ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6336348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

登り初めは薩摩の富士・開聞岳へ!

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.3km
登り
1,046m
下り
1,052m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:56
合計
4:19
7:27
7:28
42
8:10
8:12
7
8:19
8:20
20
8:40
8:49
8
8:57
8:58
5
9:03
9:03
14
9:17
9:17
12
9:29
10:08
12
10:20
10:21
12
10:33
10:34
4
10:38
10:38
6
10:44
10:44
14
10:58
10:59
5
11:04
11:04
20
11:24
11:24
8
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
山の気温8度ほどだが、七合目から上は北寄りの風で寒さを感じる程度
防寒のキャップ・グローブ等は必要
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】
前日1/3は、7:00に福岡を出発→鹿児島市内に10:00到着
当日1/4は、6:00に火之神公園を出発→かいもん山麓に6:50到着
コース状況/
危険箇所等
◆駐車場すぐ上の登山口、売店前にポストあり
◆山中にはトイレ無し
その他周辺情報 【現地調達】
鹿児島市内でプリムスガス缶を調達
枕崎駅前スーパー「タイヨー」で食糧調達

【キャンプ地】
火之神公園・キャンプ場
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11068

【入浴】
◆枕崎なぎさ温泉
https://www.city.makurazaki.lg.jp/soshiki/suisan/354.html
◆ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
https://www.ibusuki.or.jp/spa/open/tamatebako/
【山行前日】
2024年の山初め!
今回は帰省先の福岡から車を利用して鹿児島へ。
まずは枕崎駅を訪れます。
2024年01月03日 14:07撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 14:07
【山行前日】
2024年の山初め!
今回は帰省先の福岡から車を利用して鹿児島へ。
まずは枕崎駅を訪れます。
始発&終着駅としては日本最南端。
1日で6本ほど列車が発着しますが、ちょうど停車中の電車にお目にかかることができました。
いつまでも残してほしい旅情たっぷりのローカル線です。
2024年01月03日 15:47撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/3 15:47
始発&終着駅としては日本最南端。
1日で6本ほど列車が発着しますが、ちょうど停車中の電車にお目にかかることができました。
いつまでも残してほしい旅情たっぷりのローカル線です。
駅前のスーパーで買い出し後は、先に入浴。
「なぎさ温泉」は、枕崎の湾が一望できる良いお風呂でした。
2024年01月03日 15:05撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 15:05
駅前のスーパーで買い出し後は、先に入浴。
「なぎさ温泉」は、枕崎の湾が一望できる良いお風呂でした。
そして火之神公園のキャンプ場へ。なんと利用料は無料。
教えて頂いた観光案内所の方に感謝!
2024年01月03日 16:57撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/3 16:57
そして火之神公園のキャンプ場へ。なんと利用料は無料。
教えて頂いた観光案内所の方に感謝!
沖にそびえのは立派な立神岩。
2024年01月03日 16:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 16:58
沖にそびえのは立派な立神岩。
枕崎と言えばカツオですね。
新鮮な刺身とたたきを頂きました、贅沢だ〜
2024年01月03日 17:01撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/3 17:01
枕崎と言えばカツオですね。
新鮮な刺身とたたきを頂きました、贅沢だ〜
冬なのでメインは鍋です。
豚バラ&ミックス野菜を味噌スープででササっと。
2024年01月03日 18:12撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 18:12
冬なのでメインは鍋です。
豚バラ&ミックス野菜を味噌スープででササっと。
もちろんシメはちゃんぽんです。
九州はどこでもちゃんぽん麺が買えるのでありがたい。
2024年01月03日 18:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/3 18:19
もちろんシメはちゃんぽんです。
九州はどこでもちゃんぽん麺が買えるのでありがたい。
目の前は海なので、夜は真っ暗ですね。
夜でも波の音が耳に心地よいです。
2024年01月03日 20:33撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 20:33
目の前は海なので、夜は真っ暗ですね。
夜でも波の音が耳に心地よいです。
立派な公園なので街灯があり、夜も明かりには困りませんでした。
2024年01月03日 20:35撮影 by  SC-51B, samsung
5
1/3 20:35
立派な公園なので街灯があり、夜も明かりには困りませんでした。
【山行当日】
早朝にかいもん山麓自然公園に向けて出発。
徐々に、開聞岳の大きな山体が近づいてきました。
三方を海に囲まれ、「海門岳」という異名にも頷けます。
2024年01月04日 06:27撮影 by  SC-51B, samsung
7
1/4 6:27
【山行当日】
早朝にかいもん山麓自然公園に向けて出発。
徐々に、開聞岳の大きな山体が近づいてきました。
三方を海に囲まれ、「海門岳」という異名にも頷けます。
7時過ぎ、明るくなってきてからのスタートです。
2024年01月04日 07:14撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 7:14
7時過ぎ、明るくなってきてからのスタートです。
山頂までは行程差800メートルほど。
山体どおり、コンスタントな登りがひたすら続きます。
2024年01月04日 07:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 7:52
山頂までは行程差800メートルほど。
山体どおり、コンスタントな登りがひたすら続きます。
七合目あたりまでくると、樹間から海が臨めます。
この日は少し霞んでましたが、種子島や屋久島も見えるポイント。
2024年01月04日 08:41撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 8:41
七合目あたりまでくると、樹間から海が臨めます。
この日は少し霞んでましたが、種子島や屋久島も見えるポイント。
南九州という事もあり植生が珍しく、興味を引きます。
2024年01月04日 08:43撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 8:43
南九州という事もあり植生が珍しく、興味を引きます。
枕崎方面に開聞岳の大きな影が伸びています。
漁期には、山がつくるこの影が良い漁場になるのだそう。
2024年01月04日 09:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/4 9:19
枕崎方面に開聞岳の大きな影が伸びています。
漁期には、山がつくるこの影が良い漁場になるのだそう。
山頂直下には「御岳神社」
開聞岳は紀元前500年の初期噴火に始まり、西暦885年の噴火を最後として、今のカタチが出来上がったそうです。
ただ、今でもその火山活動が休止しているわけではないので、立派な活火山なのです。
2024年01月04日 09:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 9:31
山頂直下には「御岳神社」
開聞岳は紀元前500年の初期噴火に始まり、西暦885年の噴火を最後として、今のカタチが出来上がったそうです。
ただ、今でもその火山活動が休止しているわけではないので、立派な活火山なのです。
開聞岳山頂に到着。標高924m、日本百名山の一座ですね。
前回息子と来た時は雨天だったので、嬉しい登頂となりました。
そうそう、息子とおそろい「桜島」Tシャツはmont-bell鹿児島ご当地Tでごわす。
2024年01月04日 09:35撮影 by  SC-51B, samsung
13
1/4 9:35
開聞岳山頂に到着。標高924m、日本百名山の一座ですね。
前回息子と来た時は雨天だったので、嬉しい登頂となりました。
そうそう、息子とおそろい「桜島」Tシャツはmont-bell鹿児島ご当地Tでごわす。
30分ほどゆっくりと休憩した後、下山します。
大小の火山岩がゴロゴロ転がる登山道、下りも気を付けて。
2024年01月04日 10:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 10:58
30分ほどゆっくりと休憩した後、下山します。
大小の火山岩がゴロゴロ転がる登山道、下りも気を付けて。
1.5時間ほどで山麓公園に降りてきました。
開聞岳、見ても良し登っても良しの山ですね。
2024年01月04日 11:29撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/4 11:29
1.5時間ほどで山麓公園に降りてきました。
開聞岳、見ても良し登っても良しの山ですね。
下山後は温泉へ移動。
見まごうことなく、薩摩富士の名がピッタリです。
2024年01月04日 11:59撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/4 11:59
下山後は温泉へ移動。
見まごうことなく、薩摩富士の名がピッタリです。
景勝地「長崎鼻」のすぐ横にある入浴施設へ!
2024年01月04日 12:13撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 12:13
景勝地「長崎鼻」のすぐ横にある入浴施設へ!
たまて箱温泉に到着。
広い露天風呂は、開聞岳や長崎鼻が望める展望最高のお風呂でした。
2024年01月04日 12:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/4 12:17
たまて箱温泉に到着。
広い露天風呂は、開聞岳や長崎鼻が望める展望最高のお風呂でした。
温泉場のすぐそばでは昔は塩づくりも行われていたようです。
自然の力をありがたく使わせてもらう生活…今回も色々と勉強になりました。
2024年01月04日 12:14撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/4 12:14
温泉場のすぐそばでは昔は塩づくりも行われていたようです。
自然の力をありがたく使わせてもらう生活…今回も色々と勉強になりました。
【おまけ】
鹿児島ラーメンはあっさりスープに焦がしネギが入っているのが特徴。市内には「十八番(じゅうはちばん)」というチェーン店もあるので、ぜひ!
2024年01月03日 11:27撮影 by  SC-51B, samsung
7
1/3 11:27
【おまけ】
鹿児島ラーメンはあっさりスープに焦がしネギが入っているのが特徴。市内には「十八番(じゅうはちばん)」というチェーン店もあるので、ぜひ!
★サムネイル★

感想

2024年始は妻の実家のある九州で過ごしました。…とは言いつつも、心は自然と山へ向かってしまうのが常。

以前登った霧島・韓国岳から見た高千穂峰の山容が長く心に焼き付いており、次は必ず訪れようと決意していました。
そして、5年前に息子と屋久島から鹿児島へ渡ったあとに登った開聞岳では、残念ながら雨だったことで少し心残りもあり、今回はその二つの山を続けて歩く事にしました。

今回は最後に福岡に戻ることを考え、3日間のうち初日は移動に費やし、二日目は遠い開聞岳、最終日は高千穂峰の順番としました。
初日はキャンプで使用するガス缶やお土産を購入するため鹿児島市内へ。
思えば20代の頃、何度も通った鹿児島への道や、市内の景観を懐かしく感じました。
あの頃は仕事等に追われ、山へ登ろうなどという余裕はありませんでしたが、こういう形で思い出の土地を再訪できることは喜ばしいことですね。

余談ですが、鹿児島には珍名土産がいくつかありますね…
「かるかん」「げたんは」は比較的名が知れてますが、なかには「ちんこ団子」とか「ちんちん豆」とか普通に売られてて興味深いです〜
鹿児島では「ちいさい」という意味を「ちん」というのでこういう名前がついたそう。東北程ではないけれど、鹿児島の言葉も結構難解なのが多いですよねぇ…

閑話休題!

鹿児島市内からは峠を越えてカツオの一本釣りで有名な枕崎へ。
20年前は日帰り観光で訪れただけでしたが、枕崎駅や地元の温泉やスーパー、そしてキャンプ場など、時間をかけて枕崎の魅力に触れることができ、とても満足できました。クルマ利用の旅はフットワークが軽いので、こうした自由な旅ができるのが良いところですね。

そうして二日目はいよいよ開聞岳へ。
5年ぶりに訪れたかいもん山麓自然公園は、当時と変わらず大きな開聞岳のふもとに佇んでいました。日の出後だったので登山者の姿も多くみられ、改めて人気の山だと感じます。
七合目あたりからは徐々に海の景観も飛び込んできて、改めて周りを海原に囲まれたと実感させられます。

山頂は岩もありますが、そこそこ広い場所。
少し風は冷たかったけれど、一服する余裕は十分にあり、5年前には見られなかった山頂からの展望を楽しみました。

下山後は長崎鼻と開聞岳が望める露天風呂のある「たまて箱温泉」へ。
海のすぐそばロケーション最高なので、開聞岳登山とセットで訪れるべき温泉ですね!
入浴後は翌日の高千穂峰に備え、霧島市内へ移動しました。

〔おやこ山行323 by sekihiro〕

【翌日レコ】
天孫降臨の地、高千穂峰へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6339662.html

【関連レコ】
2018年05月01日:薩摩富士・雨の開聞岳へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1446131.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら