記録ID: 635595
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大峰山〜吾妻耶山!ワンコと新緑の散策歩き!
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 671m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
TEL0278-62-3753(平成24年に閉館) ※見晴荘の少し先突き当りが、大峰山登山口駐車場! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に良く整備されて道標と足跡の多い登山道ですので、 山オンチでない方なら気軽に入れる山域だと思います。 |
その他周辺情報 | 少し足を延ばせばみなかみ等、温浴施設は豊富です |
写真
撮影機器:
感想
ソール交換からようやくマイシューズが戻って来ましたので、
西黒尾根へトレーニング方々と予定をしていました。
しかしながら予報では、谷川岳は荒れ気味の天気で
冷たい強風が吹く1日になりそうです。
すぐに谷川岳は諦め、ワンコを引き連れ以前訪問した事のある大峰山と
今回初めての訪問となる吾妻耶山へ向かう事にします。
大峰沼キャンプ場は相変わらず閑散として寂れていました。
ひとは余り訪問しないのも手伝って、
大峰沼はより自然の神秘さを増すように感じました。
大峰沼より尾根の稜線歩きになるとミツバツツジが群生して、
とても心地良い稜線のハイキング歩きになります。
吾妻耶山から望む谷川連峰は雲が少し掛っていましたが、良い雰囲気の山頂でした。
道中お会いしたのは年配夫婦だけでしたが、
吾妻耶山では仏岩&ノルンスキー場方面から来た方が多かったので
4組15名位で密集して賑やかっていました。
秋には心地よい紅葉観賞歩きが期待出来そうなので、
是非再来して、ついでに三角点を拝もうとおもいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4922人
ゆうやけさん、こんばんは!
吾妻耶山いいですね。ノルンの山塊はまだ訪問したことがありません。
モリアオガエルの繁殖地ですか。うちの周りは田んぼでアマガエルだらけですので、既に合唱が始まっています(笑)モリアオガエルなら見てみたいですね
独立国家上州武尊山、低山が青々として武尊が映えてとてもキレイです。
No.45の吾妻耶山山頂のパノラマ写真、確かTomoさんが撮られた写真でしたか?
小沼散策編、写真載せていただきありがとうございます
nanacoちゃん、ボート気持ちよさそうですね
Jimny-Hikerさん、こんばんは!
先日は赤城山のロング縦走コース歩き、お疲れさまでした。
またタイミング良く、バッタリ出来て嬉しく思ってます
吾妻耶山は谷川岳の前衛峰とも呼ばれています。
谷川岳より眺めると榛名山の前に佇む、
台形みたいな特徴的な山で、
大峰山&吾妻耶山は共にぐんま百名山の一座です
大峰沼ではカエルの鳴き声が、忙しそうに鳴り響いていました。
谷川方面は雲が掛っていましたが、
独立王国の上州武尊山方面は良く見えましたよ
Tomoさんの掲示板を拝見したら
仏岩コースから吾妻耶山へ登ったみたいですね。
谷川周辺は、Tomoさんのホームグランドですから!
時々手漕きボートに乗るので、nanacoもボートに馴れています。
またバッタリ出来る事を楽しみにしています
Sunsetさん おはようございます。
大峰山と吾妻耶山
懐かしく 拝見させて頂きました😊
今から30年以上の昔…
高校山岳部の歓迎登山で訪れました。
大峰沼でキャンプしたのを
今でも ハッキリ覚えています
今では 考えられない重たいテントに
ザックの外からでも
それとわかる 大きなお釜🍚
確か 服装はニッカボッカだったなぁ
また 大峰山〜吾妻耶山 歩きたくなりました。
大峰沼はヒルがいそうなので
キャンプはやめときます
mikaboさん、こんばんは!
大峰山&吾妻耶山、
懐かしく見て頂きありがとうございます。
30年前の大峰沼キャンプ場は良く整備されていて綺麗だったんでしょうね。
mikaboさんは高校山岳部の出身でしたか!
思いザックを背負って試練の山歩きだったのでは?
現在のキャンプ場は廃墟のイメージが強く、
この時期はヒル対策が必要な山域みたいです
吾妻耶山は谷川岳より良く見えるので、
気になっていました。
大峰沼から少し標高を上げるとミツバツツジが咲く、
気持ちの良い稜線歩きで、ワンコもご機嫌でした
気軽に訪問出来て良いコースですので、
30年振りに懐かしく訪問するのも良いと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する