ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635909
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

空沼岳〜札幌岳縦走 〜春だと思ったろ?雪が降るんだぜ。

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
21.6km
登り
1,399m
下り
1,401m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:30
合計
8:35
距離 21.6km 登り 1,399m 下り 1,421m
4:45
5
林道崩壊地点
4:50
105
6:35
70
万計沼
7:45
8:00
185
11:05
11:15
40
11:55
55
12:50
12:55
25
13:20
豊平峡温泉
天候 小雨〜雪〜晴れ〜あられ〜晴れ
札幌市内は晴れの予報だったが、寒気が入り山上は不安定。寒い。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは豊平峡温泉からじょうてつバスにて札幌まで。昼〜夕方は一時間に一本はある。
コース状況/
危険箇所等
※空沼登山口までの林道が登山ポスト400mくらい手前で崩壊。車の侵入不可。
※ヒョウタン沼~札幌岳豊滝分岐間くらいは尾根形状が明瞭でなく、特に雪渓を使うと迷いやすいので、地図確認。
※豊滝分岐~札幌岳山頂への登りは滑落注意(残雪時)。谷底まで落ちそうな箇所あり。
その他周辺情報 下山口からさらに徒歩30分。豊平峡温泉の露天風呂とインドカレーで疲れをいやすべし。札幌行のバスもここから出発。

参考
去年の
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-452531.html
一昨年の
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-307609.html
三年前の
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196216.html
登山口まで車で入ろうと思ったら林道崩壊してる。去年の春はこんなんでは…
2015年05月10日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 4:49
登山口まで車で入ろうと思ったら林道崩壊してる。去年の春はこんなんでは…
去年からこの状態だったのか?
2015年05月10日 04:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 4:50
去年からこの状態だったのか?
五分ほどだがやっと登山口についた感。もう引き返せない。
2015年05月10日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 4:51
五分ほどだがやっと登山口についた感。もう引き返せない。
橋もないってば!いきなり浸水覚悟の渡渉。
2015年05月10日 04:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 4:56
橋もないってば!いきなり浸水覚悟の渡渉。
向こう岸のほうは水量が少ない。セーフ。
2015年05月10日 04:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 4:58
向こう岸のほうは水量が少ない。セーフ。
どなたかの落し物。
2015年05月10日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 5:55
どなたかの落し物。
もうこのあたりから雪びっちり。誰だ今年は雪解け早いっつったやつ、出てこいなぐってやる。
2015年05月10日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 6:22
もうこのあたりから雪びっちり。誰だ今年は雪解け早いっつったやつ、出てこいなぐってやる。
沼手前の滝の様子。ロープも出てるしあまり危険はないと思う。
2015年05月10日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 6:29
沼手前の滝の様子。ロープも出てるしあまり危険はないと思う。
いつ来ても素晴らしい登場シーン。
2015年05月10日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 6:32
いつ来ても素晴らしい登場シーン。
雪が残ってるのがまた良い。
2015年05月10日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 6:33
雪が残ってるのがまた良い。
万計沼ではじめて見た。ミズバショウ。
2015年05月10日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 6:33
万計沼ではじめて見た。ミズバショウ。
万計山荘。友の会の皆さんいつもありがとうございます。
2015年05月10日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 6:35
万計山荘。友の会の皆さんいつもありがとうございます。
おわかりだろうか。雪である。わりと本降りである。
2015年05月10日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 6:48
おわかりだろうか。雪である。わりと本降りである。
空沼の山頂みえた。真簾沼には向かわず万計沼の脇を回り込むようにショートカットした。
2015年05月10日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:22
空沼の山頂みえた。真簾沼には向かわず万計沼の脇を回り込むようにショートカットした。
笹も雪化粧。
2015年05月10日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 7:37
笹も雪化粧。
一座目。山頂に若者が5人くらいいて驚く。はえぇ。
2015年05月10日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 7:52
一座目。山頂に若者が5人くらいいて驚く。はえぇ。
支笏湖方面は見えず。
2015年05月10日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:52
支笏湖方面は見えず。
山頂を後にしたら晴れた。
2015年05月10日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 8:00
山頂を後にしたら晴れた。
稜線上からみた真簾沼。まだまだ真っ白。
2015年05月10日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 8:23
稜線上からみた真簾沼。まだまだ真っ白。
ヒョウタン沼。やはり真っ白だった。
2015年05月10日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:08
ヒョウタン沼。やはり真っ白だった。
札幌の街中は晴れてるっぽい。
2015年05月10日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:24
札幌の街中は晴れてるっぽい。
札幌岳みえた。まだ長いわー。
2015年05月10日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:48
札幌岳みえた。まだ長いわー。
老木が倒れるとき、貴方も倒れてしまうかもしれない。でもその日までたくましく育ってほしい。
2015年05月10日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 9:50
老木が倒れるとき、貴方も倒れてしまうかもしれない。でもその日までたくましく育ってほしい。
札幌岳へ続くビクトリーロード。一か所、滑ると豊滝の谷底まで落ちちゃう。失敗できないセクション。
2015年05月10日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 10:45
札幌岳へ続くビクトリーロード。一か所、滑ると豊滝の谷底まで落ちちゃう。失敗できないセクション。
到着。なんだかんだで雪の上歩くと早い。そして寒い。
2015年05月10日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 11:07
到着。なんだかんだで雪の上歩くと早い。そして寒い。
空沼岳からの縦走路。毎度よく歩くな。
2015年05月10日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 11:07
空沼岳からの縦走路。毎度よく歩くな。
空沼岳の右に恵庭岳が見えます。とんがり感はんぱない。
2015年05月10日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 11:07
空沼岳の右に恵庭岳が見えます。とんがり感はんぱない。
つららだよ。寒いわけだ。
2015年05月10日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:12
つららだよ。寒いわけだ。
下り。あられがバチバチ顔をたたいて痛い。
2015年05月10日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:17
下り。あられがバチバチ顔をたたいて痛い。
冷水小屋に向かって沢筋を直滑降。向こうに余市岳がみえる。たぶん余市岳、たぶん。
2015年05月10日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:38
冷水小屋に向かって沢筋を直滑降。向こうに余市岳がみえる。たぶん余市岳、たぶん。
何回も来ているのに一度も泊まっていない冷水小屋。
2015年05月10日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 11:52
何回も来ているのに一度も泊まっていない冷水小屋。
水は出てます。飲みませんが。
2015年05月10日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:54
水は出てます。飲みませんが。
リュウキンカの群落。春らしい。
2015年05月10日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:27
リュウキンカの群落。春らしい。
エゾエンゴサク。
2015年05月10日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 12:27
エゾエンゴサク。
フキノトウ。とうがたっちゃったね。
2015年05月10日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:28
フキノトウ。とうがたっちゃったね。
エンレイソウ。
2015年05月10日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:28
エンレイソウ。
今回はエンゴサクが主役か。
2015年05月10日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:35
今回はエンゴサクが主役か。
葉はすげぇたくさんあったので、来週来たらニリンソウロードになってるぜ。
2015年05月10日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:38
葉はすげぇたくさんあったので、来週来たらニリンソウロードになってるぜ。
登山口。天気いいのに一台しか停まってないでやんの。
2015年05月10日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 12:49
登山口。天気いいのに一台しか停まってないでやんの。
見えましたよ。登山靴でアスファルト歩いてヘロヘロですが、あれが地上の楽園です。
2015年05月10日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 13:19
見えましたよ。登山靴でアスファルト歩いてヘロヘロですが、あれが地上の楽園です。
楽園での盛餐。あとはバスで俗世に帰るだけ。
2015年05月10日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 14:58
楽園での盛餐。あとはバスで俗世に帰るだけ。
撮影機器:

