ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6355670
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ワンコ?と水仙を愛でに富山&伊予ヶ岳

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
11.3km
登り
788m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:29
合計
4:33
8:36
22
8:58
8:59
10
9:09
9:10
50
9:59
10:00
4
10:13
10:21
3
10:24
10:28
6
10:34
10:34
45
11:20
11:23
28
11:51
11:51
13
12:05
12:11
5
12:16
12:20
19
12:39
12:39
5
12:44
12:45
4
12:48
12:49
17
13:06
13:06
4
13:10
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京急の東京湾フェリー往復デジタル切符を使用。
下記、①~④の往復料金が全て含まれて割引。
1000円近く安くなる。強風と高波で欠航するので利用の際は海上の天気をチェックしておくこと。

①横浜駅 から京急線
②京急久里浜駅 から京急バス
③久里浜港 から東京湾フェリー
④金谷港 へ着。

フェリー利用は時間も電車オンリーより早く、トイレもあり、荷物置けて売店も利用できる。



金谷港よりJR浜金谷駅まで徒歩5分。
浜金谷駅から岩井駅まで約20分。

富山登山口までは徒歩約1h.
コース状況/
危険箇所等
富山:危険はあまり無いが、微妙に道が荒れている箇所も。

伊予ヶ岳:結構荒れている。東屋までは何とか。
ただし、山頂直下の岩場は足場がザレた急坂でかなり危険だ。実際2023年4月に死亡事故が起きている。また素人が多いので落石注意。ヘルメットはあったほうが良い。

反対側の北峰からの道は難易度が低いが、ザレた急登で長丁場で人もいない。下りはロープに掴まないと危険なので、どっちもどっちである。

縦走(?)ルート中には何箇所もトイレがあるので安心だ。
その他周辺情報 水仙ロード…毎年12月~2月上旬まで。観光用に整備された場所もあるが、街中の至る所で見られる。菜の花が同時期に見られる事も。

金谷食堂…金谷港近くの黄金アジフライの有名店。海鮮丼も。

かぢや旅館…金谷港近くの温泉。日帰り入浴も可。
送迎もしてくれる時があるので事前問い合わせが吉。

海辺の湯…久里浜港から徒歩5分。日帰り入浴は950円。サウナ、露天あり。


[南総里見八犬伝にまつまる場所]
里見八犬士終焉の地碑…富山山頂に向かう途中。一瞬、ここが山頂かと勘違いする。ややこしい。

伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)…伏姫と八房が過ごしたとされる穴。
京急久里浜駅スタート。
2024年01月07日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 6:54
京急久里浜駅スタート。
黒船をイメージした船。
運良くそれに乗船できる時間帯に当たった。
2024年01月07日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 7:08
黒船をイメージした船。
運良くそれに乗船できる時間帯に当たった。
海の夜明けも美しい。
2024年01月07日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 7:10
海の夜明けも美しい。
おはようペリー。
2024年01月07日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 7:11
おはようペリー。
ペリル弁当気になる…!
山で時間無さそうなので購入は断念。
2024年01月07日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 7:11
ペリル弁当気になる…!
山で時間無さそうなので購入は断念。
代わりにカレー煎餅と黒船鯨コロッケを。
豪勢な朝食だ。
2024年01月07日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 7:18
代わりにカレー煎餅と黒船鯨コロッケを。
豪勢な朝食だ。
黒。竹炭入りらしい。
デトックスされてる?
2024年01月07日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 7:24
黒。竹炭入りらしい。
デトックスされてる?
うっすいけど、富士山だ!!
2024年01月07日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 7:38
うっすいけど、富士山だ!!
水平線に薄く広がる景色。
2024年01月07日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 7:38
水平線に薄く広がる景色。
金谷港には40分で着く。
駅までは徒歩ですぐだ。
2024年01月07日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:03
金谷港には40分で着く。
駅までは徒歩ですぐだ。
GSを右手に道路を渡る。
2024年01月07日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 8:05
GSを右手に道路を渡る。
珈琲えどもんす。
平日しかやってない店は名店の法則。
2024年01月07日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:08
珈琲えどもんす。
平日しかやってない店は名店の法則。
浜金谷駅。
意外と新しく綺麗だ。
2024年01月07日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:10
浜金谷駅。
意外と新しく綺麗だ。
ホームを渡る歩道橋から。
前方ヨシ!
2024年01月07日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:11
ホームを渡る歩道橋から。
前方ヨシ!
反対側もヨシ!
2024年01月07日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:11
反対側もヨシ!
岩井駅に到着。
駅横にトイレあり。
2024年01月07日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:36
岩井駅に到着。
駅横にトイレあり。
駅前に地図。

なぜか伊予ヶ岳はタイトルに無い。
同じ最寄駅なのに。
2024年01月07日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:35
駅前に地図。

なぜか伊予ヶ岳はタイトルに無い。
同じ最寄駅なのに。
なんか勝手にラヴラヴにされてるけど、八房のせいで伏姫自害したんじゃなかったっけ。
2024年01月07日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:38
なんか勝手にラヴラヴにされてるけど、八房のせいで伏姫自害したんじゃなかったっけ。
レトロな手押しポンプ。
まだ現役っぽいぞ。
2024年01月07日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 8:38
レトロな手押しポンプ。
まだ現役っぽいぞ。
大蘇鉄。観光名所みたいにされてるけど、そんな珍しいかな?千葉県出身なのでピンと来ず。
2024年01月07日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:41
大蘇鉄。観光名所みたいにされてるけど、そんな珍しいかな?千葉県出身なのでピンと来ず。
延命地蔵。
なんか良さげなご利益なので参拝。
地蔵の形したお守りが可愛かった。
2024年01月07日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:47
延命地蔵。
なんか良さげなご利益なので参拝。
地蔵の形したお守りが可愛かった。
ひたすら道路脇を歩く。
ちょうど良いバスが無かったんや…。
2024年01月07日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 8:49
ひたすら道路脇を歩く。
ちょうど良いバスが無かったんや…。
椅子?ちょいと良い感じ。
2024年01月07日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 8:52
椅子?ちょいと良い感じ。
千葉といえば。
学校の給食で出た菜の花は嫌いだったが、見るのは好きだ。
2024年01月07日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 8:54
千葉といえば。
学校の給食で出た菜の花は嫌いだったが、見るのは好きだ。
一瞬福寿草かと思ったが、葉っぱが違う…よね?
2024年01月07日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 8:57
一瞬福寿草かと思ったが、葉っぱが違う…よね?
伏姫籠穴行こうとしたら地元の方に止められた。

登山道がかなり荒れてるので下りはともかく、登りは絶対やめた方が良いと。
元より籠穴で折り返す予定だったが、それなら辞めとこう。
2024年01月07日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 8:58
伏姫籠穴行こうとしたら地元の方に止められた。

登山道がかなり荒れてるので下りはともかく、登りは絶対やめた方が良いと。
元より籠穴で折り返す予定だったが、それなら辞めとこう。
少し早いかと思ったが水仙の見頃ドンピシャ!
2024年01月07日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 9:02
少し早いかと思ったが水仙の見頃ドンピシャ!
百合姉妹もお目見え。
2024年01月07日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 9:06
百合姉妹もお目見え。
これが本当の花道。
2024年01月07日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 9:06
これが本当の花道。
分かり難いが標識が出た。ここを左折。
2024年01月07日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 9:08
分かり難いが標識が出た。ここを左折。
福萬寺。
境内は通過せず、右の道を通る。
2024年01月07日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 9:08
福萬寺。
境内は通過せず、右の道を通る。
トイレ前に杖があり借りられる。
実は富山山頂付近でも返せるので、縦走者も借りた方が良い。
(自分は返せないと思い、借りなかったので後で知ってがっかりした。)
2024年01月07日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:10
トイレ前に杖があり借りられる。
実は富山山頂付近でも返せるので、縦走者も借りた方が良い。
(自分は返せないと思い、借りなかったので後で知ってがっかりした。)
初っ端から、この坂道。
平に見えちゃう画像が憎い。
2024年01月07日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 9:13
初っ端から、この坂道。
平に見えちゃう画像が憎い。
歩きやすいものの、結構な坂道。
しかも南房総なので暑い…!
2024年01月07日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 9:18
歩きやすいものの、結構な坂道。
しかも南房総なので暑い…!
一応、道標があることにびっくり。
そしてすれ違うワンコが多い。
2024年01月07日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:20
一応、道標があることにびっくり。
そしてすれ違うワンコが多い。
やっとヘルシーな道。
2024年01月07日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:22
やっとヘルシーな道。
まさかの紅葉。
千葉って紅葉自体あまりしないイメージだったけど、まだ残ってるとは。
2024年01月07日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 9:23
まさかの紅葉。
千葉って紅葉自体あまりしないイメージだったけど、まだ残ってるとは。
結構いっぱいある♪
2024年01月07日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 9:23
結構いっぱいある♪
予想外の紅葉を楽しんだ。
2024年01月07日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 9:23
予想外の紅葉を楽しんだ。
通れるけど、倒木が邪魔している。
このテキトーな除け具合(笑)千葉っぽい。
2024年01月07日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 9:27
通れるけど、倒木が邪魔している。
このテキトーな除け具合(笑)千葉っぽい。
二合目。
通過していった手ぶら&軽装のおじさんどうなったんだろうか。
めちゃくちゃ早いスピードでした。
2024年01月07日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 9:28
二合目。
通過していった手ぶら&軽装のおじさんどうなったんだろうか。
めちゃくちゃ早いスピードでした。
「頭上注意」が本当に頭上注意だった件。
2024年01月07日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:31
「頭上注意」が本当に頭上注意だった件。
ここからは階段。
2024年01月07日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 9:41
ここからは階段。
休憩できるベンチもあり。
2024年01月07日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:48
休憩できるベンチもあり。
朝日が水平線から〜光の矢を放ち〜♪
2024年01月07日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 9:50
朝日が水平線から〜光の矢を放ち〜♪
お、こっちは南峰か?
一応上がっておこう。
2024年01月07日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 9:57
お、こっちは南峰か?
一応上がっておこう。
思った以上に荒れ果てていた。
近くから男女の声がするんだけど、どこにいるのか分からず怖かった。
2024年01月07日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 9:59
思った以上に荒れ果てていた。
近くから男女の声がするんだけど、どこにいるのか分からず怖かった。
気を取り直して、北峰へ。
途中に伏姫籠穴への分岐。一応登山ルートらしいが、今は閉鎖されているらしい。通過する人もいるようだが。
2024年01月07日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 10:04
気を取り直して、北峰へ。
途中に伏姫籠穴への分岐。一応登山ルートらしいが、今は閉鎖されているらしい。通過する人もいるようだが。
りょ。
2024年01月07日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 10:04
りょ。
日本ってなんでどこにでも恋人の聖地を作りたがるんだろ?
2024年01月07日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 10:05
日本ってなんでどこにでも恋人の聖地を作りたがるんだろ?
好展望の東屋。すぐ近くに仮設トイレも。
2024年01月07日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 10:07
好展望の東屋。すぐ近くに仮設トイレも。
房総の海が一望。
2024年01月07日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/7 10:07
房総の海が一望。
里見八犬士の碑。仙人になった場所だろうか?

ちなみに自分にとって里見八犬士は「大神伝」!
2024年01月07日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 10:08
里見八犬士の碑。仙人になった場所だろうか?

ちなみに自分にとって里見八犬士は「大神伝」!
まさかのさっきの山頂じゃなかった。

こっちかーい。
2024年01月07日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 10:24
まさかのさっきの山頂じゃなかった。

こっちかーい。
こんな感じで見えるらしい。
2024年01月07日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:25
こんな感じで見えるらしい。
大島見えた!
2024年01月07日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 10:25
大島見えた!
iphoneの一番良い所はブルーが綺麗に撮れるところ。
2024年01月07日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 10:25
iphoneの一番良い所はブルーが綺麗に撮れるところ。
展望台のおかげでパノラマ。
2024年01月07日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 10:25
展望台のおかげでパノラマ。
海の方面も遠くまで見える。
2024年01月07日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 10:26
海の方面も遠くまで見える。
裏手側の山間の方面も。
千葉はやっぱり低い山間い。
2024年01月07日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 10:26
裏手側の山間の方面も。
千葉はやっぱり低い山間い。
皇太子殿下ご夫妻の記念碑。
2024年01月07日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:27
皇太子殿下ご夫妻の記念碑。
山頂付近にも水仙。
2024年01月07日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 10:27
山頂付近にも水仙。
道を戻ろうと思い、山頂に行ってないことに気づいた。
2024年01月07日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 10:31
道を戻ろうと思い、山頂に行ってないことに気づいた。
展望台でないところに山頂標なのでウッカリ忘れそう。
2024年01月07日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 10:28
展望台でないところに山頂標なのでウッカリ忘れそう。
さっきの道の途中で分岐を左の坂道へ。
2024年01月07日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:35
さっきの道の途中で分岐を左の坂道へ。
明るく樹林帯を通り抜け
2024年01月07日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:39
明るく樹林帯を通り抜け
下山はあっという間。
2024年01月07日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:46
下山はあっという間。
1月とは思えない、暑い日差しの中を歩く。
2024年01月07日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 10:47
1月とは思えない、暑い日差しの中を歩く。
お、伊予が岳見えてきた。
2024年01月07日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 10:49
お、伊予が岳見えてきた。
道中に案内板は無いが、反対側からヘルメットもった登山客が何人も歩いてくるので分かりやすい。
2024年01月07日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 10:54
道中に案内板は無いが、反対側からヘルメットもった登山客が何人も歩いてくるので分かりやすい。
水仙が風に揺れていい香り。
2024年01月07日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/7 10:54
水仙が風に揺れていい香り。
竹藪にも紅葉の名残。
2024年01月07日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:00
竹藪にも紅葉の名残。
車道を横断し、
2024年01月07日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:02
車道を横断し、
ちょっと左を言った脇道へ。
2024年01月07日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:02
ちょっと左を言った脇道へ。
透かし紅葉。
2024年01月07日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:03
透かし紅葉。
水仙畑と伊予が岳。粋です。
2024年01月07日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 11:07
水仙畑と伊予が岳。粋です。
だんだん近づいてきたけど、かなり歩いた。
これはもはや縦走ではないな(笑)。
2024年01月07日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:09
だんだん近づいてきたけど、かなり歩いた。
これはもはや縦走ではないな(笑)。
やーっと日影だけど、坂道!
2024年01月07日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:11
やーっと日影だけど、坂道!
房総らしい柑橘類。
2024年01月07日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:15
房総らしい柑橘類。
やっべ、水がまだこれしか減ってない。
2024年01月07日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:16
やっべ、水がまだこれしか減ってない。
案内が左右になってるけど、伊予ヶ岳は左からも行ける。今回の登山口は左から。
2024年01月07日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:21
案内が左右になってるけど、伊予ヶ岳は左からも行ける。今回の登山口は左から。
ここの坂を上がる。
2024年01月07日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:23
ここの坂を上がる。
いよいよだ。
2024年01月07日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:23
いよいよだ。
登山口かな?
2024年01月07日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:27
登山口かな?
立派な橋。
2024年01月07日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:29
立派な橋。
富山と比べて登山道感が凄い。
2024年01月07日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:31
富山と比べて登山道感が凄い。
おっ、良い感じのどんぐり帽子。
クヌギかな。
2024年01月07日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:33
おっ、良い感じのどんぐり帽子。
クヌギかな。
本体は丸っこい。
栗の仲間だってのがよく分かる。
2024年01月07日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:34
本体は丸っこい。
栗の仲間だってのがよく分かる。
イチゴのヘタだろうか。
2024年01月07日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:35
イチゴのヘタだろうか。
ちゃんと作られた人工物と
2024年01月07日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:35
ちゃんと作られた人工物と
荒れた道の対比がすごい。
2024年01月07日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:36
荒れた道の対比がすごい。
道中、花が結構咲いている。
2024年01月07日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:39
道中、花が結構咲いている。
急坂。ロープは下り用。
2024年01月07日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:41
急坂。ロープは下り用。
分岐に到達。
2024年01月07日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:41
分岐に到達。
意外と坂が多い…。
前日の箱根縦走と本日の富山からの歩きが足に…来始めた…。
2024年01月07日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 11:44
意外と坂が多い…。
前日の箱根縦走と本日の富山からの歩きが足に…来始めた…。
タチツボスミレ?
2024年01月07日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 11:46
タチツボスミレ?
やっと東屋到着!

見えてきた山頂。
しかしながら、この時点で暑さと疲れで足に不安が。
2024年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 11:51
やっと東屋到着!

見えてきた山頂。
しかしながら、この時点で暑さと疲れで足に不安が。
おー良い展望!
2024年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 11:51
おー良い展望!
ちょっぴり体力回復。
2024年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 11:51
ちょっぴり体力回復。
覚悟を決めて、いざ行かん。
2024年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 11:51
覚悟を決めて、いざ行かん。
おっふww
想像以上に急坂(笑)しかも落石してくる。
見たところ、登ってる人も半分は一般の人。

一番危ないパターン。

そして、「23年4月に滑落死亡事故あり。ロープに頼りすぎないで」の標識。一気に怖いよ。
2024年01月07日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 11:53
おっふww
想像以上に急坂(笑)しかも落石してくる。
見たところ、登ってる人も半分は一般の人。

一番危ないパターン。

そして、「23年4月に滑落死亡事故あり。ロープに頼りすぎないで」の標識。一気に怖いよ。
何とか1/3登る。足元が疲れてるのにザレザレで上手く立てない。しかも掴んだ岩が取れる脆さ。
2024年01月07日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 11:56
何とか1/3登る。足元が疲れてるのにザレザレで上手く立てない。しかも掴んだ岩が取れる脆さ。
行き交う人が多いのでお互い声を掛けながら進む。

ロープ無しで行きたかったが、途中から断念して左手はロープ持ちに変更。
2024年01月07日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:00
行き交う人が多いのでお互い声を掛けながら進む。

ロープ無しで行きたかったが、途中から断念して左手はロープ持ちに変更。
ほぼ絶壁ですやん。
ヘルメット持ってくれば良かった…。
2024年01月07日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 12:00
ほぼ絶壁ですやん。
ヘルメット持ってくれば良かった…。
ガックガクの足で何とか登り切り、待ってた景色。


ほんと頑張ったわ、自分!!!
2024年01月07日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 12:04
ガックガクの足で何とか登り切り、待ってた景色。


ほんと頑張ったわ、自分!!!
久々に本当キツかった…。
2024年01月07日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:04
久々に本当キツかった…。
336.6の低山と思えない。
絶対、舐めたらアカン。
2024年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/7 12:05
336.6の低山と思えない。
絶対、舐めたらアカン。
あー生きてて良かった。
富山やーい!
2024年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/7 12:05
あー生きてて良かった。
富山やーい!
あぁ〜ご褒美嬉しい。
2024年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 12:05
あぁ〜ご褒美嬉しい。
バスの時間やばそうだけど、北峰も行きたい。
急げば行けるか?
2024年01月07日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:10
バスの時間やばそうだけど、北峰も行きたい。
急げば行けるか?
思ったより急な下り。
2024年01月07日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:12
思ったより急な下り。
北峰で急登。
ここもザレザレで地味にキツい。
2024年01月07日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:16
北峰で急登。
ここもザレザレで地味にキツい。
北峰独り占め!
2024年01月07日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 12:16
北峰独り占め!
北峰から南峰を望む。

ここで家族連れに遭遇。
お孫さんたちが早くてビックリ。そしてあの岩場を下ると聞いてさらに驚く。
2024年01月07日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:17
北峰から南峰を望む。

ここで家族連れに遭遇。
お孫さんたちが早くてビックリ。そしてあの岩場を下ると聞いてさらに驚く。
さて、周回コースより東屋まで戻る。
2024年01月07日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:19
さて、周回コースより東屋まで戻る。
びっくりするほどのザレ坂道!
…嫌な予感。
2024年01月07日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:21
びっくりするほどのザレ坂道!
…嫌な予感。
ロープ無いと無理なレベルの坂なんですが。
危ないので、もはやバスに間に合うのは無理だな…。
2024年01月07日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:24
ロープ無いと無理なレベルの坂なんですが。
危ないので、もはやバスに間に合うのは無理だな…。
本当にロープ無いと危ない。
岩場避けれる安全な道と聞いてたけど、こっちも危ないて。
2024年01月07日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:25
本当にロープ無いと危ない。
岩場避けれる安全な道と聞いてたけど、こっちも危ないて。
や、やっと終わ…?
2024年01月07日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:31
や、やっと終わ…?
る訳無かった(笑)
2024年01月07日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:31
る訳無かった(笑)
下り地獄もとい下り祭り。
やっと角度がマシになってきた。
2024年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:36
下り地獄もとい下り祭り。
やっと角度がマシになってきた。
や、やっとヘルシーな道。
もはや泥濘でても許してしまうよ…。
2024年01月07日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:39
や、やっとヘルシーな道。
もはや泥濘でても許してしまうよ…。
ボロボロの手袋。この人もロープにしがみついてたんだろうか。
2024年01月07日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:39
ボロボロの手袋。この人もロープにしがみついてたんだろうか。
右の天神社ルートに戻る。
2024年01月07日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:39
右の天神社ルートに戻る。
桜の広場。
なかなか良さげ。
2024年01月07日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 12:43
桜の広場。
なかなか良さげ。
落石注意らしい。きちんと予防対策はしてある。
2024年01月07日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:43
落石注意らしい。きちんと予防対策はしてある。
こういうの好き。
2024年01月07日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 12:44
こういうの好き。
施工事業ありがとうございます。感謝。
2024年01月07日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:44
施工事業ありがとうございます。感謝。
まさかのまた下り。
お腹いっぱいだよー。
2024年01月07日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:45
まさかのまた下り。
お腹いっぱいだよー。
ゴールじゃないのに東家が見えた時の達成感たるや。
2024年01月07日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:48
ゴールじゃないのに東家が見えた時の達成感たるや。
あ〜さっきまでに比べてヌルイ下り道〜♪
2024年01月07日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 12:54
あ〜さっきまでに比べてヌルイ下り道〜♪
行きに使った登山道に比べてかなり整備されてる。
2024年01月07日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 12:59
行きに使った登山道に比べてかなり整備されてる。
気持ちの良い道。
ここのピストンで伊予ヶ岳単体にすれば良かった。
2024年01月07日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:00
気持ちの良い道。
ここのピストンで伊予ヶ岳単体にすれば良かった。
いくらでも歩けそう。
2024年01月07日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:01
いくらでも歩けそう。
おっ、車道っぽい。
2024年01月07日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:03
おっ、車道っぽい。
もうすぐ!

ここで普段着で小さい子連れ家族とすれ違う。
大丈夫か心配になったので声を掛けた。
2024年01月07日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:05
もうすぐ!

ここで普段着で小さい子連れ家族とすれ違う。
大丈夫か心配になったので声を掛けた。
やっとゴールの天神社!
終わったー!!!(大歓喜)
2024年01月07日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 13:06
やっとゴールの天神社!
終わったー!!!(大歓喜)
目隠れ狛犬。
2024年01月07日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:09
目隠れ狛犬。
ガラルウィンディっぽい。
2024年01月07日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:09
ガラルウィンディっぽい。
御神木?
2024年01月07日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:09
御神木?
ほうほい。
千葉県唯一の「岳」だもんね。
2024年01月07日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:10
ほうほい。
千葉県唯一の「岳」だもんね。
バスがあと1h以上来ない…(笑)
知ってたけど、危なくて急げる道じゃなかったからしゃーないか。
2024年01月07日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:10
バスがあと1h以上来ない…(笑)
知ってたけど、危なくて急げる道じゃなかったからしゃーないか。
時間をどう潰そうか…
と、神社のトイレで呆然としてた所、山頂近くであったご家族連れに再会!

ご厚意で車に同乗させて頂くことに。
有難や有難や!
2024年01月07日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 13:12
時間をどう潰そうか…
と、神社のトイレで呆然としてた所、山頂近くであったご家族連れに再会!

ご厚意で車に同乗させて頂くことに。
有難や有難や!
なぜか観光名所まで連れて頂けることに。
本当に良い人たちに出会えて幸運です。

まずは伏姫籠穴(ろうけつ)へ。
7
なぜか観光名所まで連れて頂けることに。
本当に良い人たちに出会えて幸運です。

まずは伏姫籠穴(ろうけつ)へ。
確かに物語なのに、実際の場所までつくるってすごいな。

新しく建て直された門らしい。立派だった。
ご家族のおじいちゃんが詳しくて、まさかの解説付き。ラッキー過ぎません??
2024年01月07日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:46
確かに物語なのに、実際の場所までつくるってすごいな。

新しく建て直された門らしい。立派だった。
ご家族のおじいちゃんが詳しくて、まさかの解説付き。ラッキー過ぎません??
舞台。恐らく舞の奉納用かイベント時の広場か。
2024年01月07日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 13:49
舞台。恐らく舞の奉納用かイベント時の広場か。
技巧の凝らされた門。
これも昔は無かったそう。
2024年01月07日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:53
技巧の凝らされた門。
これも昔は無かったそう。
里見八犬伝あらすじ。
2024年01月07日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 13:54
里見八犬伝あらすじ。
伏姫と八房が暮らしたとされる籠穴。
中に入れる。意外と広い。
2024年01月07日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 13:55
伏姫と八房が暮らしたとされる籠穴。
中に入れる。意外と広い。
中には数珠の玉。
2024年01月07日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/7 13:54
中には数珠の玉。
昔は反対側にあった洞窟が使われていたようだ。
崩落の危険により立ち入り禁止なっている模様。
2024年01月07日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 13:56
昔は反対側にあった洞窟が使われていたようだ。
崩落の危険により立ち入り禁止なっている模様。
山門近くには富山登山口。
かなりの荒れ道らしいので、下山してくる登山者が眩しくみえる。
2024年01月07日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 14:02
山門近くには富山登山口。
かなりの荒れ道らしいので、下山してくる登山者が眩しくみえる。
お次は水仙ロードへ。
2024年01月07日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 14:30
お次は水仙ロードへ。
小学校を改築した道の駅に車を停めて歩きで向かう。
2024年01月07日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/7 14:35
小学校を改築した道の駅に車を停めて歩きで向かう。
川沿いや道脇に水仙がズラッと並び咲いていた。
2024年01月07日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 14:52
川沿いや道脇に水仙がズラッと並び咲いていた。
菜の花も綺麗。
2024年01月07日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 14:56
菜の花も綺麗。
思った以上に長距離だったので折り返し。
頼朝桜(河津桜)の時期も良さそうだ。
2024年01月07日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/7 15:15
思った以上に長距離だったので折り返し。
頼朝桜(河津桜)の時期も良さそうだ。
フェリー港にまで送って頂いた。

ご家族とはここでお別れ。
お孫ちゃんの姉妹ともたくさん話せて楽しかった。
知らない他人の私にここまで親切にしてくださって本当に本当にありがとうございます。
2024年01月07日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 14:27
フェリー港にまで送って頂いた。

ご家族とはここでお別れ。
お孫ちゃんの姉妹ともたくさん話せて楽しかった。
知らない他人の私にここまで親切にしてくださって本当に本当にありがとうございます。
お目当てのアジフライを求めて金谷食堂へ。
2024年01月07日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 15:42
お目当てのアジフライを求めて金谷食堂へ。
メニューはこんな感じ。
2024年01月07日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 15:53
メニューはこんな感じ。
残念ながら以前はあった刺身とフライの定食が無くなっていたので、フライのみの定食に。

フワフワでおいしかった。
2024年01月07日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/7 15:51
残念ながら以前はあった刺身とフライの定食が無くなっていたので、フライのみの定食に。

フワフワでおいしかった。
海も日暮れてまいりました。
2024年01月07日 16:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 16:06
海も日暮れてまいりました。
フェリーはかなり混んでいた。
2024年01月07日 16:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 16:13
フェリーはかなり混んでいた。
千葉にさよなら告げ、
2024年01月07日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 16:17
千葉にさよなら告げ、
船上から沈む日を眺め、
2024年01月07日 16:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/7 16:37
船上から沈む日を眺め、
久里浜に帰ってきた。
2024年01月07日 17:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/7 17:00
久里浜に帰ってきた。
温泉は近くの海辺の湯へ。

お疲れ様でした。
2024年01月07日 18:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/7 18:31
温泉は近くの海辺の湯へ。

お疲れ様でした。

感想

何回も海上荒天で振られまくった伊予ヶ岳。
三度目の正直で挑んできた。

優雅な船旅で帰りのアジフライと温泉を楽しみに。
と、旅行気分で楽しかった。

富山に向かう最中、予想以上に花が咲いていた。
水仙の良い香りが辺りに漂い楽しい。

…というのは登山始めるまでの話だった。
結論から言うと、富山も伊予ヶ岳もどちらも低山の割りにしんどかった…!

思った以上に急坂&苦手な暑さにかなりやられた。
せめて伊予ヶ岳が先だったら良かったが、バスの関係で富山先にしたので伊予ヶ岳の岩場と激下りは死ぬかと思った。

…もう、お腹いっぱいです。

とか言いつつ、また忘れた頃に行っちゃって、またひ~ひ~言いながら登るんだろうなと思う。


登山あるある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら