記録ID: 6367363
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山・石射太郎山
2024年01月13日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 907m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:00
距離 12.9km
登り 908m
下り 847m
14:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、ロマンの森共和国から乗車、木更津駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。台風からの復興、整備してくださった方々に感謝いたします |
写真
感想
千葉は真冬でも温暖な気候で良い土地です。水仙の花が咲き、梅の花もほころび始め春の香りがしました。ヤマレコ仲間のひろさんとご一緒できて嬉しい。登山道はお地蔵様が処々に鎮座し、高宕観音に続く石段には仁王像が立ち、厳かな空気に包まれていました。観音堂も見応えがあり、高宕山山頂からも房総半島が一望でき、海もみえました。「令和元年房総半島台風」により滅茶苦茶になってしまったこの山を、ここまで綺麗に整備してくださった方々に心から感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バスで来られて石射太郎山〜高宕山縦走お疲れ様でした。バスの便が少なくて大変だったと思います。11月〜2月は空気が澄んでいて高宕山からは東京湾の向こう側には伊豆半島、富士山、南アルプス、丹沢が見え北側には筑波山が望めます。近くには鹿野山・マザー牧場。山好きにはいい季節です!
4年前の台風直後、宇藤原から高宕山に登った時、再び歩けるようになるには5〜6年位は掛かると思いました。地元の人達、いつも高宕山を歩いている人達、若い人達と入れ替わり立ち代わり毎週復旧整備作業を続けて4月末には石射太郎山〜高宕山〜南部の三郡山までひと通り歩けるようになりました。多くの人が力を合わせ高宕山は蘇りました。復旧作業の様子は高宕観音堂に写真集を奉納していますのでご覧になっていただければ幸いです。
千葉の山で高宕山で大いにリフレッシュ急いて下さい!
ちなみに自分は千葉県で一番好きな山は高宕山です😊
ひとつ気になる点、写真の39と44は同じ写真のようです。八郎潟分岐の倒れた大モミの木!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する