記録ID: 635909
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
空沼岳〜札幌岳縦走 〜春だと思ったろ?雪が降るんだぜ。
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
天候 | 小雨〜雪〜晴れ〜あられ〜晴れ 札幌市内は晴れの予報だったが、寒気が入り山上は不安定。寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※空沼登山口までの林道が登山ポスト400mくらい手前で崩壊。車の侵入不可。 ※ヒョウタン沼~札幌岳豊滝分岐間くらいは尾根形状が明瞭でなく、特に雪渓を使うと迷いやすいので、地図確認。 ※豊滝分岐~札幌岳山頂への登りは滑落注意(残雪時)。谷底まで落ちそうな箇所あり。 |
その他周辺情報 | 下山口からさらに徒歩30分。豊平峡温泉の露天風呂とインドカレーで疲れをいやすべし。札幌行のバスもここから出発。 参考 去年の http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-452531.html 一昨年の http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-307609.html 三年前の http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196216.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水筒
雨具
応急キット
ヘッドランプ
GPS
行動食
ツェルト
防寒着
着替え
替えのサンダル
コンパス
ストック
|
---|
感想
・勝手に毎年恒例となっている空沼岳〜札幌岳縦走。春の体力・気力・体重増のベンチマークテストとして行かねばならない。ベンチマークって言ってみたかっただけだけど。
・朝一登山口まで車で送ってもらうも途中で林道が崩壊していて吃驚。夏山シーズンまでに直るのかこれ。ますます縦走する人がいなくなってしまう罠。
・例年より雪解け早いっちゅうことで例年より二週間早く歩いてみたが、結果ほとんど雪の上を歩けて、ショートカットもバッキバキに決まり、寄り道もしなかったのでかつてなく速く下山した。
・いつものように縦走は豊平峡温泉までで完成。インド人スタッフが作っているインドカレーなのでまったく関係ないっちゃないが、ネパール大地震からの復興を願っていつもより豪華なプレート(カレー、シシカバブ、タンドリーチキン、チャイのセット)を食べてみました。まったく関係なかったので、後で募金しに行きます。
・札幌市内までバスで約一時間。風呂とビールのある山行とはこの世の楽園だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たったの休憩30分なんて‼︎
痩せちゃうよそんなことしたら(^o^)/
毎年恒例なんですね〜。残雪具合と雪の本降り具合、ワイルド感あり半端ないですな(゚o゚;; いつかは…行きたいな〜〜、いや、やめておこう。
dakereko さま
まったく痩せる気配がないのはなぜなのか。
北海道らしい穏やかな尾根がつづく良コースですので怖がらず是非。
熊注意の看板有りますが、わたしが鈍感なせいか、毎年全然気配を感じません。
そして豊平峡温泉まじ楽園。料金高いけどおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する