ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6331702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

年の初めは例年通り御岳山へ。曇天の小雨から陽の射す方へ「ケセラセラ」

2024年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
04:30
距離
9.1km
登り
656m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:05
合計
4:40
9:05
9:10
60
10:20
11:10
10
駒鳥売店
11:20
11:30
130
天候 曇ときどき小雨ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
八王子07:36(JR八高線)
拝島07:52/07:56(JR青梅線)
青梅08:17/08:24(JR青梅線)
御嶽08:41
御岳駅08:50🚌(西東京バス)¥338※時刻表に構わず随時運行してくれている
ケーブル下09:00🚌

復路:
つるつる温泉🚌14:00(西東京バス)¥448
武蔵五日市駅🚌14:19
武蔵五日市14:32(JR五日市線)
拝島14:49/15:02(JR八高線)
八王子15:17
「古狸山」というお店に子ヤギがいた。臼を食べ続けている。
2024年01月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/2 10:28
「古狸山」というお店に子ヤギがいた。臼を食べ続けている。
武蔵御嶽神社
2024年01月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/2 11:25
武蔵御嶽神社
人混みが苦手なのか文句を言い続ける赤柴ちゃん。気持ちはよく分かる。
2024年01月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/2 11:37
人混みが苦手なのか文句を言い続ける赤柴ちゃん。気持ちはよく分かる。
東の空に低い雲が垂れ込め、沿岸部は雨が降っているようだ。
2024年01月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/2 11:45
東の空に低い雲が垂れ込め、沿岸部は雨が降っているようだ。
先月歩いた麻生山の向こうに、入山峠付近の稜線まで削り取られた美山の採石場。
2024年01月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/2 12:32
先月歩いた麻生山の向こうに、入山峠付近の稜線まで削り取られた美山の採石場。
つるつる温泉方面に下りると会える鉄のカエル。
2024年01月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/2 13:32
つるつる温泉方面に下りると会える鉄のカエル。
千本屋で買ったクマ避け鈴
2024年01月03日 16:14撮影 by  moto g32, motorola
1/3 16:14
千本屋で買ったクマ避け鈴

感想

今年も年始は例年通りに武蔵御嶽神社へ。
例年は三が日の混雑を避けることが多いのだが、今年は次の週末は予定があるため今日にした。
この冬は暖冬のため冬型の気圧配置が続かないことが多く、今日も関東地方の冬らしくない曇天。
JRの車内電光掲示板では昨日の能登半島地震により北陸新幹線と上越新幹線の一部運行休止の案内が流れている。
天気が悪いせいか青梅線は思ったよりも空いていたが、ケーブル下行きのバスはさすがに混んでいたし、ケーブルカー滝本駅前の駐車場前は渋滞の列ができていた。

去年同様寒くない参道を足の調子がやっとよくなった家族のスピードに合わせてゆっくりと登っていく。
いつもは冬でも汗だくになるのだが、このスピードだと汗をかかないんだなという感覚がつかめる。
「古狸山」という開いているのをあまり見たことのなかった店が正月だからか開いていて、飼われている子ヤギが臼を食べ続けていた。
ヤギという生き物は植物性のものならなんでも食べつくすのである。 
神代ケヤキの前で東側の展望が開けると、曇天ながら横浜ランドマークタワーとその向こうの房総半島まで見えている。
昼近くになると混むのでいつもの駒鳥売店で先にけんちんそばを食べる。
いつもはおしゃべりなヨウムのギンちゃんが今日はまったくしゃべらない。
お客さんが多い時はこんななのだろうか。
駒鳥売店の隣の千本屋で前から気になっていたクマ避け鈴を購入。
今持っているのは登山用具店で¥990したのだが、ここで売っているクマ避け鈴は同じサイズで¥440と格安なのだ。
前に見た時はクマ避け鈴を沢山持っていても仕方がないと買わなかったのだが昨年の様子だとクマ避け鈴複数持ちもありかなと思ったのだ。

武蔵御嶽神社前に到着すると東側の展望が開けるのだが、先ほどまで見えていた都心から横浜方面が低い雲に覆われている。
沿岸部は雨が降っているようだ。
参拝には行列ができていて連れられていた赤柴犬が、こんな行列に並ぶとは聞いていないとずっと文句を言っていた。
気持ちはよく分かる。
最初は同じ表参道を下りるつもりだったのだが、三が日ということもあり人が多い。
帰り滝本駅までの表参道も人が多そうだし、御嶽駅まで歩くとしても御嶽駅からの青梅線も混みそうだし、青梅線は青梅以西がワンマン4両編成運行になってしまったので青梅駅で絶対に乗換えることになる。
同じ道を戻るのもつまらないので、つるつる温泉方面に下り武蔵五日市駅から帰ることにした。
今回は家族の足の調子が万全ではないので日の出山の山頂は巻いていくことにした。
日の出山は好きな山だが、先月ラニヘッドトレイルで登ったばかりだし今日は曇天で展望も期待できないので構わない。
御岳山付近では小雨が一時的に降ったが、日の出山を過ぎると時折陽も射してくるようになった。
日の出山の山頂をスルーしてまき道を行ったので人にもそんなにすれ違わず快適だった。

ちょっと歩き足りなかったので帰りは八王子駅から歩いて帰宅。
やはり身体を動かすと気分が良くなるもので、ついて出た鼻歌はMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」。
昨年のレコード大賞のこの歌、いい歌詞だなと思う。
道路が思ったよりも濡れていて、雨が降ったのは沿岸部だけではなかったようだ。
ほどよい疲労感で夕方PC前でうつらうつらしていると、羽田空港の航空機火災の事故のニュースが入り、昨日に引き続いてなんだか現実離れした気持ちになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら