記録ID: 6329934
全員に公開
ハイキング
関東
下谷坂本富士と七福神を詣でる
2024年01月02日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 4m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 曇りときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通に街歩きですので危険な箇所はありません。交通事故に注意してください。 |
写真
1828年(文政11年)建造と謂われる「下谷坂本の富士塚」。重要有形民俗文化財に指定されていて、毎年富士山の開山に合わせて6月30日と7月1日に一般の登拝ができるそうなので、そのときに再訪したいです。
言問通りを日暮里に向けて少し歩いて、何とも怪しいラブホ街の小径を抜けると、弘安年間(1278年 - 1288年)に創建という元三島神社です。こちらには、下谷七福神の寿老人が置かれています。
感想
2024年あけましておめでとうございます。今年もノンビリ低山&町歩きをメインに、たくさん歩いていきたいと思いますので、これからもウサトレをよろしくお願いいたします。
ということで、今年のウサトレ第1弾は、ここ数年あまりできていなかった、くまの実家(埼玉県熊谷)への年始挨拶に便乗した初詣ウサトレです。
今年は「恐れ入り谷の鬼子母神」で有名な入谷界隈。ここの小野照崎神社境内には有形文化財に指定されている富士塚「下谷坂本富士」があるそうなので、いつかはウサトレ登山の安全と「富士山リベンジ」をお願いしました。
また、「下谷七福神めぐり」も町を挙げて行われているよう。今回は帰省途中の短い時間なので、七つすべてを巡ることはできませんでしたが、寿老人、毘沙門天、大黒天、福禄寿の四神にお詣りでき、まずまずのスタートかな、と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する