ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6337050
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征3日目 阿蘇山(中岳&高岳)

2024年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
10.0km
登り
528m
下り
528m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:30
合計
4:26
距離 10.0km 登り 528m 下り 528m
8:47
27
9:14
9:15
58
10:13
10:14
20
10:34
10:35
18
10:53
11:10
17
11:27
21
11:48
11:49
47
12:36
12:37
8
12:45
12:53
20
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿蘇山公園道路ゲート前の無料駐車場。
GoogleMap上の向かって左側の無料駐車場は早朝は閉鎖。
右側の有料駐車場に停めたけど、特に駐車料金は支払わず。
こちらも入り口は閉鎖されてるけど、出口側から入れます。トイレあります。

阿蘇山公園道路はAM8:30でも開かず。
火山ガスによって開いたり開かなかったり、全くあてに出来ないです。
下山時は車で走れたようです。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ概ねルート明瞭ですが、砂千里ヶ浜より先の急登が迷いやすいかも?
トレースを頼りにするとルートから外れてることがありました。
岩にペイントあるのでそれ見ながらの方がいいです。
その他周辺情報 元旦の為、予定してた入浴施設が休業だったり、時間指定ありだったりで右往左往💦
最終的に「阿蘇内牧音泉 湯楽」¥400。アメニティ一切なし。
初詣だからか道路は渋滞しています😨
駐車場でご来光を待ってます。
2
駐車場でご来光を待ってます。
振り返れば赤い。
2
振り返れば赤い。
結局8時過ぎてしまった💦
2
結局8時過ぎてしまった💦
ゲートが開かないから、ここからスタート。
2
ゲートが開かないから、ここからスタート。
遊歩道を歩きます。
2
遊歩道を歩きます。
砂千里ヶ浜の方へ。
2
砂千里ヶ浜の方へ。
圧倒的なスケール😲
4
圧倒的なスケール😲
噴石が転がっている😲
3
噴石が転がっている😲
向かうべき稜線。
2
向かうべき稜線。
上から砂千里ヶ浜を見下ろす。
3
上から砂千里ヶ浜を見下ろす。
街の方は天気良さそうですね。
山はガスガス😨
2
街の方は天気良さそうですね。
山はガスガス😨
ダイナミックな地形😲
2
ダイナミックな地形😲
ここを登っていきます。
急登です。
ルート見失いやすいです😨
2
ここを登っていきます。
急登です。
ルート見失いやすいです😨
火口部が見えてきた。
3
火口部が見えてきた。
振り返って砂千里ヶ浜。
2
振り返って砂千里ヶ浜。
中岳の方を撮ってると思う。
3
中岳の方を撮ってると思う。
火口と噴煙が見えてきた😲
2
火口と噴煙が見えてきた😲
スゲーな😲
ここまで来た。
そして何も見えん💦
2
そして何も見えん💦
稜線を歩きます。
左手は崖です💦
2
稜線を歩きます。
左手は崖です💦
火口部アップ。
噴煙とセットで😲
4
噴煙とセットで😲
振り返ってると思う。
2
振り返ってると思う。
少し雲が取れてきた😊
2
少し雲が取れてきた😊
そして中岳到着。
3
そして中岳到着。
高岳を目指します😊
2
高岳を目指します😊
中岳を振り返ってる?
2
中岳を振り返ってる?
最後の登り。
高岳到着。
ここが阿蘇山ピーク😊
3
高岳到着。
ここが阿蘇山ピーク😊
阿蘇高岳😊
手に持って写真を撮っとこう。
3
手に持って写真を撮っとこう。
三角点です。
山頂の風景。
たくさんの人です。
3
山頂の風景。
たくさんの人です。
また雲が出てきた。
下山します。帰りにま
2
また雲が出てきた。
下山します。帰りにま
帰りにまたこれを撮っておこう。
4
帰りにまたこれを撮っておこう。
すごいスケール感だ😲
2
すごいスケール感だ😲
噴煙もずっと出続けてる。
2
噴煙もずっと出続けてる。
名残惜しいが帰ります。
2
名残惜しいが帰ります。
パノラマで。
ここまで戻る。
中岳はまたガスに包まれました。
2
中岳はまたガスに包まれました。
火口展望台の方へ。
2
火口展望台の方へ。
噴煙がスゴイ。
火山ガスはのどや鼻にかなりダメージを与える😲
4
噴煙がスゴイ。
火山ガスはのどや鼻にかなりダメージを与える😲
無事下山。
赤牛のおこわ😋

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

九州遠征3日目は阿蘇山へ😊

道の駅阿蘇から道路まっすぐ阿蘇山へ。
阿蘇山は8時半にならないと入れないと思い込んでいたため、当初ご来光登山を草千里ヶ浜から杵島岳や烏帽子岳辺りでと考えてたけど、草千里ヶ浜の駐車場はたくさんの人だ😲 正月だからご来光狙いか? 停めるとこあるのか? しかも駐車場無料かと思ってたら有料のようだし。結局テンション上がらず断念。仕方ないので阿蘇山上広場まで行くことにする。ここでご来光を撮ることにする。8時頃やっとご来光。

そして8時半になったけど、ゲートが開かないではないですか😲
火山ガス濃度が高いとかで、まだゲート開かないらしい😨
火口部には行かず、登山だったら歩いて入っていいとの事らしい😨
それならもっと早い時間に出発しておけばよかった💦

遅い出発になってしまったけど、概ね歩きやすい登山道です。
砂千里ヶ浜から先の急登がキツイし、道迷いしやすいかな?
ほとんどガスで眺望は無かったけど、それでも時々晴れ間から見える、火山特有の地形はホントに圧倒的なスケールを放っています😲 来てよかった😊

無事中岳&高岳をピークハント😊
無事下山して、この頃には火口見学できるようになったので見に行ってきました。
展望台に登ったら火山ガスが濃いのか。のどや鼻が痛い。もっと濃かったらきっと死ぬんだろうなと思いました😨
案の定、この後警報が鳴って展望台から避難するようにとアナウンスされてました😨
恐ろしい💦

そして下山して道の駅に戻ったら、道の駅も道路も大渋滞だ💦 初詣か?
入浴施設も元日休業や時間制限あったりでなかなか見つからない。
時間余裕あったら熊本城にでも行きたかったけど、これでは無理だ。
結局風呂上りが夕方頃になってしまった💦 本日はここまで。

この後、鹿児島から北上していた岐阜の山友さんと合流。道の駅に戻り車中泊宴会だ🥰
九州でもいつもと変わらず笑。
ずっと一人だったから、久々にお話しできて、とても楽しいひと時でした🥰

九州遠征ラストは山友さんと九重山行ってきます😊
おやすみなさい💤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
皿山迂回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
強風の阿蘇山中岳、高岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら