記録ID: 636086
全員に公開
アルパインクライミング
大雪山
黒岳北稜
2015年05月09日(土) 〜
2015年05月10日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 724m
- 下り
- 722m
コースタイム
5/9 ロープウェイ山頂駅(13:50)→標高1530m(14:30)C1
5/10 C1発(8:15)※朝視界利かず小雪のため時間待ち→北稜登攀取り付き(9:30)※標高1750mからトラバース下降→北稜登攀→黒岳頂上(13:45)→夏道尾根下降→C1着(14:30)→ロープウェイ山頂駅着(15:00)
5/10 C1発(8:15)※朝視界利かず小雪のため時間待ち→北稜登攀取り付き(9:30)※標高1750mからトラバース下降→北稜登攀→黒岳頂上(13:45)→夏道尾根下降→C1着(14:30)→ロープウェイ山頂駅着(15:00)
天候 | 5/9 曇りのち晴れ 天場2℃ 5/10 小雪のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
厳冬期でもなく夏期でもない時期の黒岳北稜。
足はアイゼン着用だったが、意外にクラックが楽しめる。
ワイド系のキャメロットがあればもっとチャレンジングなルート取りができたかも。
稜上に上がるまでと上部岩壁は色々なルートが採れそう。
さらに下方、黒岳沢からの完全トレースも今後の課題か?
1p目:稜末端を回り込み、ブッシュ帯の手前から取り付く。ブッシュつかんで強引に登る。ロープの流れが悪いので中間部でピッチ切る。25m。
2p目:左側のクラックへ移り、フェイスを右上する。ブッシュ帯に突入して稜上に出る。35m。
3p目:正面に見える「赤いチャペル」の基部まで。40m。
4p目:赤いチャペルを右から回りこみ、ボロボロの風化岩帯を直上。30m。
5p目:岩稜の左側、細いブッシュの出た部分を辿る。「第3ステップ」手前のクラック(浮石)帯でピッチ切る。
6p目:急なクラックを直上して第3ステップ上へ。10m。
7p目:スタッカットでブッシュのうるさい稜上から上部岩壁基部へ。ザイル60mいっぱいのばし、狭いテラスでビレイ。
8p目:左上するバンド状を浮石落としながら慎重に登る。1箇所古いリングボルトとロックハーケンの残置あり。45m。
9p目:凹角左のクラック沿いに登るとすぐ頂上。硬くて快調。10m。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する