[日本百名山 37座目] 大峰山 八経ヶ岳 - 熊渡〜明星ヶ岳〜八経ヶ岳〜弥山 周回コース


- GPS
- 07:44
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:41
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日本百名山 37/100 座目
2024年 登り始めとして、これまでに何度も行こうとする度にその日が大雨になり見送りになってしまった大峰山が天気予報で晴れと出ていたので逃す手はないと考え行きました。
前日に石川県での大地震があったのでかなり不安があったので自分が駐車場に着いた段階で誰もいなかったら帰ると決めて向かったところ、既に5台ほど車が停められていたので午前7時前に登山開始しました。
カナビキ尾根分岐辺りで別の登山客と会話することが出来たのですが、やはり例年に比べてこの時期にしてはかなり積雪量が少ないらしいです。
その方と別れてから、ひとまず明星ヶ岳を目指したのですが分岐点が山頂のことだと勘違いしてしまいそのまま山頂へ行けず通り過ぎてしまい、気がついたら八経ヶ岳の山頂へ到達していました!
道中もすごくいい景色でしたが、最高地点から見る景色は格別で遠くの海まで見えるほど晴れていました!
やはり寒かったためあまり長居できませんでしたが、景色を堪能したあとは弥山付近の小屋へ向かいそこで軽い昼食をとりエネルギー補給をしてから暗くなる前に下山を開始しました。
カナビキ尾根分岐へ戻った際に道中何度か出会った男性と再び遭遇したので、登山口までの急登の下りが1人では不安だったので同行させて貰うことにしました! ちょくちょく後ろの僕を気にかけてくださったおかげもあり無事に安全地帯まで降りることができ、そこから駐車場まで軽い談笑をしながら戻りました!
今回はかなり積雪量が少なかったこともあり、登山-カナビキ尾根分岐 間の下山時以外はチェーンスパイクがなくても問題なく行動出来ました! ですがストックを持ってくるのを忘れてしまったのが痛恨のミスで私以外のすれ違った方全員が持っていました!
何度も来ようとしてて行けなかった大峰山ですが、やっと登ることができた上にこんな素晴らしい景色を見ることができたので、2024年も楽しく登山をしていこうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する