比良山系・堂満岳〜金糞峠 シャクナゲ群落の雄峰

コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 1/25000「比良山」 7H ※ビジター参加 可 |
写真
感想
快晴で気温が高く体が暑さに慣れてないので、みんな疲れ気味でした。しゃくなげは今一つでしたが、イワウチワがたくさん咲いていました。
【9:00JR比良駅】新快速をJR志賀駅で降り、普通に乗換え比良駅で下車、今日登る堂満岳を見上げながら、登山口までの長い道のりを歩く。
【9:55イン谷口分岐】参加者の紹介、準備体操。CLから足の速いSLと2人の班長に「ゆっくり歩くように」とアドバイスあり (そうなのです、ゆっくり歩いてもらわないとついて行けません) 。別荘地傍を行く。夏並みの暑さが堪える。冷たい果物の差し入れ、美味し〜い。イワカガミが咲いている。
【10:30ノタノホリ】大きな沼。初夏の頃のモリアオガエルの卵で知られているそうだ。涼しげな沢を登って行く。時折視線を上げて癒しの若葉を目にする。シャクナゲが咲いている。すれ違う人から「岩を越えたら急登だけどもうすぐ山頂だよ」と聞いて、暑くてばてそうだけど頑張る。しんどい。
【12:35〜13:05堂満岳】山頂到着。昼食。残念なことに黄砂のせいか空が霞んでいて、琵琶湖が全く見えない。シャクナゲの木は多いが咲いている花が思ったより少ない。どうも今年は裏年らしい。タムシバ、クロモジ、イワウチワの群生があちこちに。「キレイ〜!!」と声が上がる。
【13:40〜14:00金糞峠】コーヒータイム。甘いおやつもいただく。青ガレ、足場の悪い道を落石しないよう、また自分も転ばないように気をつけて下る。
【15:00大山口、15:25イン谷口、16:00JR比良駅】登った堂満岳を見上げて満足。予定より1時間早く比良駅に到着。朝と同じく志賀駅で新快速に乗り換える。
春の花と新緑を見ることができ、とても良い例会でした。(W)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する