装備

個人装備
水筒 雨具 応急キット ヘッドランプ GPS 行動食 ツェルト 防寒着 着替え 替えのサンダル コンパス ストック

感想

・勝手に毎年恒例となっている空沼岳〜札幌岳縦走。春の体力・気力・体重増のベンチマークテストとして行かねばならない。ベンチマークって言ってみたかっただけだけど。

・朝一登山口まで車で送ってもらうも途中で林道が崩壊していて吃驚。夏山シーズンまでに直るのかこれ。ますます縦走する人がいなくなってしまう罠。

・例年より雪解け早いっちゅうことで例年より二週間早く歩いてみたが、結果ほとんど雪の上を歩けて、ショートカットもバッキバキに決まり、寄り道もしなかったのでかつてなく速く下山した。

・いつものように縦走は豊平峡温泉までで完成。インド人スタッフが作っているインドカレーなのでまったく関係ないっちゃないが、ネパール大地震からの復興を願っていつもより豪華なプレート(カレー、シシカバブ、タンドリーチキン、チャイのセット)を食べてみました。まったく関係なかったので、後で募金しに行きます。

・札幌市内までバスで約一時間。風呂とビールのある山行とはこの世の楽園だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

ゲスト
8時間も歩いて!
たったの休憩30分なんて‼︎
痩せちゃうよそんなことしたら(^o^)/

毎年恒例なんですね〜。残雪具合と雪の本降り具合、ワイルド感あり半端ないですな(゚o゚;; いつかは…行きたいな〜〜、いや、やめておこう。
2015/5/13 6:50
Re: 8時間も歩いて!
dakereko さま

まったく痩せる気配がないのはなぜなのか。

北海道らしい穏やかな尾根がつづく良コースですので怖がらず是非。
熊注意の看板有りますが、わたしが鈍感なせいか、毎年全然気配を感じません。

そして豊平峡温泉まじ楽園。料金高いけどおすすめです。
2015/5/13 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら