
2
阿蘇山。広がる緑の絨毯がすばらしい。ああぁ九州はいいなぁ
稲星山方面へ向かうと人もいなくなって静か♪ 右が稲星、左が中岳。いったん下の分岐に下りて御池経由で中岳に向かう
稲星山方面へ向かうと人もいなくなって静か♪ 右が稲星、左が中岳。いったん下の分岐に下りて御池経由で中岳に向かう
御池でランチ
今日は山荘でつくってもらったお弁当
3
今日は山荘でつくってもらったお弁当
御池をぐるりと周るのも楽しそうだけど、そのまま中岳へ
御池をぐるりと周るのも楽しそうだけど、そのまま中岳へ
昨日のぼった大船山もくっきり。左手に平治岳
1
昨日のぼった大船山もくっきり。左手に平治岳
中岳!ミッションクリア〜♪♪
1
中岳!ミッションクリア〜♪♪
今日のコースがよく見えるので歩きやすかった。分岐たくさん、道いろいろだから、ガスってたら悩むかも 
1
今日のコースがよく見えるので歩きやすかった。分岐たくさん、道いろいろだから、ガスってたら悩むかも 
ラムサール条約の登録湿地 坊がつる全貌。後に平治岳(あれがあとひと月でピンクに染まるのかぁ)、奥に由布岳。
ラムサール条約の登録湿地 坊がつる全貌。後に平治岳(あれがあとひと月でピンクに染まるのかぁ)、奥に由布岳。
天狗が城を通って、久住別れにもどってきました。もう少し牧ノ戸方向へ行くと、トイレあります。
天狗が城を通って、久住別れにもどってきました。もう少し牧ノ戸方向へ行くと、トイレあります。
北千里にもどってきました やっぱり青空すばらしい♪
北千里にもどってきました やっぱり青空すばらしい♪
あとちょっとで山荘。荷物をとって今夜はあの坊がつるで初テントだ♪
あとちょっとで山荘。荷物をとって今夜はあの坊がつるで初テントだ♪
テントをたてたら、初メスティンで炊飯。どきどき。
2
テントをたてたら、初メスティンで炊飯。どきどき。
蓋をあけたらお米がたってて感動♪おこげもうまうまで、カレーであっというまにぺろり
4
蓋をあけたらお米がたってて感動♪おこげもうまうまで、カレーであっというまにぺろり
山荘で温泉にはいってビール買える幸せ♪
テントにはいって夜空を眺める。雲と月がでてきて星空写真はうまくとれず。月あかりでテントが照らされる静かな夜。
1
山荘で温泉にはいってビール買える幸せ♪
テントにはいって夜空を眺める。雲と月がでてきて星空写真はうまくとれず。月あかりでテントが照らされる静かな夜。
澄み切った空気。おはよー!気持ちの良い朝だ。
4
澄み切った空気。おはよー!気持ちの良い朝だ。
早朝に出発する人も多いけど、のんびりこのテン場で過ごす人も多い。焼肉メインとか夏は冷やしそうめんとか、うらやましい話を聞いて、また来るぞと思う。
3
早朝に出発する人も多いけど、のんびりこのテン場で過ごす人も多い。焼肉メインとか夏は冷やしそうめんとか、うらやましい話を聞いて、また来るぞと思う。
雨ヶ池コースで。 時間があれば三俣山もまわりたかったけど、今日の夜の飛行機だし。
雨ヶ池コースで。 時間があれば三俣山もまわりたかったけど、今日の夜の飛行機だし。
ミヤマキリシマでピンクに染まる平治岳を、またいつか!
1
ミヤマキリシマでピンクに染まる平治岳を、またいつか!
シャクナゲ
ツクシショウジョウバカマ
ツクシショウジョウバカマ
無事下山。木道の終わりには見事なヤマフジが橋のたもとに絡みついて素敵♪
1
無事下山。木道の終わりには見事なヤマフジが橋のたもとに絡みついて素敵♪

感想

噂どおりの、おだやかな素敵な景色のひろがるくじゅう。長者原から雨ヶ池越ルートは新緑も美しく、坊ガツルからの景色もすばらしく、大船山も久住山も中岳も、いいお山でした。
初テントの地に選んでよかった!

春の可愛いお花もいっぱい♪
しかし小さな花の写真を撮るたびにスクワットすることになり、重いザック背負ってるとツラいよー、ということでなかなかいい写真をじっくりとれないのでご容赦を。
くじゅうは百名山だけじゃなく、のんびりとぐるりとじっくりと見て歩くのにいいお山でした。
いつかまた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら