ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6356804
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
9.9km
登り
944m
下り
937m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:10
合計
3:06
距離 9.9km 登り 946m 下り 952m
10:22
10:23
47
11:15
4
11:19
12
11:31
11:32
3
11:35
11:36
8
11:44
11:49
10
11:59
6
12:05
12:06
17
12:23
27
12:50
5
12:55
12:56
7
13:03
6
13:09
6
13:23
ゴール地点
天候 出発時は太陽が出ていたが山に近付くにつれ雪雲が濃くなる。登山開始直後は小雨がパラつき標高を上げると雪へと変わる。
気温は結構低く、風が吹くと汗冷えがきつかった。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
毎年恒例、自転車で自宅から清滝の登山口まで往復40kmを激走。
正直、山登りよりこの自転車移動の方が何倍も苦痛で憂鬱…なんとか今年もクリアしたけれど果たしていつまでできるものか…
コース状況/
危険箇所等
二の鳥居をくぐって時計回りに愛宕神社、月輪寺を経るいつものコース。よく整備されており危険な箇所はなし。
水尾分かれから月輪寺手前辺りまで凍結と積雪(10cm程度)箇所あり。滑り止めはなくても大丈夫だがスリップには要注意。
今年も最初の登山は愛宕山へ。今回で6年目、なかなかようやっとる。
桂川沿いの堤防を延々漕ぎ続ける。これがもう本当にしんどい…青空優勢も山頂は雲に隠れている。雪雲か?
2024年01月08日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 9:44
今年も最初の登山は愛宕山へ。今回で6年目、なかなかようやっとる。
桂川沿いの堤防を延々漕ぎ続ける。これがもう本当にしんどい…青空優勢も山頂は雲に隠れている。雪雲か?
毎年写真を撮る嵐山・渡月橋のたもとに先客いたため少し離れたところから。
新成人発見。ここ数年は毎年成人の日に登ってるなぁ。
2024年01月08日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 9:48
毎年写真を撮る嵐山・渡月橋のたもとに先客いたため少し離れたところから。
新成人発見。ここ数年は毎年成人の日に登ってるなぁ。
嵐山からのヒルクライムが本当に辛い…
なんとか去年よりも前へ!と意気込んだもののダメだった。化野念仏寺手前でギブアップ。まぁ本番はこの後だから…
2024年01月08日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 9:58
嵐山からのヒルクライムが本当に辛い…
なんとか去年よりも前へ!と意気込んだもののダメだった。化野念仏寺手前でギブアップ。まぁ本番はこの後だから…
いつもの川沿いに駐輪して準備を整える。太陽が出ているが雲も多い。小雨?がパラついている。
この鳥居から今年の登山がスタート。今年も安全第一で。
2024年01月08日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 10:17
いつもの川沿いに駐輪して準備を整える。太陽が出ているが雲も多い。小雨?がパラついている。
この鳥居から今年の登山がスタート。今年も安全第一で。
自転車移動を終え、充分息を整えてスタートしたはずなのに。ゆっくりを意識したはずなのに。
まーた今年も最初のこの急坂で息が切れてふくらはぎがブルブル…去年も書いたが毎年の恒例行事。様式美。
2024年01月08日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 10:20
自転車移動を終え、充分息を整えてスタートしたはずなのに。ゆっくりを意識したはずなのに。
まーた今年も最初のこの急坂で息が切れてふくらはぎがブルブル…去年も書いたが毎年の恒例行事。様式美。
スタートしてものの20分ほどで雪が現れる。去年よりも随分登場が早い。
今シーズンはかなり暖かい日が多かったけどそれでもやっぱり雪は降るのね。
2024年01月08日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 10:39
スタートしてものの20分ほどで雪が現れる。去年よりも随分登場が早い。
今シーズンはかなり暖かい日が多かったけどそれでもやっぱり雪は降るのね。
30分ほどで体が登山モードに。前回の南関東遠征からまだひと月も経ってないので調子はよさそう。
木々の間から京都市内を望む。雲多め。毎年ここで休憩がてらの撮影をしている。
2024年01月08日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 10:58
30分ほどで体が登山モードに。前回の南関東遠征からまだひと月も経ってないので調子はよさそう。
木々の間から京都市内を望む。雲多め。毎年ここで休憩がてらの撮影をしている。
スタートして1時間、水尾分かれに到着。
去年、一昨年よりもしっかり雪が残っている。うーん、この先凍結でカチコチかぁ?
2024年01月08日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:15
スタートして1時間、水尾分かれに到着。
去年、一昨年よりもしっかり雪が残っている。うーん、この先凍結でカチコチかぁ?
水尾分かれから雲が厚くなり雪が強めに。
黒門付近では青空が一切なくなり無彩色の世界。荘厳な雰囲気。
2024年01月08日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 11:30
水尾分かれから雲が厚くなり雪が強めに。
黒門付近では青空が一切なくなり無彩色の世界。荘厳な雰囲気。
門をくぐり寺域内へ。
登山者・参拝者は多いけれど外して撮影すると厳かな感じ。天気が悪くても登り甲斐、歩き甲斐がある。
2024年01月08日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 11:34
門をくぐり寺域内へ。
登山者・参拝者は多いけれど外して撮影すると厳かな感じ。天気が悪くても登り甲斐、歩き甲斐がある。
愛宕神社前の石段。結氷しているけど気を付ければ特に問題なし。
2024年01月08日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 11:37
愛宕神社前の石段。結氷しているけど気を付ければ特に問題なし。
鳥居前。
去年、一昨年のように晴れて青空もいいけど、この重厚な雰囲気も良き。
2024年01月08日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:39
鳥居前。
去年、一昨年のように晴れて青空もいいけど、この重厚な雰囲気も良き。
愛宕神社社殿。
今年も無事登拝。去年の御札と御守りを奉納して今年の分を購入。
2024年01月08日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:41
愛宕神社社殿。
今年も無事登拝。去年の御札と御守りを奉納して今年の分を購入。
ここまではこの数年とまったく同じコースやって来た。例年通りだとこの後は三角点へ…なのだが。
そこそこ雪が強い。三角点のある丘手前の急坂は絶対ツルンツルンになっているはず…よし、今年はパスしよう。
そのまま月輪寺方向へ下山開始。
2024年01月08日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 11:57
ここまではこの数年とまったく同じコースやって来た。例年通りだとこの後は三角点へ…なのだが。
そこそこ雪が強い。三角点のある丘手前の急坂は絶対ツルンツルンになっているはず…よし、今年はパスしよう。
そのまま月輪寺方向へ下山開始。
眺望はまったくないけど樹氷がきれい。
冬の登山だなぁ。良き良き。
2024年01月08日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 11:59
眺望はまったくないけど樹氷がきれい。
冬の登山だなぁ。良き良き。
しばらく雪の残った山道を下る。深くても10cm、ちょっと滑った程度。
月輪寺まで来ると足元の雪はなくなる。
2024年01月08日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 12:23
しばらく雪の残った山道を下る。深くても10cm、ちょっと滑った程度。
月輪寺まで来ると足元の雪はなくなる。
淡々と黙々と下り続けて1時間、月輪寺コース入り口に至る。概ね例年通りのペース。
2024年01月08日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 12:51
淡々と黙々と下り続けて1時間、月輪寺コース入り口に至る。概ね例年通りのペース。
三角点はパスしたものの空也滝へは寄ってみる。今年も凍結なし。
2024年01月08日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 12:57
三角点はパスしたものの空也滝へは寄ってみる。今年も凍結なし。
滝から戻りあとはスタート地点までの林道2kmを歩くだけ。
そう、粛々と歩くだけ。
2024年01月08日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 13:04
滝から戻りあとはスタート地点までの林道2kmを歩くだけ。
そう、粛々と歩くだけ。
途中の倒木ゾーン。今年も特に変わりなし。
なかなか朽ちないものなのね。きっと来年もこんな感じでしょう。
2024年01月08日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 13:06
途中の倒木ゾーン。今年も特に変わりなし。
なかなか朽ちないものなのね。きっと来年もこんな感じでしょう。
スタートして3時間ちょっと、無事にゴール。やれやれ。
さぁ、帰りも20km…
2024年01月08日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 13:23
スタートして3時間ちょっと、無事にゴール。やれやれ。
さぁ、帰りも20km…
これまた例年通り戻って来た嵐山で記念撮影。
今日はずっと山頂が見えず仕舞い。
2024年01月08日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/8 13:49
これまた例年通り戻って来た嵐山で記念撮影。
今日はずっと山頂が見えず仕舞い。
堤防からラスト振り返るも見事にin雪雲。これはもっと積もりそう。それはそれで楽しそうだけど。

この後、自転車を漕ぎ切って無事に帰宅。
2024年もよろしくお願いします!
2024年01月08日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 13:53
堤防からラスト振り返るも見事にin雪雲。これはもっと積もりそう。それはそれで楽しそうだけど。

この後、自転車を漕ぎ切って無事に帰宅。
2024年もよろしくお願いします!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

2024年、登山人生7年目が始まりました。
何度も書いた通り、今年も最初は愛宕山への登拝登山から。毎年自転車を漕いで行き、毎年同じルートを通り、毎年同じ場所で写真を撮り、毎年同じペースで下りてくる。変化も目新しい発見もありませんが、それでも20kmも自転車を漕いだ後でもいいペースで歩き切り、きちんと家まで帰ることができる…年の初めの山行としても、過去の自分との比較としても、この愛宕山登山はこれからも是非とも続けていきたいものです。

去年は仕事や他の趣味、そして怠け癖の発動で過去一で山に登らない年でした。山行回数はたったの5回、登った百名山は4座だけ。うーん、反省。

今年こそは!
今年こそはもっとコンスタントに、定期的に登山に行きたい!
…と今は思ってはいるのですけど。

まぁ、とにかく少しでも多くの山に登れますように。
そして今年も「無事に登って無事帰る」、これを肝に銘じ安全第一でまいります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら